

マーガレットの気まぐれ写真日記

2025-8-13 お盆
8月13日です。 ここ何年も、というより、もう数十年もの間、飾ったことが無かった盆提灯を久しぶりに出してみました。 盂蘭盆と盆提灯の行事風習があることを知って欲しいと思い、ちょ...

2025-7-29 散歩途中で見た花
毎日猛暑が続いています。 大抵、夕方に散歩に行っていましたが、中々気温が下がらず、今日は早朝散歩に出かけました。 早朝と言っても、6時から6時半、往きはまだましですが、帰り道に...

2025-7-22 庭の花
6月に、例年その時期には経験のない猛暑が続き、その後しばらくはいくらか過ごしやすい日があったものの、ここに来て再び猛暑が再来しました。 まだ7月ですから当然のこととは思いますが、...

2025-6-28 桂昌寺(郡上市)
東海随一の牡丹の名園として、またこの時期はあじさい寺として知られ、裏山を中心に約1万株あるという岐阜の桂昌寺を訪ねました。 6月中旬から7月中旬まであじさい祭りが行われています。...

2025-6-6 唐招提寺と秋篠寺の御開帳
唐招提寺で、鑑真の開山忌に合わせ、6月5,6,7の3日間、1年に一度の御開帳がありました。 ここには、はっきりとは覚えてませんが大昔に一度訪ねたことがあります。50年位前だったよ...

2025-5-27庭の風景
5月27日の庭の風景です。 ヒメヒオウギの花が、庭のあちこちで咲き始めました。 10年ほど前にご近所から1,2輪いただき庭に植えたものですが、今では種が飛んであちこちに根を下し...

2025-5-25 ジューンベリーとヒヨドリ
我が家に背丈2メートル弱くらいの、そんなに大きくないジューンベリーの木があります。 この時期、赤い実が日に日に黒く熟していきます。 例年、黒く熟すのを待っている間にヒヨドリに先...

2025-5-15(その2)知多四国巡礼(10日目)満願
知多四国巡礼、最後に訪ねた札所は49番野間大坊、50番大御堂寺です。 寺の歴史は古く、天武天皇の時代に建立されたということです。 後に、源義朝が謀殺され、それを供養するため頼朝...

2025-5-15(その1)知多四国巡礼(10日目)
13,14,15日と3日続けて知多へ通いました。 15日は、残りの札所9寺を回りました。 1つ目は野間の報恩寺です。我が家から車で50分程(44キロ)のところです。 ...

2025-5-14 知多四国巡礼(9日目)
昨日に続き今日14日は、知多郡美浜町の開山所、葦航寺から回り始めました。 2つ目の札所は広大...