eskapi-blog (てくてく京都♪)

京都にある多国籍料理店、eskapi店主の徒然日記です。

都七福神巡り~赤山禅院~

2009-05-08 | 京都のお寺・神社

赤山禅院は、紅葉が美しい寺として知られている、比叡山延暦寺の別院。

紅葉は境内の池の周りが特に美しく、

平安時代は池に船を浮かべて宴が催されたそうです。

本殿屋根に祀られた王城守護の猿。

この猿は、御所の鬼門(東北角の「猿ヶ辻」)に祀られた猿と向かい合っています。

いずれの猿も金網の中に入れられているのですが、

これは夜になると道行く人に悪さをしていたので、懲らしめのためなのだとか・・・

江戸時代のいつ頃からか、

赤山大明神の賽日「申(猿)の日」の五日に”赤山さん”にお参りすると

掛け寄せ(集金)がスムーズにいくとの噂がたち

、”赤山は集金の神様・商売の神様”との信仰が始まったそうです。

現在でも商売繁盛を願って集金前の早朝にお参りに来る人もいるそうですよ。

また、この地が平安京の東北(表鬼門)に位置することから

方除けの神としても崇敬されているそうです。


赤山禅院境内は、赤山大明神を祀る本殿の左側の地蔵堂に始まって、

順路に従い境内を進んでいくと、

「都七福神巡り」の福禄寿を祀る堂の他、幾つかの小さな祠があります。

順路の最後が瀧籠堂で環珠法の輪を潜るとスタートの寺務所前になるのです。

冒頭でも書いたように、紅葉が非常に多く、秋にはかなりきれそうです

交通の便は悪いですが、秋にもう一回訪れたい場所でした。

 

さて、七福神はあと一人!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます♪ (でー)
2009-05-09 06:44:32
またまたコメお邪魔いたします^^

色紙についてご丁寧な回答ありがとうございました!
結構大きいのですね~30×30ぐらいかなぁと思っていました…
1泊2日の旅行なので、もしかしたら大変かもですが無理せず巡りたいなぁと思います。
6月に行くのは、中学の修学旅行以来なので楽しみです~

赤山禅院は、しっとりとした雰囲気そうですね^^
紅葉の季節も素晴らしいかもしれませんが、この緑も瑞々しくて素敵です♪
返信する
でーさん (eriko)
2009-05-13 09:24:06
そうなんです。結構おっきいんですよ~
無理なさらないように京都の雰囲気ををゆっくり楽しんでくださいね

今は新緑がすごく鮮やかでどこに行っても清々しいです6月は雨が多いかもしれませんが、しっとりとした雰囲気も風情がありましたよ
返信する

コメントを投稿