村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

皆様にご報告

2013年12月26日 | インポート
昨日、師範から退院したとの連絡を受けました。

当初は年明けでも退院はどうか?と心配しておられましたが、医師も看護師も本人もビックリの快復力で元気になられました!

昨日、皆さんに速報として退院の報告をしたところこんなメッセージを頂きました。

-------------------------------------------

本当に良かったです〓 流石ですね〓 中野

-----------------------------------------

安心しました。〓 飯沼

------------------------------------------

良かったです 土曜練習の時に中野さん・内山さんから相当悪いらしいよって聞いたので心配してました。そーいえば加藤さん母(大志)や佐藤さん母(…前に空手に来てて今村高で陸上やってる…名前が )が買い物に来た時に東先生どーしたん大丈夫って聞かれてました 詳しく解らなかったので応えてあげられなかったんですが…とりあえず良かった早く元気な姿をみたいですね。 近藤

------------------------------------------

ありがとうございました!

------------------------------------------

で、広報担当として早速お元気になられた姿を撮って参りました!



ちょっと痩せられたようですが、すでにお仕事に復帰されていました。

無理なさらないよう願います・・・

コメントを頂きました。

「空手をしっかり鍛錬していたおかげで驚異の快復となった。これは本当である。今後ももっと鍛錬していこうと思う。」

これからは健康で元気に過ごしていく為の武道としても見直す必要がありますね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんに報告です

2013年12月23日 | インポート
昨晩、師範に稽古納めの報告として、病院にお見舞いがてら行ってきました。

あれだけ容態が悪く「退院はいつになるか不明だ、空手の復帰も雪が溶けてからになるかも知れない」とおっしゃっていたのに、共有スペースでTVを見てくつろいでいらっしゃいました!

「いやー、先週から急に回復が早くなって、病院の先生もビックリなんだよね!」
「お腹の傷はとにかく洗浄が一番!でも、キズがすごいことになっているんだ!」
「たぶん、今月中に退院できると思う、稽古始めも顔を出せるかも知れない」

竹内先生、飯沼先生、貝沼先生、私の4人は”キョトン”とした感じになりました。

本当に嬉しく、『良かった・・・』という気持ちでいっぱいです。

東先生曰く、「空手をしていたおかげで、治りも早くなったのだと感じる。空手はスゴイ!」

まさしく、心身ともに鍛えられている成果なのでしょう!

いやー、良かったです!

-------------------------------------------------

で、そのお祝い、ではなく、来年度の道場運営等の素案作りで指導員が集まって会議。

でも、時間も遅かったので、食事しながらデス。



鈴木先生が仕事で遅れてきて、お腹が空いたとのことで頼んだ一品!

石亀丼 美味そうでした。

--------------------------------------------------

いい話が出来ました、もちろん軽くですがアルコールも入りましたが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/21(土) 真の稽古納めです!

2013年12月22日 | インポート
村上空手道研究会 平成25年の稽古納めです。

参加者はリク、ケイン、ナギサ、メイ、ヒカリ、ケイジュ、タイヨウ、ヒロト、ワタル、リュマ、セイギ、竹内先生、わたし。

この場に師範がいらっしゃらないことが悲しいような、寂しいような感じです。

-----------------------------------------------------

レベルの高い練習日ですので、基本もかなり高度な内容にしましたし、形や組手に求めるモノも高い目標にしています。

ある意味、「自画自賛」「手前味噌」「身内びいき」かもしれませんが、皆、いい動きをしていました。

このままモチベーションとたゆまぬ努力を積み上げて「良い空手」を目指しましょう。

私達も頑張りますし、応援しますし、何より「負けません!」

-----------------------------------------------------

申し上げましたが、練習日は本年最後となりました。

大きな怪我や事故もなく、無事に終えられて一安心です。

ただ、やはり最後に東先生が抜けられたことが残念至極であります。

-----------------------------------------------------

平成26年、2014年、午年は良い一年になりますこと、お祈り申し上げます。

-----------------------------------------------------

今日の練習参加者の記念写真です。



みんな良い顔をしていますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19(木) 村上スポ少の稽古納めです!

2013年12月20日 | インポート
師範のいらっしゃらない稽古納めは初めてでないでしょうか?

師範も一生懸命療養に励んでいらっしゃるので、皆さんも早い回復を祈っていて下さい。

-------------------------------------------------

基本練習ではイロハの「イ」に戻って、拳の握り方から始めました。

そして、その場立ちで強く打ち込む練習。

蹴りは引き足を高くする練習。

すべて、基本中の基本です。

この部分を大事にし、常に意識していかないとドンドン間違った方向へ進んでしまいます。

そんな意味の話をさせて頂きました。

----------------------------------------------

飯沼先生からは「感謝とお手伝い」の大事さについてお話がありました。
これは”冬休み”の約束となります。

また、何名かには私から宿題を出しました。

休み明けにはチェックしますので、寝ても覚めても練習して下さい。

----------------------------------------------





6級以上の色帯が安定してきたので、観空大の練習に入っています。

カンクウダイは松濤館流ですが、糸東流ではコウソクンダイ、和道流ではクーシャンクーという同じ系統の形があります。

また、兄弟姉妹形として、観空小、更に派生してチャタンヤラクーシャン(サン)クーもあります。

演舞すると気づくはずですが、平安の形の要素が詰まっています。
つまり、平安形がシッカリできないと習得は難しいのです。

これは慈恩でも同様のことが言えます。

白帯の皆さんは遅々として新しい形を教えてくれないと悩むでしょうが、教えられない原因はここです。

まずは前屈・後屈立ち、そして正しい突きと蹴りをマスターして下さい。

「おっ、良い感じでは無いですか!」と感じたら、次のステップに行きましょう。

もちろん、全員一緒ではありません、出来た子から進みます!

-------------------------------------------------------------



燕飛も同時に練習しています。

今は未だ荒削りですが、少しずつ完成させていきましょう!

ちょっと前は一部の上級者に教えていたこれらの形も、こんなに大勢と練習できるなんて感慨深いモノがあります。

それだけ上手い子が増えてきたのでしょう。

-----------------------------------------------------------

最後に保護者会から恒例の「一年間のご褒美」が配られました!



お菓子の詰め合わせですね!

ニコニコしてもらっていました。

-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------

余ったので我々も頂きました。

ありがとうございます。
この年になると「プレゼントする」事ばかりで、何かをプレゼントされることはほとんどありません。

嬉しいです!

その喜びを代表して、鈴木先生の笑顔です!

------------------------------
------------------------------
------------------------------
------------------------------
------------------------------

目がキラキラしていますね(^_^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17(火) 今年のスポ少練習は後「二回」です!

2013年12月18日 | インポート
足先が冷たい・・・・

例年のことですが、この季節何が辛いって、この「足先が冷たくてジンジンしてくること」です。

なにやら「守礼堂」さんで練習用シューズを販売しているという話ですが、問い合わせしているのですが返事がありません。

良い感じなら是非使いたいです!

----------------------------------------------------------------

さて、練習風景ですが、ワタルカメラマンの腕の良さを実感します。

どうも私の撮影は構図も光量もイマイチ、イマニです。

お許し下さい・・・























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする