村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2017.05.30 踏んじゃった!

2017年05月31日 | 空手

アップ後は基本稽古を飛ばして、すぐ形練習に入りました。

(基本を重視する練習メニューにしたかったのですが、今週末は修正会大会がありますのでスミマセンです)

 

その後は試合形式で組手。

んんん…

元気がないなぁ…

そして、技にキレが無いなぁ…

頑張ろう!

 

今晩は見学者が2名になりました。

キクチさんとワタベくん。

入会するかな?どうするかな?

様子見中です。

 

「踏んじゃった」

私が体育館内を移動していたら、足裏に『ブニョ』とした感覚が。

『なんか踏んだ!』

そう漏らしたら、ワタルが丁寧に探してくれて、

『先生!カメムシ踏んでますよ!』

何故か臭くなかったのですが、明らかにカメドンでした…

優しいワタルは掃除までしてくれました。

臭くは無かったのですが、結構、凹みました。

これからは「虫」の季節です。

皆さんも気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.05.29 ミーティングをしました

2017年05月30日 | 空手

黒帯会のメンバーに土日のインターハイ県予選の様子や意見、

それに伴う今後の注意点などを話しました。

丁度、ナギサとメイが顔を出してくれたのでそれぞれの感想なども聞くことが出来ました。

 

残念ながら東先生は栃木にお出かけで、竹内先生には連絡取れなく、菅原先生もいらっしゃいませんでしたが、

私とワタル、ケイジュ、ヒロト、ミユウ、JK二名の7名でいろいろ話せました。

 

やっぱり基本ですね。

そして、シッカリとちゃんとした内容。

 

特別なことも難しい事も無いのです。

 

あくまでも「ベーシック」

 

まあそれが一番大変なのですが!

 

(ということで、またまた写真撮り忘れました…)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インハイ予選に行ってきました!

2017年05月29日 | 空手

「行ってきました!」と言っても、私が試合をしたわけではありません(当たり前)

一泊二日で審判員として汗を流してきました。

結果等は本日の新潟日報に掲載されていますので、ご参照下さい。

(リアルタイムに記事更新すればいいのですが、一生懸命頑張っていたと思って下さい)

会場は「上越リージョンプラザ」

県内屈指の広いアリーナです。

コート数は初日が「3」、二日目は「2」

県内の地区予選を勝ち上がってきた選手達が福島で行われるインターハイ本戦と、

この会場で行われる北信越大会出場をかけて熱戦を繰り広げていました。

男子個人組手、決勝戦の様子です。

主審は古川先生、3審に私がいますね。

私が写っていると言うことは、どなたかが撮影してくれたと言うことです。

それは、モチロン、彼の家族。

「出たー!」

療養中の空手バカ1号です。

こうして、試合観戦しながら色々研究しているようです。

時間のかかる症状なので、焦らず、体力UPとお勉強を頑張って下さいね。

(本格的に戻る際には、髪、切れよ!)

 

個人的にはこの方の道着姿が良い感じでした。

S先生。

丁度、新旧の新潟県審判部長同士が会話中を盗撮(?)です。

 

よくよく可愛がってくれる先輩と連れだって夕食に行きました。

居酒屋あごすけ 予約必至のお店をその先輩が取っていてくれました。あざーす!なのであります。

皆さんご存じの通り、呑んだらちょっとでは帰らない私。

夜勤明けでお疲れのその先輩と、何かと気にかけてて頂いている高体連の先生と直江津駅前のこんなお店へGO!

缶詰バー

とても良い雰囲気でした。

 

私に珍しく、PM10:00過ぎには就寝。

遊びに来ているんじゃ無いですから(キリッ)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県インターハイ予選

2017年05月27日 | 空手

今日、明日の二日間。
初日は形、組手の予選です。
午前中の個人、団体の形試合が終わって、お昼休憩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.05.25 水分補給はシッカリ願います

2017年05月26日 | 空手

今晩も遅れて参加。

東先生に基本稽古までお願いしました。

やっぱり、東先生の稽古は良いなぁ!

 

形稽古

基本的には自主練習しながらポイントをチェックしていくスタイルにしているのですが、

検討しなくてはならないようです。

時間の使い方が上手くないように感じているからです。

 

中学生はそれなりにシッカリ稽古に取り組んでいるのですが。

 

今晩の組手稽古は「三方組手」

持久力と集中力を養う目的です。

 

来週には「修正会大会」がありますので、練習は「試合対策仕様」にしますね!

 

また土曜の稽古はご案内の通り、ブログ管理人がインターハイ県予選のお手伝いに行きますのでお休みとさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする