村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2017.02.27 自主練習の日

2017年02月28日 | 空手

瀬賀兄妹は黙々と形打ち。

竹内先生は審査を想定して稽古に熱心でした。

 

すっかり菅原軍団に仲間入りしたワタルは形分解を研究中。

 

私も審査を目標に形打ちしていましたが、どうしても彼が気になる…

中学進学を控えて『組手の質向上中!』ケイジュです。

今晩も課題を与えて、打ち込み!打ち込み!打ち込み!でした。

何となく「理想のスタイル」は見えてきたようですが、もう一山越えなくてはならないかな?

 

なんて、生徒のことに気を取られずに自身が稽古しなくてはならないとは思いますが、

実はまだ足が痛い…

騙し騙し、頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.02.25 今晩も出稽古の皆さん来訪!

2017年02月26日 | 空手

菅原先生の引率の元、5名の子供達が胎内道場から出稽古に来てくれました!

保護者の皆さんにご協力頂き、久しぶりにマット敷きを致します。

 

準備体操、筋トレから、今や村上の定番「四つん這い競争~負けたら熱いキス!」が3チームに分かれて行われました。

負けてしまった『Cチームキャプテン「ヒロト」君』に私から熱い、アツ~イ、ご褒美です…

 

打ち込み稽古後、

 

前半は「全空連ルール」1分フルタイム、6ポイント差、判定の場合は「4月からの新ルール適用」、

後半は「協会ルール」1分フルタイム、1本勝負でした。

一人当たり4~5試合行ったかな?

 

最後に記念撮影。

気軽に何時でも遊びにて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作らなくちゃいけないのかな?!

2017年02月25日 | 空手

郵便局で見かけたこのポスター。

同じ武道協会のメンバーですね。

そう言えば「少林寺拳法」の募集ポスターも見かけたことがあります。

 

こうした広報活動はジンワリ伝わっていくので、根気よく続けることが必要なんです。

 

私たちの空手部門も作ろうかな?

東先生達に相談してみよっと!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.02.23 後ろの扉が「ガンッ!」

2017年02月24日 | 空手

今晩もコアトレ、筋トレ、コーディネーショントレーニングから始まりました!

 

「四つん這い系」のトレーニングが流行なのであります!

 

 

基本稽古の後は、寒かったので組手打ち込み稽古でした。

 

 

さてブログタイトル。

 

稽古していたら、突然この扉が「ガンツ!」と叩かれたような大きな音がしました。

この先は道路。

人がいた気配はありませんでした。

やっぱりこの体育館は何かいますね…

近くにいたケイジュ、ヒロト、マサヤも聞いていたようで「???」となっていました…

 

あっ、そうそう、火曜日に早退したわけ。

 

足先に血が溜まっていて、すごく痛かったのでした。

恐らく稽古中に接触して打ち身が酷くなったようです。

整形でシッカリ血を抜いてもらって楽になりました。

「しばらく安静!」

ドクターにはそう言われましたが、『悪い子』の私は人の話を聞かないのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々も頑張らねばなりません

2017年02月23日 | 空手

新潟県空手道連盟所属のこのお二人の記事が、本日の新潟日報に掲載されていました。

ご覧になった皆さんもいらっしゃるとは思います。

相沢先生は新潟県の段位審査部長ですし、私もよくよく指導頂いています。

また、古川先生は新潟県の強化部長、更には全日本のコーチでもあります。

お二人とも空手家としてはもちろん、フランクでありながら尊敬できる方々です。

「日々鍛錬、日々精進」

先に七段位合格された石村先生共々、まさしく『実践』を体現しているその姿は大いに見習わなくてはなりません。

果たして「私」はどうであるか???

頑張らねばなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする