村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2015.06.29 星の王子様の日

2015年06月30日 | 空手

『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。

私も「空手の王子様」と言われたことがあります!

(嘘つきました、ごめんなさい。「悪魔」とは言われたことはあります)

-----

今日は「男臭い」稽古でした!

男女差別をしているわけではありません。

「根性」と「気合い」、汗が噴き流れてヘトヘトになる。

でも、気持ちいいんですよね!

いやー良いですね、『男の世界』

【あっ、一部に疑いがあるようですが私はいたってノーマルです、男色の気はありません。たぶん。】

-----

突き込み

 

突き込み

 

突き込み

 

突き込み

 

突いてばかりなので

蹴って

蹴ります

 

こんな稽古もたまにはしていきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.06.27 演説の日

2015年06月28日 | 空手

1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。

そういえば村上市長選挙の投票日は6/28(日)ですね!

有権者が投票するのは大事な権利の執行です。

-----

 

 

 

 

 

今日も下越大会に向けての特練でした!

大会が終わったら「基本」からシッカリ稽古していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.06.25 天覧試合の日

2015年06月26日 | 空手

1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。

4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした、その記念日

私が生まれるずっと前の出来事ですが、長島茂雄さんの「スゴサ」を表す有名なエピソードとして何度も映像を見ました。

「本番に強い!」

肝っ玉の大きさだけでなく、地道な努力も裏にあります。

-----

東先生と2人での指導です。

 

レクリエーション要素の強い「筋トレ」

基本稽古

形練習

組手試合

そんなメニューでした。

(撮り忘れて中野さんから投稿頂いた写真を使わせて頂きました!)

-----

私の撮ったのは最後の挨拶の様子。

汗が滴っていますねぇ!

高校生も稽古に参加してくれました。

いつかこの3人がいっしょに写ってることがスゴイ想い出になるかも知れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.06.23 オリンピックデー

2015年06月24日 | 空手

1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された、とのこと。

さあ、「空手道」のオリンピック正式種目採用はどうなるのでしょうか?

私は「当然!」と信じています。

そのためにも空手家1人1人の成長と、空手界全体の盛り上がりが必要ですね。

-----

村上大祭が近いのでお休みの子供が多くなってきました。

地域行事への積極的な参加や勉学の優先は当然のことです。

東先生と竹内先生の指導の下、基本~形練習いい汗を流していました。

-----

その頃。

真剣に稽古に取り組みいい汗を流す4人の新人さん。

新しい指導環境に四苦八苦する強面の指導員は変な汗を流しています。

 

 

組手練習をして

本日も無事(?)に終わりました。

さあ、木曜日も頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.06.22 夏至

2015年06月23日 | 空手

モチロン一番昼が長くて夜が短い日です。

そう言えば「エヴァンゲリヲン」で使徒が襲来した設定の日は「2015年6月22日」、今日でしたね。

-----

ここずっと、練習の度に準備やら、コート員やら、審判やらお手伝い頂き続けている内山・中野さんご夫婦。

本当に感謝!感謝!です。

ワタルとケイジュとも話をしたのですが、この一年は私と二人、そしてご夫婦達が一番練習に顔を出している感じがします。

仕事や家庭や趣味、いろいろあるでしょうが本当に空手を一番に考えて協力してくれています。

頭の下がる想いです。

その姿勢に負けないよう私たち指導員も精進して参ります!

-----

今日の稽古はひたすら「突き」

一時間半、突き続けました!

練習内容は差し控えますが、気になっていた点を徹底的に修正!

すぐには習得できないとは思いますが、これこそ「空手」の基礎。

突き続けて判る違いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする