goo blog サービス終了のお知らせ 

TCロサリー(現在、アーリング株)

フォルクスワーゲンの整備、その他の情報を書いていきます。

G60!!復活計画~O/H

2011年10月12日 17時43分19秒 | コラード
いや~寒暖激しい~
季節の変わり目の対応力・・・弱まってきた気がする
対応しきれん

昨日は、お店が休み久々にoffの時の画像載せようかと思ってたけど・・・・・
起きたら昼・・・世の中で言うと夕方になっていたので
結局、外に出んのかったるくなってそのままゴロゴロしてたため・・・・・写真なしです

次回の、休みに期待しててください・・・・・・・・・・たぶん外出・・・・すっかな
期待しないで待っていてください

さてさて、三連休も終わりましてやっと普通の日々が。。。。遅れるような気がしていたのですが・・・・
まぁ相変わらず、ほどほどに忙しい日々っすね
しかも、結構厄介な車が多くてですね
へそ曲がりな車が、ウチの店は多いです

今日は、朝からりょうすけは、整備主任者講習のため早くから陸運局へ~
ねっむい中、新しく改正される法令などをお勉強しに行ってまいりました

そう!!一応ウチの店は、認証工場でしてしかも、りょうすけが整備主任者に選任されてるので
たまにこうゆう勉強会なるものに行かなければならないのです国からの命令で

難しい言葉の載った教材と、にらめっこしてたら、、、、知恵熱が・・・・・・

まぁまぁそんな感じで午前中が潰れてしまい。。。午後から作業開始
(普段より早起きなので、軽く目は死にかけておりますが・・・)
作業は、きっちりやっとります・・・・

ゴルフ1の車検整備をサクサク~っと終わらせてから・・・・コレ↓↓↓



またコラード・・・・・・・・

そして、この車・・・・前にも載せた通り
ブースト圧が、、、、、、やばい位に低いので、スーチャーオーバーホールです

ってことで、そろそろ日没
ガレージはパンパンなので、外で取り外し
日没までに、G60を外せるか日没まで20~30分・・・急がねば


よからぬ、意味不明なエアクリ達をはずしつつ・・・・なぜこんな取り回しの悪い・・効率のよくない
吸入方式にしてるのか、、、疑問に思いつつ
時間がないので、じゃんじゃん外していきます



補記類(インテークパイプやら、ラジエーターホースやら)を外すのにも、コラードは作業スペースがないので
最初は悩みながらやってたっけな~

いまじゃ~なんの感動もないけどさ・・・・・・・



ふひぃぃぃいいいいいい~取れた取れた日没前に
人間軽く切れると早いね~作業10分かな・・・外すの・・・・・
慣れっていやだね・・・・・てか腰いてええええっつのリフトつかいたかったなぁ


何故か!?ワイドベルト!?
触った形跡・・・・・・・・・・・・・本当にタイミングあってんのか点検しなきゃ

誰かが間違って触って・・・・ずらしたんじゃねぇえかぁいやだなケツ拭く作業・・・

最近、多い気がする・・・・

たま~にいるんだよね~自分で触って、わかんなくなって持って来る人・・・・・

・・・・・プロなんでやんなきゃいけないんだけどこっちから言いたいことって・・・・・

中途半端な理解なら、最初から持ってくりゃいいのに・・・・・・・
どっちかっつうと・・・・逆に工賃高くなっちゃうしね・・・・何触ったか、詮索しながらの作業になっちゃうから
まぁ別にいいんだけど、、、、めんどくせぇからぶっちゃけやりたくないよねそうゆうのって
まぁいいや・・・・・

明日から、バラバラかなあああああこんな風に↓


・・・コラード専門店か・・ここ

2011年10月01日 17時57分26秒 | コラード
さぁ~~~~~10月突入ダァ気合ダァアア

元気があればなんでも・・・・・・・・・・・

陽が落ちるの早い早い作業しずらいしずらい
腹減るのも早い早い



どーーーでもいいのですが私、りょうすけ・・・・誕生日月
そう・・・・もうジジイの31歳決して見えない風貌らしい、あと言葉遣いですが・・・これといって若作りのメンテはしておりません
何やら、最近の若人達は、化粧水とか塗ってるんだとか
大丈夫か日本男児だ~から草食系とか呼ばれちまうんじゃねえのかね
あんなベタベタしたもんよく顔にぬれんなとおもいつつ・・・・・

あんなので何変わるんだ興味が一切わかん
塗ってモテるなら・・・・・・・・まぁいいや




いや~昨日は完全に力尽きて、ブログさぼったあはっ疲れちゃって
じじいなんで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか最近コラード専門店になってねぇかマジでその内、全国から運ばれてきたら絶対倒れる自信があるよ
嬉しいような・・・悲しいような・・・・・いや嬉しい・・・・と思う・・・きっと

ってことで本日もまたコラードさん修理っす

毎回の如くヒーターコアばかり載せてるので省いていきます



同じような色が多いので他のコラードと間違えないようにチェックしつつ
本日も、青空整備!
外で作業しながら、がっつり内装剥がしていくと・・・

散歩中の、オバちゃんやら・・いやおねえさんやら、お子様達が
店を通るたびに・・・



ってする顔が結構好きです



新品のヒーターコアとエバポレーター今回はSETなのでのちのち考えると楽な作業でした・・・
順番ずつ交換は・・・・・・あまり・・したくない・・・というか嫌だ・・・・・

maboさん気をつけてねエアコンmaboさんが思っている以上に、もっとびびっております

新旧エバポ対決!!!
相変わらずの汚さは定番中の定番



ウップスっホコリが舞い飛ぶTCROSARY~・・・・・・蜂の巣に見えるのは・・気のせい・・・

今回は、プラスでブースト計の取り付けを頼まれまして
ダッシュボード付けるのと同時に作業をすすめていきました~

今回付けたのは・・・・・・・

PIVOTのブースト計

いいいいいね何がって、丁寧な取説が久々にまともな取説を見れて幸せ

このコラード、、、、、確かに思いっきり踏み込むと・・・・・おっそい・・・・・
圧が・・・・・どのぐらいか見てみたい・・・ので。。。。興味はありました・・・

夜は、こんな感じかな



びゅうううううううっと走ってきた・・・・結果は・・・・・・・・・・・・・・

聞かないで・・・・・下さい・・・・・G60(S/C)・・・・やばげっす・・・・・

ABSセンサーも持ち込みでして・・・
ランプ消えず、フルブレーキで当然の如くロックする・・・・

ん~~~~~~~どうすんだろ直すのかなぁああああ


けど・・・・・・・確かにこのコラは遅い・・・・










またまたまたコラード・・・

2011年09月26日 19時05分41秒 | コラード
さてさてみなさん素敵な3連休を過ごせたでしょうか?

道は大渋滞、どこ行っても混んでて・・・すごいことなってましたね~

混んでるとこ大嫌いなわたくしりょうすけ・・・・・・・
人がいっぱいいるだけでなぜか体調が悪くなる性質の持ち主でして・・・・・

人より多少背が高い分・・・・よく見渡せるんですが・・・・・

ずーーーーーーっと後ろから、がやがやしてる所に行き人間様の後頭部ばっか見ていると蟻ん子の頭にしかみえてこなくなり
気持ち悪くなってくるのでありますだから・・・・・人がいっぱいいる所には決して姿、形を現さないデブ症の私・・・

土曜日にお休みをもらい、地方から出てくる後輩を連れて飲みに行き・・・・・・・・・・・
酒に酔う前に、人に酔う感じでして・・・・・・やっぱり休日には休みたくないとつくづく思う連休でした
飲むならしずか~に呑みたいと・・・・ぶつぶつ・・・・・・・・



そんな感覚で休み明け一発目から、、、、、




コラードに酔う感じ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すかね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、入庫台数が絶対に増えた気がする・・・・・・・・・・・・・・コラードさん達・・・・

腰に爆弾を抱えている、りょうすけはマジで辛い現実の・・・・地獄絵図にしか見えません・・・


まぁそんなこんなんでまた作業の日々が続いていくのですが・・・・
今回は・・・・・・ご機嫌斜めになりやすいコラードさんの定番ブチ壊れ商品をご紹介

自分も過去2回ほどクラッシュさせた熱ーーーーーーい商品のドアハンドル・・・・・



すぐブチ折れるこの商品・・・・折れるところもみな同じ
新品買っても同じとこまた壊れる凄まじい位に高確率で逝ってくれるパーツです・・・・・

そして・・・・・高いですとっても

自分の壊した時の値段は2万前後の価格・・・・・1個がね

そして・・・・・最終的な・・・値段が・・・・・4万5千円前後・・・・・・・・・・・・・・・・・
壊れるくせに高い最悪なパーツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだパーツでるならいい・・・・・・・

もう供給停止・・・・・・・・・・壊さないようにね・・・・・・・コラードオーナーさん達

マジで・・・・もうないから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なので今回は・・・・在庫車から泣く泣く外した最後の一個、VR6やつをキーシリンダー内部を改造してとりつけ



ボキッッッッッと折れたこの商品さよ~なら~



サクッと交換しました・・・・・・50PG(S/C)とABV(VR6)のドアハンドルの違いってなんだか知ってます???

全く一緒の形なくせして、前期と後期で微妙に変化つけた無駄な行為が・・・・・・


これPG

これABV・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キーシリンダーの周りモコっとしただけ・・・・・・・・
まあPGに付く事は付くからいいけどね

もうそろそろコラードのネタいいっしょ・・・・・・・・・・
はぁああああもう一台作業待ちあんだなこれが・・・・・」

んで、

マジでもうパーツ出ないので、外国にはあるっぽいけど・・・・・・・

壊しにくいドアの開け方を、りょうすけがご紹介むふふっ


まず


このように、いきなりレバーから開けようとすると・・・・・・完全に折れます!!!!!!!!!!!!!!

いくらやさしぃいいいい~く開けようがこの引き手は完全に逝きます・・・ピンに全負荷が掛かり
・・・・ボキッと素敵な音を・・・・奏でてくれます・・・・壊す人はこのような開け方だいだいしてます

まず寿命を長~くさせるには・・・・


このように親指でキーシリンダーを軽く押しながら、4本の指で引きドアを開けます
極力ピンに負荷を与えないようにするためなのであります

何故ピンに余計な力がかかるのか・・・・・・・・

手で引く所と、レバーを引き下げてるピンの距離が遠いいこと
↑の画像を見てもらうと、親指のキーシリンダーのもう右一個分奥にピンがあるので・・・・

手でドアハンドル引くと、中でテコの原理を利用してピンを押し下げドアが開くんですが・・・・
その二段階の構造が、、、、諸刃の剣・・・・・


なので・・・・・・みなさん・・・・・・・

開ける時は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神頼みです

あとは運と・・・・日頃の行いが・・・・・・

自分で守るしかありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

勇気と根性と愛情と・・・・・・・・・・・・・・金がないと乗れない車になってきちゃいました

コラード・・・・・・・・・・・・・・おそるべし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





呪い・・・・・か・・・こりゃ・・・

2011年09月15日 19時34分36秒 | コラード
朝っぱらからあっちくて、いつもより奇跡的に早く起きてしまった

朝はなーーーーーんで20分~30分早く起きただけなのに・・・・すんごい体だるいのかしりたいっすね・・・・

そうそうなんか最近タバコが700円になるとかならないとか

結局どっちなん上げるならガッツリ上げて息の根とめてほしい
700円なんて中途半端な値上げは完全に喧嘩売ってるとしか思えん
りょうすけご立腹でございます

すごいねタバコ吸ってるだけで非国民的な扱い

だからさ~~~~~~めんどくせえからちまちま上げねえで1箱1500円位にしてくれたら諦めつくのに
700円って・・・・1日何本で~なんて計算してたら買っちまうじゃんか
多少高くして、まだ買わそうとしてるようにしか見えない
政府の策略か・・・・・・ん

タバコ値上げした瞬間、、、社長のが飛び火しそうな予感・・・・・・・・・・・



さて作業のお話

まぁ昨日の続きで、黒のコラードさんの修理を朝一からやり始め
サクッとヒーターコアを取り付けまして

午後からは頼まれていた、ノックセンサー、スレイブシリンダー、タイベル交換と・・・・・・
ごく平和な作業内容いい~ねたまには普通の作業・・・・素敵

まぁノックセンサーとスレイブシリンダーは15分もかからないうちに終わってしまい・・・・

タイベル・・・・・・・・・・・・

パカっっとカバー外したら、まぁ大変・・・・・



まぁ普通の人が見たらきっとスルーしちゃいそうな所なんですが、一応わたくしプロでして
気付いちゃいました



カムオイルシール・・・・外に出てきちゃってます

なので・・・・・・タイベルと共に交換していっちゃいます

にしても

タイベル切れそう


おっそろしいいいいいいねぇぇぇえええええ

まず・・・・・・・・
この綺麗なヘッドカバーを外しまして・・・・・・スカッと5分くらいで



んでカムシャフトのキャリア外すと・・・・・・
ほらみえたカムシャフトオイルシール


ポンって出てきて下は・・・・・オイルが・・・・・・ダダ漏れ

サクッと組んで、エンジン始動



あら吹けが悪い・・・・・タイベル掛け間違え?なんてことは今まで一度もない私りょうすけ

まぁ原因は一撃でわかってたんですが入庫した最初からねエヘ

この黒のコラードは修理は初入庫でして、前はどこかで整備してたらしいい・・・
ってことは絶対、点火タイミングずれてるのはわかりきっていまして・・・音もなんか変だったしね

タイミングみたら・・・・・・・・after6度12度も違っていまして
激遅そうな原因はここでしたねイェイ

今はスカッと加速していきますよーーーーーーーーーーーん






惨劇は続くらしく、、、、、、、、今日また新たなコラードが・・・・・・・・・来店・・・・・・

呪いか・・・・・・・こりゃ・・・・・・・・

このコラード話はまた後日ということで・・・・・・・




はぁぁぁ


あぁあああ↓↓ヒーターコア

2011年09月14日 18時26分19秒 | コラード
あーーーーーーーーーーーーーー休み明け一発目から


あぢいいいいいよなんなんだこの暑さ・・・・ありえなくね
汗出る出る
9月でこんな汗かいたっけなぁ

ん~やっぱり体調あまりよくならない、りょうすけからの更新

上がって、喉痛くなって、次は鼻風邪状態・・・・・・・

何この進化・・・・めんどくせぇぇな~全部一気に来いって感じ

あ~うぜぇええ鼻詰まって、ただでさえ常にボケェぇーーーーーーーっとしてんのに
鼻詰まって頭痛くて・・・・・・・ハンパなく、、、、、、、、、、、きてます。。。。ボケっぷりが・・・・・

当然の如く、作業は待っていてくれないので作業作業

午前中は、車検をどうしてもやらなきゃいけなかったので先に車検整備を終わらせて・・・・




・・・・・・・・コラードさん・・・・・いじってと言わんばかりに待っていたので。

コラードさん直そうと思います・・・・・・・具合悪いのに・・・・・

このナンバーの4は、俺に死ねと言うことなんて思いつつ・・・・
んなこと言ってる余裕もないのでさっさとやらねば

あれもやってこれもやって・・・・・
がんばんなきゃ


てか・・・・・今年・・・・コラードのヒーターコア多くない
もしかこれは呪い今年、何台目だろ・・・・・・・

もうちょっと間を・・・・・・空けてくれても・・・・良くないすかね・・・・コラードさん

腰・・・しんどいっす・・・・・・・

気合で乗り越えねば




車検整備終わって、気付いたらもう夕方でした流石に焦ったりょうすけは
何としても日没までに、ユニット抜かないとマズイと感じ、いっっっそいで作業開始
しかも中で社長も作業しているので、当然の如く青空整備あぢぃい
(今日は.、工具取ってとは言われなかった)





バンバンはずしていきますバンバン

何故パネル撮ったか・・・・・・組む時、順番忘れないために、なんとなく撮ったやつを載せてみた・・・
っていうか写真でブログを・・・・ちょっと埋めようと・・・ネタないので・・・・



あ~あ・・・・またバラバラ・・・・・組むの大変なんだよね・・・・・と思いながら自分の写真をみつつ・・・・
憂鬱になる瞬間ですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日没までには外したドォオオーーーーーーーーーーー



鬼漏れ・・・・・・・手・・・・・ベタベタ・・・・・・・・

ヒーターコア・・・・・・・飽きたな
我ながら・・・・作業の早さにびびッた一日でしたあはっ



あーーーーーーーー頭いでぇええええええええ












VW白のコラ~ドさん!!

2011年09月09日 18時53分42秒 | コラード
いやぁぁぁ夏の日差し再来っすね~

溶ける年寄りにはこたえる日差し・・・・

今日は、ゆる~やかな日々でして明日からの、土日いや~な予感を感じつつ・・・・

今日はのんび~り仕事を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
してる場合ではなく

maboさんのコラードが押し押しの予定になっちょったんで

朝一から車を、駐車場からガレージへ~

んんんんんんんーーーーーやっぱいいねコラード
素敵なサウンド素敵なハンドリング素敵な乗り心地・・・・

・・・・・暴力的な加速・・・・・・・と・・・・・

暴力的な壊れ方も・・・・・・・・・・・
するけど・・・調子よければそれでよーーーーーし!!!
みたいな雰囲気で動くような車が結構好き

早速、ガレージに乗り入れ作業開始



そう、エアコン修理・・・・

もう9月・・・・・・・・maboさん・・・・・・持ってくんの・・・・遅くねぇ・・・・・・

まぁ、けどこの外気でエアコン使えないコラードさんは基本的室内が灼熱なので
さ、流石にきついよね
雨で速攻曇るし・・・・雨で曇るんじゃなくて・・・自分の汗で曇るような感じすよね

とりあえず作業作業

前々から、エキスパンションバルブがオイルとACガス漏れでビチャビチャになっていたので交換


安いパーツから、コツコツと直そう計画です!!

またかっっったいんだエキパンのネジ変な方向に力入れると、いきなり配管曲がって
えらい大変なことになるので、結構テクが必要な作業ですねうぅぅりゃって感じで外します

外すと・・・

 

Oリングは軽く楕円形に変身硬くなってもはやゴムじゃなくなってます
ゴムの分際で、外す時にパキッていったかんね



オイルのカスやら、ガスのカスやら・・・いっぱい詰まっとる
maboさん・・・次・・・・レシーバータンクも・・・・・・・・・

まぁみんな詰まるよここまで逝けば

順番に逝こう(行こう)順番に



コンプレッサー側のシミも、気になるっちゃ~気になるが・・・・・・・・

SCからのオイル漏れもあるのでこれも次回もしガスなくなった時に・・・・やりまっしょ

全部、、、、組んでいざガス注入~

・・・・・・・ん?
・・・・・・・・・・・・・・・ん?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あら

ラジエータファンが・・・・いっこうにハイファンに変わらん・・・・・・・・・

おーーーーーっとやっと理解した理解!なんでガスすぐ抜けるか

何故か・・・・それはエアコン付けると高圧側がコンプレッサーでガンガン圧縮されるので
おもいっきり高圧側の圧力があがるんだけど・・・・・・・
圧力上がると・・・・圧力スイッチなるものが付いていて、「これ以上、圧力上がるとパンクするーーーー
とエアコンが叫び出し・・・
救世主の圧力スイッチさんは、じゃあ圧力さがちゃるかとラジエータファンに指令を下し

必死に圧力下げようと、ファンがギアを一段上げて、ハイファンに変身して
圧力をさげて下さるんですが・・・・・・・・・

ハイファン回らないイコール・・・・超高圧域に達する

圧力が高いと・・・・・・Oリング見れば解ると思いますが・・・・古かろうが新しいOリングだろうが・・・・
そんだけ圧上がったら「流石に無理」っと弱くなってきている部品が、泣き始め今回のような故障が・・・・・

配線の接触不良、錆、リレーが壊れたなど色々事例がありますが・・・・・・・・・

社長に・・・・・・パスっ


私、りょうすけこのコラードの雨漏れを点検すべく・・・
選手交代


オールペンした車は、大体の見当がついていまして・・・・・・・・・・・
塗装業者さんが安易に内張り剥がして、適当につけたんだとかってに見解


内張りバッッッカーーーーーーーーとはずしたら一目瞭然、的中



マスキングテープでとまってるだけ・・・・・・・・・・





ひどくねっ!!!!!

今から、修理しまーーーーーーっす!!!








VW定番修理↑↑↑!

2011年08月25日 17時16分44秒 | コラード
じめっっっじめの湿度高い日々が続いています・・・・
蚊がブンブン飛んでて、ガレージの中で常に格闘中のりょうすけから更新

蚊なんて・・・・・・この世からいなくなればいいのに・・・・
吸う・刺すは別にいいかゆいのなんとかならんかね

自分O型なんすけど、O型って良く刺されるのねテレビとかでやってるけど
社長なんて蚊は寄ってくるけど、あんま刺されない・・・・・きっと血が、まず・・・・・
まぁいいや

集中してる時にくると、完全頭きますよねなんで耳もとに来んだろ
蚊に聞いてみてえなぁああ


気付いたらもう木曜日すっかり更新わ~す~れ~て~た~

一週間はやいなぁ~やべえやべえ更新しなきゃ

まーーーーーーーーーーーーーたVW真っ赤なコラード来店
嬉しいんだか悲しいんだか・・・・いや、、、う・うれしいよ
めんどくさくなきゃね

何よりコラード、作業も腰いてぇぇし運転しても腰いてぇから気合ないと乗れない車な気がする
最近、つくづく思う



前からつっ込まれているほぼ不動車扱いの真っっっっ赤なコラード君・・・・

わなわなさんのお車、昨日満面の笑みを浮かべご来ーーーーーー店

メインの作業は、ハンドルがプランプランになったと言うことで
どんだけプランプランなのか楽しみにしつつ・・・・
来店とともに大爆笑上下に動く動く
よくコレでウチまで来たな~と思う位に、運転しずら
コラードにはハンドルの高さ調整出来る
チルトレバーみたいなのが付いているので、取り合えずコラムカバーを外しとーーーーてもいや~な予感してたんだけど
点検してみたら、あら不思議・・・・
チルトレバーのロック機構が磨耗してハンドル横から、思いっきりピンがでてた
初めてみた壊れ方に、笑いつつ、ハンマーでぶっ叩いたら・・・・・・直っちゃった

そう・・・・・速攻で終わった作業で・・・・画像なし・・というか忘れた・・・・・


わなわなさんがもう1つ気になる点があったらしく、クラッチがたまに切れない・ギヤ入れづらい・・・・・

とーーーーーーーーーーーーっても危険な臭いを漂わせつつ、社長とクラッチレリーズシリンダーのエア抜き・・・
中途半端に壊れてるパーツって、正規の位置に戻すと完全に逝くパターンが多く・・・・
ドキドキしながら作業・・・・・・・・・・・・エア抜き・・・・・・・終了・・・・・・・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

クラッチペダル戻ってこなぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああい


逝った・・・・・・・のでお預かり

良く壊れるんだ~このレリーズシリンダーと言われるパーツ
正式名称スレイブシリンダーだっけなスレーブシリンダーだっけな・・・横文字弱いので・・・・割愛・・・

このレリーズシリンダー何をしてるかと言うと簡単に・・・・・クラッチを切るためのパーツ・・・
いやそのまんまかん~マニュアル車で結構メインとなるパーツです
コイツ壊れ始めると、だんだんギヤの入りも悪くなり、変速する時にギャとかガリっていう音がします

詳しく書くと足でペダル踏み込むとクラッチマスターシリンダーを介して油圧で・・・・・このレリーズシリンダーを動かし・・・・またそこからレリーズフォークを・・・・なんて詳しく書いてもつまらんので

クラッチに必要なパーツ・・・・・以上!!!
VWゴルフ3、VWコラード全グレードのマニュアル車に付いてます!
VWゴルフ2MT乗ってる方、、、、ドキっっっっとしたっしょ
大丈夫ついてないからどっちかっつうとワイヤー切れっからねVWゴルフ2はブチっと

つーーーーーーーことでこのパーツ交換


レリーズシリンダーを取り外し・・・
この先っちょに付いてるプッシュロッドが逝くんだよね・・・・とっても・・壊れやすい・・・

どう壊れるか・・・・


このゴムが何回もクラッチ踏むと摺動作用で徐々にヘタってきます

そしてこの画像のように最後は、このゴムからオイルが滲み始めシリンダー内にエアーが混入して、クラッチ切れなく
なるっつ~仕組みかなわかる・・・かな
わかんなかったら詳し~く教えますよ

つうことでサクサクっと交換して、サクサクっとエア抜きして終了

このパーツ本当に厄介な場所に付いてまして・・・・・・・・・腰激痛

こんなとこに付いてます


と、と、とりずれ~んすよ相変わらずコラードさん勘弁してぇぇぇぇ


レリーズシリンダー(スレイブシリンダー)は、完全なる消耗品!!!!
早めに交換しないと、積車で運ばれる可能性大です

前兆は・・・・エンジン掛ける前に、クラッチペダル踏んで・・・・

「ギィィィィィィィィ」って言う音がし始めたら終りかけてます見極め難しいかもですが、見てみる価値あるかも!

自分も駐車場で、朝出勤しようとクラッチ踏んだらペダル戻ってこなくなって・・・・・・
下からボッタボタとフルードたれまくって最悪なこと起きた事あります
自力で夜にその場で部品かえてなんとかなりましたけどマジ辛かったので・・・・・・・・・・・・

微妙な思い出です・・・・・

壊れてんの知ってたしケチった自分が悪かったんだけどね

ガソリン漏れ!

2011年07月20日 12時32分15秒 | コラード
え~怒涛の三連休で、すっっっかり更新と言う言葉を忘れていたりょうすけです

今日は、ありえない角度で曲がってきた台風がくるらしい・・・・
蒸暑いから早くさってくれとおもいつつ・・・台風一過が恐ろしい・・・

さてさて、前の日にS/Cが組み終わり朝出勤したら・・・・・・



なぜかコラードがとまっちょるmaboさんの白いガンダム仕様車が
しかも鍵ついたまま・・・・

どうやらガソリン漏れたらしい暑い中ガソリン漏れるって・・・

危なくねっ・・・

どう臭いのか現象を聞いていないので、とりあえず・・・・・点検・・・室内やけに臭うので、EGルームのフューエルホースか
ガソリンタンクのOリングしかないと、りょうすけは判断しましたイェイ





どうやらEGからは、おいに~が漂ってこないので・・・・・・

ついでにエンジンルームをジロジロと拝見

懐かしい~BBMのパイプとブローオフ&キノコエアクリ自分に付いていたのをmaboさんが引き継いで付けてくれました

いいよ~ブローオフうるさくて

最初、音ちっちゃくてイライラしたのでブローオフ分解して中のゴムを灯油で洗い軽く溶かして、やわらか~く
したら爆音になりすぎたのを思い出しますやりすぎたともいう・・・・

マフラーもそこらへんに捨ててあったRS-Rのやつ無理矢理つけてたな~タダで懐かしい~
社長に「うっさい車」のレッテル貼られた完全爆音りょうすけコラード・・・若かったな・・・
・・・
・・・・
・・・・・もう何年前だろ・・・・




おおっと話が脱線

んでガソリン漏れ絶対後ろだぁぁぁと思いエンジンを掛けて、ガソリンのメーター見るとますます怪しい・・・

まぁまぁの満タン・・・・タンクの下をみたら






絶対にガソリンタンク上のパッキンだろうと・・・トランクを・・・・開けたら




すげえええええええ荷物全部降ろして



このマットの下をはがすと、フューエルポンプの入り口が見えてきます!



この状態でエンジンかけると・・・・がっつり滲んできたぁぁぁぁ
予想的中

交換したいいいいけど、部品待ちの状態です

すぐ直るので待っててくださ~い





G60!!交換!!その2

2011年07月15日 16時57分20秒 | コラード
長くなりそうだから分けてみた

つづきね・・・・つづき

S/C外して、大ーーーーーーーーーーー掃除開始です!!

一番時間かかったぁぁぁ

インタークーラーにアルミの破片が目詰まりしているのは確実だとおもっていたので・・・
あっちこっち分解・・・

けどなぜかコラード様のインタークーラーは外せない・・・・なんで・・・どうして・・・・



結局、インタークーラーの頭しか見えてこないので、めんどくさくなってバンパーとっちゃいました



ここの黄色い所に無理矢理つっ込んであるので大変知恵の輪みたいだし・・・・

エンジンも無理矢理つっ込んであるしありえない所にボルトあるのでやっぱやりづれぇぇぇコラード



この変な形してんのがインタークーラー圧縮した熱い空気を冷やしてくれるとってもクールなやつです

付いている所は全くクールじゃないんだけどさ・・・・

昔、自分の奴に社外のやつ無理矢理つっこもうとしてたなぁぁあんときゃ若かった~

確か中古パーツ屋で、マークⅡとか1J系のやつが確か形似てたから本気でつけたろかぁぁぁと思考してたなぁ懐かしい思い出少しでっかくて、コアの枚数多かったような・・・・・
速くなるだろうな~絶対に20馬力くらいかなたぶん・・・

とりあえずS/Cクラッシュ後の後処理に追われる時間が多くて

と~ても訴えたいことは、壊れる前に連絡してきてとコラード乗りさん達には絶対に伝えたい言葉です

交換より掃除の方が断然時間かかってしょうがない



どうよこのアウトレットポートの削りっぷり純正と比べると、結構やっぱ攻めてると思わないっすか

中も削ってるからなかなかいい出方するとおもうんだけどなぁぁぁ~



スプロケット他を移植して~組んでいきます!!

中バラしたりしてるとこは





あとちょいで完成・・・・・

まだ色々やんなきゃいけない車あるからがんばらねば


気合じゃ根性じゃ・・・・うなぎ喰いてぇぇぇぇ










G60交換!その1

2011年07月15日 16時15分55秒 | コラード
いやぁあああああやっとデジカメ慣れてきたさ
てかまだ全部は良くわかってねぇんすけどね・・・・・・

完全アナログ的思想の、りょうすけすげぇえな~現代の進歩は全く興味ないけどさ機器とかに

まぁんなこんなで、只今、S/C(スーパーチャージャー)交換中というかほぼ終わってんだけど・・

昨日、更新すんのすっかり忘れて今から更新イェェェイ

わざわざ、神戸から来店してもらって東京のインター出口で、S/C逝った北山さん号を・・・・

バラしてます



S/C降ろすのに30分かからないんすけど、やっぱ腰にくんねコラード・・・
年とったなぁ~と感じつつ作業スタートでございます
慣れてくるとS/C交換もブレーキパット交換も大差なく感じます・・・何度も言いますが腰にきます・・・・
苦難はそこだけ

とりあえずいきなりこれ



このショックみたいなの、間違って思いっきり反対についてますね
ベルトテンショナーのかわりみたいなものでして、良くショックの理論と間違えて組んでる方が多々結構います!
スプリングが上で~みたいな・・・支えてるものないのに

ベルトが車体と考えると・・・・完全に反対に組まれてます
ショックで考えると反対に組んであるイコール、ダンパーとスプリングが全く昨日せず乗り心地最悪だと思われます

このまま放置してると遊びのへったくりもないので、ベルトがっつり切れますあとで直さなきゃ

各ホース、パイプ取り外していくと、ぶっ壊れたアルミの破片がぎっしり
触ると、オイルと混ざってモリブデングリスみたいにギラっギラで、、、、そ、掃除が・・・・・



パイプ系の中に全部充満してるので、大掃除
詰まってブースト圧下がるなんて最悪な出来事を起こしたくないので、独断で決行します

ちまちまやってると時間だけと~っても掛かるので、全部一気に外していきます!!!



S/Cだけサクッと交換だけだったのに掃除のため全部はずしていかなきゃいけないので費用が・・・はぁ



降ろしてびっくり、中が本当にめちゃくちゃ
コグベルトも粉々に・・・・



つるっつるですよつるっる

ちなみにこれが新品



またおもちゃみたいなベルトなんすよねベルトが、こんなのがS/C支えてるなんてすごくね

原因はベルトきれてS/Cのタイミングずれて破損ですね・・・・・


つづく・・・・

G60エアコン

2011年06月08日 19時52分10秒 | コラード
画像ないけど・・・・・・・許して

ある時・・・・一台のコラードさんがやってきました・・・・・・

ACが効かない・・・はい、最初からあまり効かないコラードさん・・・・・

エバポ交換、エキパン交換、R134ガスに変更されているのに・・・・なぜかエアコン効かない・・・

プレッシャースイッチがよくぶっ壊れていることの多いコラードさん達・・・・

点検してみると・・・・異常なし・・・・・・・

虫バルブ押すと・・・・・・・・プシュと言うかわゆいおともせず・・・・

と~っても不適でヤンキー顔のコラードさん・・・・・・・・

何かを絶対たくらんでくれている予感・・・・・・・・・

ガスをチューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと注入すると・・・・・・・・・

とっても、しゃっこい風を一時、幸せな気分と天国に連れてってくれます・・・・・・・・・・







1日だけね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コラードさん・・・・ガス検知器当てまくりました・・・・・

リキッドタンク、コンプレッサー、コンデンサー、高圧低圧ホース・・・・・・・・

何もしゃべってくれない、これはきっと反抗期だ絶対、直してやる

医者と口を開けてくれない子供との大バトルのように・・・・・・・・・・


医者はおもいました・・・・・・・そうだ!平気だけど室内からみればいいやと・・・・・

交換してるし



ガス検知器・・・・・・・・



そう・・・・・・


エバポからすてきな、おいに~とともにでできてました・・・・・・・ガスが・・・・・


海外から、エバポ、ヒーターコアをお取り寄せ・・・・・・・・


来月あたりにやります室内作業・・・・・・・・


暑い・・・・7月に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


憂鬱な・・・・・・・りょうすけでした


綺麗~!

2011年04月03日 14時46分50秒 | コラード
すげぇぇぇぇぇぇ

なんじゃこりゃややや






こんな綺麗なコラ~ド見たことない

最終型のコラードVR6いけてます

なんとオーナーは女性の方です

またそれもびっくり



普通の12ヶ月点検で入庫したんですが

あまりにも綺麗なのでジロジロ羨ましそうに眺めちゃいました~


女性がコラード・・・・・・・・・マジ・・・かっちょいいっす





普通にさりげなく、ただ買った当初のまま維持する・・・・・

別に格好つけてる訳でもない・・・・・・


それが世の中で一番かっちょいい車な気がするますますイケてます・・
赤の塗装を維持するだけで大変なことなので、尊敬しますね



ただコラ~ド・・・ドアハンドルなぜ高い確率でぶっ壊れるのか・・・・・

当時からリコール物だろこれなぜクレームこなかったんだろ・・・不思議です・・・

値段もとびきり高いし

サービスキャンペーン物ですよ~このもろさ簡単にボキッッッといくのが難点

ゴルフ3のウィンドウレギュレーター・・・よりはましかな・・・・

120%壊れっからなあれは




ばたばた~

2011年02月24日 10時36分48秒 | コラード
何から手をつけていけばいいやら・・・・・
一週間がとてつもないスピードで過ぎ去っていきます

このブログのタイトル変えっかな~バタバタ日記に

社長も大活躍で頑張っておりますよ~

軽くへばりぎみですが・・・頑張ってます


社長が・・・・・・・・







あら

寝てるの




違いますちゃ~んと作業がっつりやっている所です

タコメーターが何故かありえない針の振れ方をするので故障探求している姿です

寝てたなんて言うと・・・・・まっ、いっか




何故かご機嫌斜めなコラードさん、ヒューズボックス裏で配線がリーク、抵抗になっていないか点検

ECUも取り外して点検

ECU外すのに知恵の輪みたいになっていたので・・・・自分の頭、軽くオーバーヒートのキャパオーバーでした




基本的に・・・・・・・やっぱ知恵の輪・・・無理


まだ作業継続中~



結構、素直にいきました~

2011年02月19日 10時24分28秒 | コラード
常に寒い八王子から更新中っす!!

昨日は、コラ~ドのヒーターコア・・・・
結構、余裕だったので写真バッシバシ撮っちゃいました昼は暖かったのでテンションもMAX

今回は、がっつりと写真をのせていきたいとおもいます
自分でチャレンジして見たい方・・・参考にどうぞ・・・・参考になるか・・・わかんないけど

まずエンジンルーム側か脱着していきます

補機類を外して、フィードホースとリターンホースのクランプをズボッと・・・


ヒーターコアのナット2本とダッシュボードのナット2本を外し室内へ


じゃんじゃん室内の内装はがしていきます.・・・



配線うじゃうじゃで自分の頭の中もたまにうじゃうじゃになります配線の接続じゃなくてコラードの場合、どうゆうとりまわしで配線来てるのかを見ておかないと、後で全くおさまらなくなるので危険ですというか時間かなりもってかれるので覚えとかないとまじで時間だけが去っていきます・・・・

あとはボルトっすね・・・軽く50~60本は抜くので全部覚えときます
慣れると全部見ただけでどこのボルトか分かるんですが・・・初めてやった時はかなり厄介でしたよこのちっこい頭での記憶力はそうとうヤバイ知恵熱発生の危機


黒い噴出し口のパイプを抜くとやっと見えてきます
スポンジが一切付いていないのでヒーター効かずand冷却水じゃじゃ漏れコースです室内が・・・


ここまできたら後は、このエアコンユニットとドッキングしているピンみたいなやつ5個はずして・・・・
温度調整ワイヤー外して、バキュームチューブ外して



引っこ抜きます力でね



ここまででも結構時間かかりますねやっぱコラード時間かかっていやです・・・そこだけが嫌な点ですね
ゴルフ2ならたぶん終わってる時間です・・・



やっっっっと本体交換です



あとは逆戻り~
組む時は掃除機かけながらがたぶん基本です。スポンジが・・・ファンキーなことになってるので




で、お~わ~り~

みなさんチャレンジしてみません





コラ~ド続編~

2011年02月17日 10時38分17秒 | コラード
タワーバー取り付けの際に、素敵なパーツも一緒につけちゃいます

これ



このワッシャーを付けるだけで振動軽減になる優れもの

ガタガタうるさい異音を唱える古いVWの室内には救世主です

振動を伝えない素材を伝えるだけあって、取り付けたお客様から大、大、大、大好評



リアにもばっちし挿入しちゃいました



リアタワーバー組む時は悩みに悩みましたよ


生地切るか切らないかで・・・とっても

お客様には、やっぱり綺麗な姿、形でお渡ししたいので、生地切らない方向で・・・りょうすけがんばっちゃいました

怖かったですよ~ドリルで穴開けるの目印ないからぶっちゃけ勘ですやっぱ、機能も大事だけど、形にもこだわりたくなる・・・りょうすけでした



このワッシャ~マジでいいっすよびっくりするのでおためしあれ