goo blog サービス終了のお知らせ 

TCロサリー(現在、アーリング株)

フォルクスワーゲンの整備、その他の情報を書いていきます。

1日中~コラードを触る・・・

2012年03月29日 18時49分49秒 | コラード
今日って、、、木曜日だったんだね・・・金曜日だとすっかり勘違い・・・
曜日感覚が一切ない、りょうすけからの更新ざぁんすよ~・・・・・眠い・・・・・・・とっても

さて、何故か不思議と満員御礼作業作業の日々・・・でして・・・・ありえなくね
いいんだけど・・・いーーーーーーんだけどさ・・・・・・仕掛かり増えてっていませんかね
ビビッております、わたくし


このゴルフ2、フューエルポンプが絶不調の音を奏でていまして「ミャ~ミャー」うるさい車でございます
フューエルインタンクポンプ、もしくはこの燃料タンクから吸い上げるインタンクポンプのつなぎ目腐って解けているか
ただ単に、メインポンプが壊れ始めているかの、、、どれかですね
まだ深くは調べていないので・・・というか、調べる暇がなので・・・・・明日の作業決定です

そして、、、、高貴な色、紫のシェルポはですね

社長が、メーターを修理し、、、試乗中なのでありますいい音させながら~ボロロロロ~
そして、このシェルポも納車整備待ちなのであります

・・・・社長は、月末で「ガルルルル~」と遠吠えが聞こえるこの状況下で

わたくし、りょうすけは本日、、、、1日中~白コラードを触っているのであります!!!
朝っぱらから、付きっきり・・・・はっきりって入院患者を看病してるがのごとく・・・いや介護か
とりあえず白コラmabo号を、必死に仕上げていってます急げ急げ

っつうことで今日も、、、もう更新したくないけどコラードさんネタで攻めて行きたいと思います
・・・・わたしの、腰はすでに逝っていますが。。。。今日は山場なので頑張っております「腰」が!


この丸っこくて、ねじ込み式のプラスティックなんだか、、わかりますか~?????
このパーツ・・・・結構・・・・大事なパーツなのです
燃料を燃焼室に噴射させるインジェクターのホルダーパーツ(インジェクターをこのパーツにつっ込む受けのパーツ)
そう、、燃料・・・ガソリン・・・・なのにプラスティック・・・・・勿論、耐性のパーツだけど
コイツ!外す時、、、古くなって硬化すると、、、緩めた瞬間、、、ブチ壊れるパーツです・・・しかも粉々に・・・・
そして、パーツは出るのか・・・・でないのか・・・未だにわからんパーツなので
今回、綺麗に外せたのは「奇跡級」かもね

↑↑↑
ここにねじ込んで。インジェクターをぶっ刺します!
割れてたら・・・・・・横から綺麗な・・・・ガソリンの霧状のものが外へ・・・・・・
慎重に、見ながらの作業ですね毎回

まぁそんな感じで、徐々に組み上がっていくのですが



エキマニのネジ山がほぼないに等しいので、ボルト折れないように手にくる感覚でゆっくりしめていき
ヘッド・・・・・完成~
って感じかな
午前中には、すべて終わってたんだけど、乗っけるのは午後からでして


サクっと載せちゃいましたーーーーーーーーーーー
いいね、メタルのガスケットは!!ヘッドボルトの締め付けがそこまで強くなくて最高
ディーゼルのボルトなんて・・・親の仇バリに締めるから、こっちの腕がつりそうになるからなぁああ~
かわいいもんです・・・・・・・・作業しづらいけどね・・・コラードは・・・・腰・・・砕けそうになるしさ・・・


腰痛すぎて・・・・途中で・・・スロ~ダウン~

時間かかったのは、他にもありまして
あまりにも、ヘッドカバーがみすぼらしく汚かったので・・・色塗るのも時間掛かるから磨いてた



あとは、エキゾーストのダウンパイプガスケット来ればエンジンかけれる~
明日には、火入れれるかな
待っててね~maboさん!!!あとチョイだよ

P.S・・・・・・しばらく・・・・・コラードいいっしょ・・・・マジで腰やべえっすヘロヘロ


やっと・・・・

2012年03月28日 18時45分48秒 | コラード
ん~春だ春
あったか~いし~眠~~~~~~い時期がやってまいりましたぁああああああ
そろそろ桜って咲くんじゃねぇの遅くないかい

今日は、休み明け一発目の更新ですなぁああ

本日・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウチの社長・・・・・・・・・・・・
誕生日
52歳・・・・・・・・

人生~50年~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
還暦へのカウントダウン・・・始まっております

さてさて本日、W8パサートの車検を通す為に陸運局へ出発
3月末・・・・世の中「決算」っつうことで、毎日陸運局は混み合っております
年度末恐るべし
なんで3月にすんだろ歯切りわりぃいから1月からにすりゃあいいのに・・・ってガキの頃からの疑問です
3月の車検は最悪でして・・・・
ラインで不合格喰らうと、また最後尾から並びなおさないといけないことでして
確実に1発で受からないといけないこのプレッシャーの中
今日。。。。。1回落ちちゃった
ライトの調整軸があまり良くないのと「サイドブレーキ」の差で
なんとか受かって帰ってきましたが、、、、1発で受かりたい・・・・本当に3月は

時間も掛かり帰ってきてすぐに仕掛かりの作業へ~

やっと・・・ヘッドが上がってきた・・・・・

コラードのヘッドが内燃機屋さんから~
mabo号のこの白コラちゃんも、自分的に急いでいまして
・面研0.1㎜(ヘッドが歪むと必ず、面を真っ直ぐ平な状態にする作業)
・バルブガイド打ち換え
・バルブシートカット
・バルブ摺り合わせ
まぁこんなメニューで上がってきました!


ピカピカでしょ

まぁ今回は、ただの「修理」的な要素で内燃機屋に投げた訳なのですが・・・・・・・
せっかく・・・・なので

「軽量リフター」「強化スプリング」「軽量スプリングリテーナー」を組もうと・・・・・・・・

在庫で持っていたので、そのまま破格値で、ご提供しよっかなぁ~みたいな

けど、よくよく見ると「軽量スプリングリテーナー」が7㎜ステム(バルブシャフトの太さ)用で使用不可
コラードの8㎜ステム用の軽量がなかったので、、、、、諦めます・・・・・

エンジンにとって、軽量はとってもいいことなのです!
たかだか、何gされど何gなのです
「そんな何gの部品つけるなら、自分がダイエットした方が安いじゃん」って思う人・・・・・いると思いますが・・・
人間の体重がたとえ5㎏減ろうが、加速力なんて、まっっっっったく変わらない、「軽さ」も雰囲気雰囲気
20~30㎏なら変わるかな

エンジンにとっての「何g」は、人間のダイエットの50~60㎏の効力はあると思いますよ~例えの話だけどね
50~60㎏ダイエットしたら・・・・逝くから

その「何g」が絶大な効果をもたらすんだ~エンジンはいいこっちゃ
早くエンジン廻り、そして軽やかにバルブが開き、強化スプリングで早くバルブを閉じさせ、燃焼室で爆発させる
とってもいいこと燃費も上がるんじゃないかなぁああ・・・・・・踏まなければね


強化スプリング

軽量リフター(カムシャフトに押されるパーツね)

どこで、軽量策をこうじているかというと・・・・・
↓↓↓コレ純正リフター

↓↓↓コレ軽量リフター


この「もこっ」とした凸部がバルブにあたる部分なんですが
その淵の、バランスウェイト的な物がなくなって、確実にかるくなっています


ただいま・・・・りょうすけ・・・・・・・・・・・
ガッツリとエンジン組み立てております
がんばるのです・・・・maboさんの為に・・・・・・・愛車の為に・・・・・・・・・・・

速くなれ~調子よくなれ~としながら・・・・・

白っっっ子じゃないよコラード!

2012年03月08日 18時07分14秒 | コラード
いや・・・・
タイトルなんとなく書いただけ、、、、特に・・・意味なし

いやぁああああ
「脱臼」と言う名の「脱着」をしておりますよ~


白コラードmabo号のヘッド降しを、、、、、
またまたまた、、、mabo号
車高低いから、、、、痛いんだよ腰が・・・・・・・・
リフトでやればいいじゃんと思うんだけどやっとリフト空いたので
リフトには・・・

マルーン君が、占領どちらも急いでいるので
コラードやりつつ、マルーンやりつつのりょうすけです

肩ゆるんゆるんだから休ませてとおもいつつ。。。。
そう言う時に限って、、、めちゃ忙しいのがウチの店の特色・・・・
ずっと肩が抜けっぱでやったろかぁ~と逆に思う日々が続いております忙しくなれぇええ~

ってことで、さっそくコラードのヘッド脱着しかも下で
気合と根性で、1時間あれば余裕ーーーーーーーーーーーーっすね、、、重いの無ければ
いや普段ならもっと早いか・・・・

ヘッド降ろす前に、冷却水を抜こうとラジエーターホースをスポっと抜いたら・・・・


やっっっべぇええヘドロみたいなのが大量に噴出
と言うか。。。。水がオイルで詰まってやっと出てきたみたいな・・・・
結局、掃除からスタート
完全に、ヘッドが歪んでるか、バルブ曲がってるか・・・の臭いをプンプン漂わせながら・・・作業っす


ファンベルトの、テンションダンパー恐ろしく固いは、タイベルテンショナーロックしかけてるはで
結構、バトルしてましたよ~わたくしりょうすけは

まぁ順当に進んでいきまして、「ヘッドボルト」を緩めて、「ヘッド」を下ろすわけなのですが
緩めた・・・瞬間・・・・・・

「やたらと緩い・・・・・・」緩すぎるこの手にくる感触・・・・
抜けた原因は、ボルト緩みかぁああああ
ボルトを外し、、、ヘッド外すと

汚らしい・・・・・のでビックリしたのではなく・・・・

「メタルヘッドガスケット」・・・・96年に交換してる形跡・・・・「有り」なのです
ガスケットが96年製・・・・・・おかしいべどうかんがえても・・・・
一度交換してるっぽいすね
んで緩んだ・・・・・・
けどそっから何キロ走ったかは不明なので、、、、なんとも言えない状況なのであります!!!

ヘッドも綺麗だし・・・・・・・燃焼室なんて・・・バリ物っすよこりゃぁああ~
歪みも・・・まぁまぁ、、、、多少は・・・・・・・・だけど

バルブも一本一本外しながら・・・・
「ガタ」あんまねぇえええなぁああと思い・・・・ヘッド面研しなくていけんじゃねぇええとかおもいながらも

落とし穴は・・・・・・・・・・・突然やってきましたよ・・・・・・・・・・


4番シリンダーのヘッド側、インレットバルブ・・・・・・「固着」!!!!!!
「焼きついて」そして「バルブ曲がり」であります・・・・・・・・・・・

ヘッドが逝って曲がったのか・・・・ヘッドボルトが緩んで水がリフター(カム当たる奴)の中に入り
ヘッド版ウォーターハンマーになったのか・・・・・
どちらにしても・・・・バルブは・・・・・・・・・逝きました・・・・・
内燃機屋さんへGO決定でございます
バルブ待ち・・・です白コラード・・・・・・

そして、今りょうすけは。。。。

マルーン君のショック交換をしております・・・・・・・・・

社長は、、、、、、、、、、、



このオレンジのゴルフ1ディーゼル不動車と大格闘の末。。。。。。
只今~敗戦しました
明日、また・・・挑みに行くとおもいます!!!

白コラード~!!

2012年02月20日 18時19分35秒 | コラード
いや~更新する暇がなかったぁあああ
最近、毎日バタバタでして
土日は結構出入り激しかった・・・・気がする

納車整備→車検整備→一般整備→のローテーション
嬉しい・・・・んすけど・・・・いきなり束になってくるパターンがあるので、どこまで整備したか
覚えとかなければいけないこの現状って感じであります

さてさて、、、、
輸送しようとして、思わぬアクシデントを起こした
黒コラード無事に陸送までに間に合いましたぁあああ
本当によかったですよマジで

ついでに、うちの在庫車についていた「OZ」のアルミホイールがあったので
タイヤ溝もあるし、ドライブシャフトと一緒に交換しちゃいましたぁ中古ですが・・・・

結構、締まった見栄えになりいい感じ
やっぱ外装黒には、アルミも濃い色選ぶべし・・・・
というか、、、コラードはブレーキダストやたらと出るので、黒のほうが汚れが目立たないとも言う
自分の赤のコラードにも、掃除めんどくさいので、ガレージにほっつけてあったエンケイのホイールを
つや消し黒の缶スプレーを、「適当」に吹いて、車捨てるまで放置してました
整備士ってダメですね自分の車は全くどうでもいい感覚で乗ってました
壊れたら・・・・・・「捨てる」この感覚なんとかなんね~かな
現状もそうですが・・・・・

まぁ黒コラも終わり~
コラードつながりで・・・・・・・・・
遂に、遂に!!!!
白コラード、、、、maboさん号に手をだせましたぁあああ


いやぁああやっと出来てよかったぁあ

油温が・・・・・160度まで上がったらしいので・・・・・・・・・
絶対にブロック側の・・・クランクかメタルが焼きついたような・・・・・・・大仕事が・・・
確実に・・・ぶっ壊れた物と見ていましたが
冷却水のリザーバータンクが、カフェオレになりしかもそこから吹いたので・・・・オイル+冷却水
最強の組み合わせ
しかも、エンジンオイル入ってないっつうありえない状況でしたので


まずオイルパンを外して、下からクランクの状態をチェーーーーーーーーーーーーーーーック
絶対に、、、、カフェオレでぐっちゃぐちゃなんだろうと思っていたのですが



意外にやたらと綺麗な状態でして
外した瞬間は、「これまだ生きてんだろ」とおもい
恐ろ恐ろ・・・・
クランクシャフトを押さえている、クランクメインキャップを1つ外し・・・・
クランクメタルを見たら・・・・・・・・・・・とっても綺麗でして
腰下は・・・・・・助かってたぁああ
さすが~VWのエンジンってマジで丈夫
maboさんがすぐに積車を選んで大正解でしたぁあああ
走ってたら・・・・・・・・ね・・・・逝ってますから

つうことで次に点検したのはスーパーチャージャーG60!!!!!!
「何故?SC点検?」
なぜって・・・スーパーチャージャーは油冷却なので・・・
「オイル一切入ってない」・・・ってことはスーパーチャージャーも焼き付くってこと
小径プーリー68パイの、ショートファンベルトを外して、手で回す単体点検


意外にスムーズ
SCも生きてたああああああああああああよかったぁああああああああああああ
コラードって、本当にオイルの管理は徹っっっ底的にやった方がいいです
オイルは、スーチャーの生命線
「ケチ」な・・・この・・・・りょうすけさえオイルだけはきっちり定期的にかえていましたし・・・・
あぁあああああよかったぁああああVW・・・・・「たまに」は素敵な所あるのね~と嬉しかったです

ってことで、、、、
やっぱり、原因は完全に「ヘッドガスケット抜け」ですね
ガスケットぶっ壊れ、オイルラインとウォーターライン「無駄」に合体しましたね・・・・どっかで

一応、圧縮みようと、、、「コンプレッションゲージ」で点検点検


↑この作業大体一番最初にやる作業なのですが・・・
オイル入ってない・・・・ので「今回」はクランクから点検しました~


点検した結果は、予想どうり・・・・・・
三番シリンダーの圧縮不足・・・・・やたらと低い
「原因はこの三番シリンダー圧縮漏れ」でしたよ~

安上がりコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!!!!!たぶん・・・・・・
よかったねmaboさん、、、!!!

ついでにもっと速くしちゃうかい面研がっつりいれて




てか・・・・・またヘッド降しかぁ
腰・・・・砕けるんだろうなぁああ


社長は必死にマルーンゴルフ1組んでるし

りょうすけも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・がんばらねば・・・・・の「予定」





帰ってきた・・・・・・・・・・・・・・コラードさん・・・・

2012年02月17日 18時18分11秒 | コラード
寒いなぁ・・・と思ったら雪ふってんよ
しかもさっき吹雪いてたし・・・・
マジ勘弁

てな感じで2月も半ば・・・やることだらけのTCROSARYから更新っすよ~
・ミニクーパーS納車整備
・ゴルフ1マルーンレストアバリの整備
・ゴルフ1緑号納車整備
・旧ミニ車検整備
・白コラ分解故障探求(エンジン脱着エンジン載せ換え
・在庫車解体スッキリ計画

・・・と時間かかるものばかりでして・・・・・・
日々、格闘しております
3歩すすんで2歩下がるこの現状・・・・相変わらず時間と手間と根気がいる作業ばかりですね

そうそう

この度、わたくしりょうすけ
めでたく結婚・・・・・・・・・・・・・・・(ウソです
めでたくスマホを購入しちゃいましたぁああああああああ
たぶん、、、、まったくの豚に真珠的な感じだと・・・・思いますが
イライラして、へし折らないことをみなさん祈っておいてください
スマホにしたら~

TwitterとFacebookを始める予定であります
なのでドキドキワクワク中なので、ご報告させてもらいましたぁあああ
近日公開・・・・・・・・・・・出来るとおもうたぶん・・・きっと・・・
(誰か教えてぇぇぇぇ
とりあえず、始めたら皆さん優しく接してくださいねぇえええええ



てな感じで雑談はやめて作業ーーーーーーーっすね!!!


そう・・・・・・帰ってきたのです・・・納めたのに・・・・・・・・・

↓↓↓

・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜ帰ってきたんじゃああああああああああああああ

この黒いコラード、オーナーさんが海外へ行くとのことで
海外へ輸出しようと手続きをしてナンバー返品し、そのまま新木場へ運んでいきました・・・・船で・・・・
オーナーさんが、直接新木場に運んでいき・・・・その日は終えまして・・・・

次の日に、、、、、一本の電話が・・・・

船積みの輸送屋さん「船に積もうとしたんだけど、エンジンかかるけど変な音して前に進まないよ」

その話を、わたくしりょうすけ、、、、休みの日に・・・・社長からの電話で知らされました

・・・なぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにーーーーー叫びました・・・

「まさか・・・スーチャーがミッションが・・・・・・・・
憂鬱な1日を終えて、、、次の日出勤・・・・・
陸送で運ばれてきました・・・・・
いつもお世話になっているレッカー屋さん「アドバンズワン」の渡邉さんと、二人で押しまして・・・
確かに、エンジン掛けるとやたらに下回りで異音が・・・・・


よーーーーーーく見ると


「ド、ド、ド、ドライブシャフトねじ切れてたぁあああああ」

流石に、前例のないぶっ壊れ方びびりながら・・・・と、スーチャーとMTじゃなくて少し安堵
てか凄まじい壊れ方
ブースト圧あげたからなのかなぁあああなんて心配しながら
調度良くVR6のドライブシャフトがガレージに転がっていたので

得意の「ニコイチ」でサクッと交換してオーナーさんに安心してもらおうと奮闘させていただきました



てかこのちぎれ方・・・・ありえないんですけど



良く見ると・・・・これ・・・・劣化かもしんない
中を見ると・・・・まぁ錆が蔓延してるのはわかっていたんだけど


最初から・・・亀裂が・・・・・・・
昔、右あたりを事故かなんかで当てたとしか思えない亀裂入ってまして

弱くなって薄くなった場所からパックリと
そしてこの前のハンパじゃないブースト圧で・・・・・・・・・劣化していき・・・・
海風かなんかで・・・・・・たまたま、、、船乗せるときにパキっといったような・・・・


どっちにしても
ドライブシャフトの劣化に気付かなかったことに・・・・
とっても申し訳ない気持ちでいっぱいの・・・りょうすけであります


そして・・・・・ナンバーないから。。。。試乗できないムラムラ感だけ残り
作業が終りました~
早く終ってよかったぁあああああ
輸送・・・・・・・・・・・・・・・・間に合ってーーーーーーーーーーー
・・・・・・・・

Kさん気付かなくてごめんなさいぃいい今、完璧っす
けどドラシャが暴れまくって、エンジンのブロック叩き割れなくて
本ーーー当ーーーーーに良かったです






コラード~268/260カム&ロム交換

2012年02月06日 16時39分30秒 | コラード
更新する暇が・・・なかった日曜日でございます
作業が先に進みブログは遅れて更新する悪循環な感じすね、、、すんません

なので・・・・手っ取り早く更新していこうとおもいます

S/Cも組みあがり後は、後半戦
・ハイカム
・Fレギュレーター
・カムオイルシール
・ヘッドカバーガスケット
・BBMステージ3のロム交換!!!


そう・・・・ゴールは近いのであります!!
いや~もう腰・・・相当な痛さできております
明日は、ゆっくり寝ようと心がける位に・・・

純正のカムシャフトを抜くと・・・


何これ



シーラーで、しかも汚くなってるこの部分・・・
ここに、カムオイルシール入っているんですが
どーーーーーみても、外から漏れない様に盛ってあります
オイル・・・・もれんべさすがに
予測ですが・・・
きっと、カムのスプロケ外すのを嫌い、とりあえず漏れない様に対策
もしくは、オイルシールが外にはみ出てこないようにシール剤でふせいでいるのか・・・・・・
どっちにしても・・・汚いし・・・雑だし・・・・完全に「素人」ですね
りょうすけご立腹であります
とりあえず汚ぇええええし、掃除すんのダリイし・・・
ちゃんとやってりゃすぐ終ったのに最悪・・・・・

まぁあああ綺麗にして装着

プレッシャーレギュレーターも付けて
エンジンルーム終了でございます
カムシール・・・久々頭に血がのぼったさ・・・・・・・

綺麗に出来る所は、綺麗に磨きまして

こんな感じでほぼ終了っす

いかがですか~この仕様
まぁまぁ綺麗じゃね

ここまで組みあがると・・・・エンジン掛けたくてムズムズする、、、りょうすけなのですが
まだやることがありまして

ロム交換!!!
微妙~な位置に・・・まるで知恵の輪のような場所に、、、、ECUがあるので
知恵熱なのか、インフにかかったのかわからんほど発熱寸前

外したら外したで大変なんすけどね・・・中をバラバラにすっから。。。。


ボルト君達が、やたらと小さいので2階で黙って作業しておりました

外してスポっと抜くと

んんん~ICを探せ・・・ですね

この、銀蓋の中にお目当ての物が入っているのです!!!
銀蓋を止めているボルトには緩み止めのロック剤ががっつりついているので
力を入れすぎて基盤割れたら・・・・さよ~なら~~~~~~~なので
慎重に外しまして~

ほれ↑↑↑お目当て発見!!!!

ロムを抜きかえるときに、入れる方向間違えると
当然、エンジンすんともかからないし、ここまでバラしたの無駄になるので
絶対に間違えたくはないパーツの1つですね
何より、、、、知恵の輪が嫌です・・・・・・・


相変わらず、スッと抜いて、スッと入らない・・・・軽く足が曲がってて、常に要調整いるロムですが・・・

BBMステージ3、、、なにやらリニューアルした模様・・・・・
どうゆう風に変わるか楽しみだなぁぁぁぁああああああああああ



エンジンを掛けまして~暖機~~~~~~~そしてオイル交換~点火時期調整~

そして・・・・・・・・試乗~~~~~~~~


最高にいいエンジンに生まれ変わりましたよ
ブースト計で、コンマ9の圧が掛かる
スーパーチャージャーでは、ハンパないブースト掛かる車に変身

何が、いいって今回初めて286/260のハイカムつけましたが
カムと、ロムのバランスがとてつもなくいい
前までは、下の回転域をS/Cで多少補い上の回転域はS/C+ハイカムでぶん回していた車に対し
今回のは、下からも上の回転域も全てにおいて、バランスが整っていまして
ないより混合比が抜群に合っていて、「濃ゆくない

たまにはやるなぁああああ
BBM

てかこのカム・・・・・・・・・・・・・・・・・いいなぁあああああああ


そして。。。。またコラード欲しくなった病にかかった・・・りょうすけでした


いいなぁあああ・・・ブツブツ・・・・・・けど・・・・部品代・・・高いしなぁ・・・・・














コラードBBM小径プーリー

2012年02月04日 19時11分08秒 | コラード
ってことで本日2発目の更新イェイイェイ
偉いな~有言実行・・・・・たまたまだけどさ・・・・・・・

つうことでコラード2台目のブラックコラード
軽く腰に爆弾を抱えながらの作業を、昨日の夕方からスタート
お客さん待ってるし、仕事詰まってるしマジでやってます「マジ」で!!!!!!!!!!!!!!


・小径プーリー(68mm)
・ワイドコグベルト
・スーパーワイドスプロケ2つ
・3.5berフューエルプレッシャーレギュレーター
・ロムチューン
・TT268/260ハイドロリックカム
その他沢山

の内容でお届け

急いでいるので、速攻でスーパーチャージャー(S/C)脱着
20分くらいでサクッと引っこ抜き



ガスっっっとベルト・他をバンバン交換



(画像右もワイドベルトですが・・・)


こんなに、ぶっといスプロケにして~ぶっといワイドコグベルト取り付けて
S/Cの破損を防ごうとする、優れもの耐久も上がるしいいんでないかい

ただ抜いて、差し込もうとしたら・・・・・・・・・・・内径が明らかに違いまして・・・・・・・・・
紙やすりで、バリ・内径広げ・キー溝磨きに、とーーーーーーーーーーっても時間かかり苦戦

マジかぁああああああああああああああああと叫びながら作業を進めていました
こんな所に落とし穴が・・・・
順調にいけばすぐに終って、その日にエンジン掛けれたのに・・・・
りょうすけガックシ

まぁコラードにとっては、メインの場所なので少しづつ削り精度高めつつ・・・
地道な作業・・・・・・・・・
たぶんしょうがないことなんだと・・・自己解決・・・・・
だって・・・「外国製」だし日常茶飯事・・・・だよね
かなりむかついたけどさ

手工具で削り・・・
そして、屈強なワイドベルト取り付け確かに、ごっつい使用なG60

かっっっっっちょいいいいい~


あとは、、、、載せるだけ・・・・・・・・・・・・・
なんて甘いことにはいかないのですよ
このワイドベルト変更計画は

このワイドベルト・・・鬼のように太くなるのですが
太くなって外に飛べ出た分・・・・
S/Cを押さえる「ブラケット」を削らないとベルト直撃して、すぐに~ブチ壊れてくれるので
ここも、目視で削っていきます
何ミリかなぁああああ~
結局5mm~7mmは削った気がします・・・・しかもアルミ合金で硬いのでなかなか削れてくれません
結構大変な作業っす

仕上げこんな感じっす!!!綺麗にフラットにしてバリ取り処理後↓↓↓ドライバーの先です

削ったように見せないように、仕上げないと気がすまない性格なので
現物は結構綺麗だとおもうけどなぁああああ・・・・たぶん

んな感じで組み上げっす!


今回、本体オーバーホールじゃないから楽チン楽チン

あとは、このアウトレットなんちゃらって名前のやつ付けて



小径プーリーつけて、小径プーリー用の短いファンベルトつけて
スーパーチャージャー関連終了かな

他は・・・・・・・・・・・・明日更新かなぁあああああ

今日は・・・・・・・・・・・・・・・疲れた・・・・・・・・・・・・・・・・


りょうすけでした~







サムコウォーターホース!

2012年02月02日 15時33分59秒 | コラード
いやぁああああっほ~いい!!
遂に2月突入ですなぁ

力む仕事しかしてなくて、全身筋肉痛でバッキバキのりょうすけからの更新ざんす
いやぁああいきなり忙しくなってまいりましたTCROSARY
仕掛かりを裁く毎日でございます

見渡せばコラード・・・あっちにもコラード・・・駐車場にもコラード・・・・
最悪・・・・・
腰折れるんじゃないかってほどのコラードの暴風ならぬ突っっっ風

白のmabo号の前に2台コラード裁かねばなりません

遂に・・・・・遂に・・・・来たのですパーツが
バーンブレナーモータースポーツ(BBM)
パーツ来んのおせえっての
何やら、アジア圏の正規代理店になっている、ウチのお店
まぁああいいんだけどさ・・・・・代理店扱いすんなら早く送ってこんかい
頭ひっぱたいたろかぁあああ・・・・
ってパーツきたからいいか





早速、一発目のコラードに手を入れているんですが・・
相変わらずの青空整備実施中~さっぶいぃのなんのって風は強いし、腹減るし、やる気奪われる・・・
んなこと言ってられない位、青空整備は寒すぎなのです
唇が紫の状態でやっています

さてさて、このコラードは、
・サムコクーラントホース交換
・スーパーチャージャーコグベルト→ワイドベルトに交換!
・ノックセンサー交換


まぁサクっと終る内容なんですが・・・・普通はね・・・・・

冬は、ゴムホースが尋常じゃなく硬いのではずれねぇ~はずれねぇええ~
力む力む

FULLSETなので、全部外していった方が・・・・・早いので・・・・
結局・・・・S/C降しから始まるとんでもなくかったるい作業なのです


ここまで外してやっと、姿を見せてくれるバイパスホース君
大変なんだぁここまでいくのに・・・・

こんなに外すんだよ

本当に、整備性だけは抜群に悪いコラード
他の業者が断る理由がなんとなくわかるそんな瞬間です

早速、サムコに交換~・・・・・・・・・・・・・・・が・・・・
バイパスホースの長さも、内径も一切あっていなく・・・・
とっても苦労して・・・・・つけました

その代償が・・・・本日わたくし筋肉痛・・・・どんだけ~力を入れたか解りますよね
この俺が筋肉痛・・・
社長なら・・・・肉離れだな絶対にきゃはっ

まぁともかく何をするにも相変わらず厄介なお車でして
すんなり作業はさせてくれませんコラードという車は


結局、全部外し、、、、全部取り付けて
純正とかわらないカラーにして、けど強度は抜群に上がったと思います!漏れなければ・・・・・


さて、後は、、、、ノックセンサー待ち
速攻で~終りそう。。。。だけどまたインテークパイプ外す・・・
いちいちめんどいくるまですなぁああああ

コグベルト交換の画像は、次のコラード君の時に載せますね

次回はのコラードは
・ROM交換
・小径プーリー取り付け
・ハイカム268/260取り付け
・インレットパイプ取り付け

だけだっけな・・・・
他もちらほらありそうだけどね


では
作業にもどりまっす!!!!!!!


気合ダァアアああああああああああああああああああああああああああ










えっと・・・・コラードさん

2012年01月29日 14時12分38秒 | コラード
早いな~一ヶ月って・・・月前、酒びたりから年越して、もう二月にさしかかっておりますな

もう節分だよ、節分
鬼は~外~福は~内
投げた豆拾って、食いすぎで腹壊す素敵な日が近づいてきてますね

なにやら2月は激動で、忙しい予感でっす


そして、、、、、、、今日も・・・・車がやってきました・・・・・・
積車で運ばれてきたのが二台


ゴルフ2GXチューニングバージョンなのですが、、、、
オルターのICレギュレーターぶっ壊れ、部品待ち
まぁ部品来ればすぐ直る代物ですなぁ

あと・・・・もう一台が・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶっ壊れたコラードさん来店

解体したコラードさんから数日でまた、コラード来店・・・
また、負の連鎖の予感をひしひし感じながら、、、、、、、、、、点検



そうご存知、maboさんの白コラでっす
冬になるとやたら登場回数が増えるmaboさん冬好きだね
なにやら、水噴いたらしく~maboさんは、「ウォーターポンプがぁあああああ
と思っていたらしいです・・・・・・・・・・・・が・・・・
WPからは、水・・・・噴いてなく



じーーーーーっと見ていたら・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・




カフェオレになっっっちょるではありませんか・・・・・・・・・・・・


リザーバータンクの中は、ぐちゃぐちゃ・・・にミックスされてまして・・・

EGオイルの量を点検しても、レベルゲージにオイルが当たる気配もなく
ほぼ入ってないし・・・掃除・・・・大変なんだろうなぁトホホホホ



ヘッドガスケットが腐り、、、、、水+油=カフェオレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガスケット抜けイコール・・・・・ヘッド降ろし、面研、ガイド打ち、シートカット、ステムシール交換・・・・的な
内容でして・・・
長期預かり決定

只今、コラードさん達は、仕掛かり3台になりましたぁあああ
来週に部品全部、海外からやっとこ到着予定だったのに、、、慌しいコラード3連発きましたね
ま・・・・・・・・・愚痴らず・・・・焦らず・・・・ゆっくりと・・・・

いやゆっくりやれねぇえええええええ
頑張んなきゃやべぇえええぞマジで休み返上は絶対にいやじゃああああ

それにしても、この白コラいいなぁあああああ

特に、このステッカー

やんちゃっぽくていいねmaboさん

社長も、仕事がんばっておりますよ~寒い中で!!!

白のRV!何故か途中で燃料薄くなるのか、ミスファイヤ中~
見る所を見て社長にパーーーーーース
・CPU
・点火系(ディスビ、プラグ、プラグコード、IGコイル、イグナイター)
・燃圧点検
・水温センサー点検
・エアフロー点検

なにが悪いんじゃぁあああああああ
社長の「神の手」、ならぬ「アイスと、せんべいで汚れた手」にかかっております


ではでは
2月はハンパなく忙しくなる「予定」です!!!
頑張って更新しなきゃ

まだ1月も今日含め3日あるけど・・・・・ね

解体~続き!

2012年01月26日 19時13分13秒 | コラード
あーーーーーーーーーー腹減った・・・・

いや違う、、、あーーーーーーーーー寒かった
朝は、この前の雪が半溶けでして、店の前がつるっつるにすべるので朝、出勤時に
ボケボケしている、わたくしりょうすけは・・・・
毎日のように、腰を強打しかけ・・・・目が覚める日々が続いておりますが

あたりは事故だらけでびっくりでしたよマジで・・・


ええええええええええええええ~っていうくらい車飛ばして、信号止まれなくて
つっこんでる方、、、、いっぱいいましたね

慣れてないと怖いですね・・・アイスバーン

更新一日遅れましたが休み明け一発目の仕事は
月曜日の続きで、いきなりコラードの解体作業

解体作業はストレス解消にもってこいの作業でして
いらないパーツは破壊して取るコレ鉄則

なんて言うかコラードの解体って、あまり台数ないから貴重かもしれませんが
ウチの店では、「多々」ある中の一台なので、貴重もクソもない、、、ただのゴミにしか見えません
リフトにおいてあるとみすぼらしい姿になっているので、早々にレッカーで持っていってもらいたいので必死でした
月曜日に終らそうと意気込んでたんすけど~突然のボタ雪
ノーマルタイヤのわたくしは、早々に身の危険を感じたので撤収しました

なーーーーのーーーーーーでーーーーーーー続き書きます
しかも、「解体ネタ」で

今回、何がテーマの解体か・・・・・それはどうでもいいマフラー一式と
メインの、5速マニュアル脱着!!!!!!!!!!

希少な5速


誰かが、AT→→→→MTに、モデファイしたい方、いらっしゃるかな~と思い・・・・

「めんどくさい」けど外しました
(ウソ↑)

MT関連全て外すのでとーーーーーーーーーーっても時間かかりますが、そこんとこは気合でなんとかカバー・・・・

ATと異なるのは、
・スターター
・フロントEJマウントブラケット
・メインのMTミッション
・シフトケーブル
・ABS一体式マスターシリンダー
・MT用ペダル
・ドライブシャフト2本



やや外すのやっかいなこのSET
1つでも見逃すとモディファイできないので、微妙に慎重に・・・・

一体型のマスターシリンダーは、鬼重っでして、、、片手で外すのに厄介でした
おかげで、久々腕パンパンっすよ


あとは、社外パーツなど外して、、、、、、さよ~なら~したんですが

原価が高そうな物ばっかでして
結論からすると「いい解体」だったかもなぁあああああ

ビルシュタインのBSSキット
スーパースプリントEX
ニュースピードのキャタバックマフラー

あと・・・・・



興味もあまりない・・・・・・・・
ヘラのブラックテールと・・・・・・





「オエッティンガーーーーーーー」の・・・・・・

エッティンガーのハンドルボスつき




んんんん~幾らで売るか、、、、、検討中っす!


あ・・・・・VR6のマフラー・・・・・んんん~溶接したらG60コラちゃんにもつけれるのかなぁあああ
まぁ付くか溶接すりゃあ

↑↑↑自分で自分の首絞めるりょうすけからでしたぁああああ~


まだ未定・・・・

2012年01月23日 16時42分44秒 | コラード
どもども、いつも微妙に元気なりょうすけです

眠いけど・・・・・常に・・・

えっと、ただいま~VWコラードVR6マニュアル車・・・・・
ぶっ壊してます・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いや解体途中でして

取り付けてから~
わずか、数千キロ、、、、いや何百キロしか走行してしない
マフラ~ちゃんを中古で販売しようとしてるのですが・・・・
値段困っております



ニュースピード&タコ足がスーパースプリント!!!

捨てんのなんとなくもったいないっつうことで
めんどくさいけど、外しております









今から、タコ足外そうとしております!!!

バラ売りにするか、ストックで取っておこうか悩んでおります
けど、ちまちまとバラ売りも、ぶっちゃけめんどっちぃいいいいいいいので・・・

フロントから、リアまでどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんと・・・・かな
悩み中っす!!


んっっっと電話とかで・・・・

例えば
「リアタイコ」だけとか、マジ無理だから・・・・たぶん
「左ヘッドライト」だけとか
「テールレンズ」とか~・・・・・・ほしいとか、多分無理ですうけつけません!!!




こちらから・・・・ノリと雰囲気で、パーツ小出しにするかも!
なので・・・・いやたぶん


待っていただいてからの、電話受付になりまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっす!


早い者勝ち

そして、このブログから・・・・「た~ぶ~ん」載せる・・・・・とおもいます!!!



では
車を壊しに・・・・・違った・・・・・・・・・・・・・・・・解体がんばりまっす


りょうすけでした~


ちなみに、あしたは休みでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっす!



部品待ち待ち待ちのコラード君

2012年01月15日 17時32分33秒 | コラード
んんんんんーーーー寒い・・・・雪でもふるんじゃねぇのかと思う・・・八王子から更新っす!!

年明けから早半月・・・・
早い・・・早すぎるぞ

毎日、寒さでプルッップル震えながら作業しているのですが・・・
歳のせいか、工具で力むと手にクラックが入ったりするので手が・・・・いたいのです
テンションは気味になります
痛いの嫌いだし

工具は冷たい、外は寒い・・・缶コーヒーに愛を感じながら、ぼけぼけと作業中です

本日は、結構穏やかな日曜日昨日はバタバタでした~
作業は・・・・・・


「部品待ち」早く持ってこんかい
って叫びたいですが・・・・しかたないですよね・・・

真っ赤なコラード君のMTを清掃しまくって、後は部品が来るのを首をながーーーーーーーーーーーーくしてまってます

コーヒーを呑みながら・・・・・・いや清掃しながら・・・・・


レリーズベアリング!VW名称だと「リリースベアリング」っていう名前でした
部品なんて役割ほぼにてるので、全世界メーカー共通にしてくれ~
ややこしくてたまらん

てか、外した瞬間にバラバラで、ベアリングの中の玉が飛び散り、、、、、また汚れるみたいな
ベアリングが壊れてまさしく暴れ馬になったコラードさん
ベアリングが入る場所・・・・

思いっきり傷はいっているので、紙やすりでやさし~く研磨・・・・・
そして、、、、また粉が飛び・・・・・汚れる・・・・・・
そんな、ギャグのように壊れているコラードさん

他にも直さねばならない所があるので、部品来る前に直そうと作業開始



壊れているのはコレ↓↓↓

ってわかんないよね

ラジエーター上のフランジから冷却水がドバドバと垂れて・・・いや漏れているので点検修理!!!

(ちょい見づらいねごめんちゃい)
んーーーー嫌な予感をが・・・・・外したら壊れるなんてこと普通の出来事なので
先に部品が「出るか」確認したら・・・・・

「供給停止」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさん知らないと、思いますが!
ゴルフ1のパーツの頭から始まる数字って
「171-OOOO-OOOOO」って始まり
ゴルフ2は
「191-OOOO-OOOOO」、とかたまに「171-~~~~~」のように共通品番あったりするんですが・・・・・

コラードに関してだけは、
前期タイプだと、「191-~~~~~」から始まる品番もありますが・・・・・

基本「535-~~~~~~~」
↑↑↑コレ・・・・コラード「専用」品番!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

出ても位の値段がついたりします・・・・・
恐怖のなにものでもない悪魔の品番なのです

そう・・・このフランジもその品番!!!
単品だともう出ない・・・・いや出ないのが普通なのだが・・・・・・・
出たとしても

「ラジエーターアッセンブリー」・・・・・・・・・・・・・・・
凄まじく高い代物



・・・・・なので、、、ビビリながら外してみたら
Oリングへたってるだけな気がしたので、、、、一応Oリングだけ変えて、、、、、、様子見中~~~っす!




マジでパーツ来なくてすみません
なにやら明日部品くるらしいので、速攻で組んで返せたらと・・・・

・・・水・・・・漏れなければ・・・・・ね

良かったね、わなさん!!
安上がりコース!!!!!!!!!!!!!・・・・・だと思う・・・・いや・・・どうだろ・・・


VWコラード(真っ赤色)!

2012年01月12日 18時05分33秒 | コラード
昨夜の、惨劇から早一日、、、すでに陽は落ちましたが
一月から、「なぜ」かマメに更新しているわたくし、りょうすけ


・・・・・偉くない

と自分の心では叫んでおりますが
更新もお仕事のひとつ・・・・・・なのか
まぁ暇あれば更新していきたいと・・・・おもいます

ってことで昨日の夜に~素敵に積車で運ばれてきた真っ赤なコラード君
結構重症な音をかもし出しつつ
朝から作業開始とおもいきや・・・
昨日の、社長がいじくっていたゴルフ4ワゴンの作業が長引き・・・・・

・・・・そう結局、、、周りを全部外し清掃しながら組み付けていったので
時間がかかったご様子

朝から、社長・・・がんばっちょりましたよ
格闘に格闘を重ね~14時位にゴルフ4ワゴン終ーーーーーーーーーーーーーーーーー了~したので

リフトが空いた瞬間に、コラードさんをリフトにぶっこみ
暗くなる前に、MTを降ろし~故障探求~部品発注の流れ作業で、結構マジで作業しました(いつもマジだけどね・・・たぶん)



とりあえず、腰いてぇえええええなんて叫ぶ暇もあまりなかったので・・・・・・間の作業・・・・・「割愛」・・・

上からヒョイっと覗くと、、、、銀カスが飛びちっていたので
先行き不安の、びびりながらの作業
MTの中が、バラバラはマジ勘弁なので神頼み


シフトケーブルやら、スターターやら、この銀粉が辺りに散乱

相変わらず、コラードだけはなかなか作業が早いわたくし
「せめぇええし、ボルトかてえええし、だりいいいい」なんて一言もおもっていません・・・きっと・・・・


バンバン外していくのですが、いかんせんマジで狭っくるしいエンジンルームなので
邪魔くさいのガンガン外した方が、早いのですコラードは!!!
「急がば回れ」これ鉄則!
無理矢理に手をつっ込んでイライラするよりましなので、りょうすけはスッキリ外していく派です!

無心に・・・(たぶん・・・・)にやっていたら
スコッと抜けます


使用済み感たっぷりのミッションなので、、、、こここここれも清掃コースですね

まぁまぁんなことより早く降ろせてよかったのですが・・・
ここからが故障探求~あの絶妙微妙サウンドをみなさんにお聞かせしたいのですが
・・・・・ブログでは伝わらず・・・・・・・
擬音でいくと・・・
クラッチペダルを踏み込むと

「ギィイイイーーーーーーーギャァぁああああああああ~」って感じ・・・・・・伝わったかな

・・・・・・・・・・・・・・不快な音です・・・・・・・・・・・

その不快な音はいずこから~のようにMTをじーーーーーーーーーっくりみると





ベヤリングが焼けて、中のボールちゃん見えてる

この丸っこいやつ、通称「レリーズベアリング」「レシーズフォークベアリング」なんて呼ばれている代物でして
コイツは、プレッシャープレートをクラッチディスクを切ったり、離したりしてフライホイールに動力を伝え
車が前に進む訳なのですが・・・・・(わかりづらかったらシカトで

とりあえず壊れちょる訳です
クラッチの生命線
いや・・・・・全部が生命線だけど、その一部が破壊されている状態

まずコイツが微妙な異音かましていた原因はこいつがぶっ壊れていた・・・からなのだが・・・
こいつは、最初に当たる、プレッシャープレートっつう金属との当たりで異音が・・・・

↑このギザギザなってるやつね!


金属と金属・・・・・・わかりますよね・・・・・・・・・・サブイボ立つ音でございます!


まぁそんなんで探求出来たわけなんすけど
パーツが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつ来るんでしょうか

その間に、MTのベルハウジングに溜まった銀粉掃除しようかなぁ


ダストと銀粉・・・・・そしてオイルが混ざり軽くモリブデングリス状態
掃除が・・・・・パーツがぁあああああリフト使えん






ちょっとした作業~!

2011年12月02日 17時16分36秒 | コラード
やべぇええ極寒の中、本日も作業は続いております

いや~それにしてもいきなり寒いなぁあああ鼻水大量噴射

そして、この極寒の中~青空ヒーターコア交換・・・・さぁぶかったぁああ

まぁご存知の作業でして・・・つまんない作業なので今回はパスします
ワイパーゴム交換くらいのノリですぐに終わるし、つまらないので

けど、この曇り空・・・・時々雨・・・の中で作業してると、体はキンキンに冷えちぎっているので
ヒーターコア交換して、エンジン掛けて、、、あったぁかぁ~い風出てくると
感動さえも越えて愛を感じますね
手が赤ギレ寸前の、りょうすけはいつも交換して~まず最初に室内に入り
暖房チェックと言いながら、約10分くらい室内からは出てきません・・・・・・・
暖房の熱を浴び、体の解凍・硬直を和らげるために出てこないのです

昔、よく冬の夜、真っ暗な中でよく交換してたなぁ~と、昔と違って根性なくなったことを実感しております


だって寒いし・・・・・・・・・じじいの体にゃ~こたえる寒さです
全然・・・根性ないすけど・・・・・何か



まぁつうことで、体も解凍されてきたので
作業は続いていき・・・・・

またまたコラードさん。。。。。。。アハハ

これも定番的な作業~

「天張り修理」です

天張りが、よだれ掛けのように垂れ下がる・・・このよく目にする光景

「みんな垂れます

だてに年数重ねてないので、そう・・・・人間のように・・・・何かが・・・緩んできます・・・根性と気力のように・・・

天張りの糊が完全剥離するこの現象は何が悪いってことはないです・・・・一言で言うと

「古い」

ただそんだけ
なので当時高かったコラードだろうが、なんだろうが垂れてきます

コラードは、クーペなので天井低くて、狭くて・・・・・作業性が室内でも相変わらず悪いので・・・
天張り本体外すのにも結構かったるい・・・というか、古くなって
パキっと逝くので、神経使います





これからこの汚い天張りをバリ物にすべく、頑張って作業していきまーーーーーーーーーーーーーっす!!!

剥がれ残った糊剥がすの大変なんだコレがトホホホホ

早いもので・・・・

2011年10月16日 17時36分01秒 | コラード
早いもので、もう10月も半分すぎちゃいましたね
気付いたら、すぐ正月がやってきそうな予感がします

天気もスッキリしないし、、、これ残暑???むしろ暑くない?
頭がボーーーーーーーっとしてきちゃいますね・・・・・・

っと思ってブログ打っているんですが、本当にボーーーーーーーーーーーっとしてきちゃいました

下で、社長がスプレー缶を吹いているので~二階に臭いが・・・・・・・

今日は気付くと日曜日
何故か・・・・お客さんあまり来ず待ち人来ずみたいな

なのでブログ更新していこうとおもいます

さて、金曜日にmaboさん爆音白のコラード君来店
いい音と共に、エンジン本体もキコキコっガンガンと勇ましい音をたてながら・・・

エンジンマウント交換!!!この前載せた↓↓↓コレね



強化マウント?っていうか、、、、アルミの、つかえ棒的な感じですね

さっそく作業に取り掛かり・・・・・・・・

整備士に常に反抗期・反抗的な態度のコラード君は、フロントサポートメンバー外さないとエンジンマウント抜けてくれません

フロントサポートメンバー降ろさなくても、ってなりながら外せるんですけど・・・・

時間が掛かる・・・・・・・
そう私、りょうすけ生まれてこの方、知恵の輪を解いたことがありません・・・・・

正確にいうと・・・・・・解けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕舞いには知恵熱ガッツリでそうなので・・・・
Fメンバー外した方が・・・楽なのであります



スポッと外すと↓↓↓


一見普通に見えるこのエンジンマウント~・・・・・

完全に・・・逝ってます

こんな風に・・・



バラッバラの状態で、外れたこのマウントここまでバラバラになったの初めて見たので焦った
普通は中のゴムがヘタリ気味になって、抜けてくるのに対して・・・・・

全てがバラバラは初
ある意味~希少・記念なので、ブログにアップしました

けど・・・・マジ危なかったかも・・・・・・
ギア入れるたびに、フロントエンジンマウントに掛かる力は凄まじいので、、、、
ガンっっって戻ったときに、ラジエータファンにあたって、バラバラ事件になってたかも
ヘタしたら・・・ラジエーターも逝ってたかもよ

恐ろしい~~~~~~~~