ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

文字が違い発音が同じ隣接する寺と植物園

2022-07-13 01:48:01 | 東京都

2022年5月22日(日)

調布市には、そば、鬼太郎、だるま市で有名な深大(じんだい)寺。バラで有名な神代(じんだい)植物公園がある。この寺と植物公園は隣接している。

 

調布駅から歩いたが、深大寺に近くなると長閑な風景になる。

深大寺門前の鬼太郎茶屋。NHKで水木しげるの奥さんの著書を元に「ゲゲゲの女房」が放映され、夫妻が新婚当時、深大寺に訪れていたシーンが何回かあったと記憶している。ドラマの中で使われる山陰方言が同じ出身地なのでうれしかったし、心地よかった。

深大寺門前。深大寺は蕎麦が有名で、周辺にはたくさんの蕎麦屋がある。

昼食をした蕎麦屋。ひととおり深大寺周辺の蕎麦屋を巡ったがどこも行列発生。密を避けてるため満席にはしてないためかなり待った。

深大寺。その所在地は深大寺村だったが、近隣の村と合併し神代村となった。神代村(その後、神代町)にあった場所に調布市なってから植物公園が開園し、合併前の町名を用いた植物公園名にした。このことが、深代寺と神代植物公園が”じんだい”なのに文字が違う理由。

神代植物公園。この公園のメインは約400種5200株が栽培されているバラ。

植物公園の温室。

奄美大島や沖縄で見たことがある巨大なゼンマイ「ヒカゲヘゴ」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妖怪に会える”東洋のハリウッ... | トップ | 天然記念物の鹿がいる南の島... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (賀茂 左近)
2022-07-13 21:18:56
こんばんは、
ゲゲゲの女房、私も大好きで見ていました。
深大寺は情緒があっていいですね、
手打ちそばを食べたくなりました。
お隣の神代公園も薔薇がお見事です。
Unknown (たびんちゅう)
2022-07-17 00:58:14
賀茂 左近 さん、コメントありがとうございます。

水木夫妻と同じ山陰出身なので、毎日楽しみに見てました。
朝ドラ効果はすごいもんで、確か「ゲゲゲの女房」が放映された年の鳥取県GWの人出は、鬼太郎ロードがある境港が鳥取砂丘、大山を抑えNO1だったと新聞で見た記憶があります。

深大寺周辺は、自然もたくさん、蕎麦屋もたくさんあり、そして植物園のバラも見頃だったので行く前から楽しみにしていました。

コメントを投稿

東京都」カテゴリの最新記事