Chrome Hearts























想定外の展開で、何故かクロムハーツ で meetingを。

素敵なブランドとは思うけれど、
僕自身、全くこのアクセサリーというものに興味が無く。。;;
businessと割り切って、お勉強中(笑)。

そして、
クロムハーツ命! って、全身黒革のライダース着て、
いつも重そうにジャラジャラ歩いていた先輩のことを思い出しました(笑)。






と ら や 。







































































静穏な時間と、
優しい甘さを求めて、とらや直営「虎屋菓寮」。

お椀の抹茶は、京の調。
和菓子は、黒糖の大徳寺。
そして、
大好きな 白玉ぜんざい と、
口直しの柴漬け。


あぁ、
餡子が美味しい。。

幸せ。


普段から 着物を しゃんと 着こなしてる女性って、
素敵ですな。






in studio.



























































































もう冬。
もうすぐクリスマス。
もうすぐ年末。
もうすぐお正月。

・・・を 通り越して、
僕は すでに バレンタインデーのキャンペーン撮影に入ってます(笑);;

スタジオの中だけ、
もう 2月ってことで(笑)。

すこぶる Cut数の多い 完全終日撮影。
そんな中、元気に頑張ってくれた モデル の Saule ちゃんに感謝。

小道具のハート型の風船。
撮影終了後、もう使わないから 好きなだけあげるよ って言ったら、
本当にふわふわと持ちながら、
そのまま 表参道の街を 堂々と歩いて帰って行ったょ(笑)。

カワイイし、絵になるから OK(笑)♪

お疲れ様でした〜〜。



photo : iPhone 7 Plus




天 龍 。































































銀座での打合せを終えて、
ちょっとだけ 久し振りの「天龍」。

餃子 と セロリ鶏そば。

やっぱり、この組合せは 鉄板だぜ♪






道ばた de ゴルフ教室。







いいか、
このテイクバックの時の肩の動きがダメなんだよ、お前は〜〜。

あぁ、
なるほど、なるほど、こうっすね 先輩〜〜。



って、
こんな道ばたでレッスンしなくても(笑)。。
邪魔なんですけど。。






1957 Alfa Romeo Giulietta Spider 750D



































青山にて。
素敵なロメオの大先輩と出会う。

1957年:ジュリエッタ・スパイダー 750D

60年前の車とは思えない輝きとオーラ。
チャーミングかつ美しい。

ロメオ新参者 の 4C が、分厚く見えるなぁ〜(笑);;


ありがとうございました。



photo : DG SUMMILUX 15mm/F1.7 + GX8




Bogamari Cucina Marinara















































































































































































北参道の「ボガマリ・クチーナ・マリナーラ」にて、食事会。
ここはイタリアの港町 @ 魚市場の雰囲気が楽しめる活気溢れる魚介専門トラットリア。

全国各地の漁港へ足を運んで開拓した独自の仕入れルートから、
その日の朝に競り落とされた魚介がすぐに空輸され お店に並ぶシステム。。
キッチン前にあるショーケースから、その鮮度の高い食材を自分で選び、好きな調理法で作ってもらうという、
まさに本場の港町さながらのイタリアン・フルオーダー スタイル。
マハタ、オマール海老、クモ海老、ドウマン蟹、ゾウリ海老、オオミゾ貝、などなど、
日本全土の珍しい魚介を贅沢に美味しく楽しめる素敵なお店です。

今回は 友達の あゆりちゃん と うちのかみさん の 誕生日祝宴という事で、
7人で集まってワイガヤ的超賑やかな食事会となりました♪

この日のショーケースも、動き出すほど新鮮な魚介がずらり。
アズキハタ、メッキアジ、タケノメバル、マゴチ、タチウオ、オコゼ、ウマズラハギ、
イシダイ、イシガキダイ、サンマ、オマール海老、ワタリガニ、白貝、ハマグリ、沖シジミ、牡蠣、などなど、
じつに素晴らしいラインナップ。

スターターとして、穴子のテリーヌ と 真鯛とタチウオのカルパッチョ。
真タコは、たっぷりのケッパーと共にマリネに。
オマール海老は、贅沢に一尾丸ごと トマトソースパスタに。
クモ海老は、イカと一緒にフリッターに。
ウマズラハギは、ムール貝と共にムニエルに。
スズキは、大アサリと白ハマグリと一緒にアクアパッツァに。
そして、
最後の〆は、マグロ頰肉とウイキョウのスパゲットーネ。

もう全部 激ウマ♪
お値段お高めですが、これだけ美味しければ納得。
毎日でも食べたい(笑)。

マスターのアコーディオン @ 祝歌も最高(笑)。
皆さん、ありがとうございます。
また来たいね♪
ご ち そ う さ ま で し た 。






T r i m m i n g .












ふわふわ @ トリミング ♪


photo : DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 + GX7





都 寿 司 。



























































































































































































知る人ぞ知る 寿司屋。
国分寺の 「都寿司」にて、美味しい寿司を頂く。

看板も何もない普通の一軒家。
国分寺の住宅街にひっそりと佇む まさに隠れ家。
予約が入った時のみ営業するスタイルで 大将と奥様のお二人で切り盛りされているお店です。

大将の坂西さんは、
名店「なか田」で修業され 帝国ホテル でもお寿司を握っていた方。
そして、
時々 皇居に出向き、天皇陛下にもお寿司を握っていた凄い方です。
宮中での伝統のしきたり等、
普段は耳にできない面白いお話をたくさん訊かせてくださる、気さくな大将。
魚や食材の選び方、拘りの伝統包丁、市場での熱い話などなど。
本当に楽しい話の尽きない 興奮のカウンター席です(笑)。


以下は、
この日の おしながき。

【 先付け 】 コハダの木の葉つくり

【 つまみ 】 真牡蠣(厚岸産)

【 お造り 】 中トロ(佐渡産) みる貝(富津産) 〆サバ(松輪産)

【 握り 】 

ヒラメ昆布〆:縁側のせ(大間産)

スミイカ(竹岡産)

マグロ赤身(佐渡産)

マグロ中トロ(佐渡産)

コハダ(羽田産)

車海老(羽田産)

平貝(富津産)

赤貝(京都産)

イクラ(北海道産)

ウニ(利尻産)

穴子:塩&ツメ(羽田産)

自家製玉子焼き


そして、
追加で注文した巻物は、
〆サバと大葉巻き、赤身と中トロの通称:アベック巻き(笑)。

そして、そして、
大食いの私の為に;;大将が特別に用意してくれた、
北海道:利尻産の超豪華な ウニ&イクラ丼!

もう、
最高に美味しいです。。

大将、いろいろとありがとうございました。
寿司がさらに美味しくなる師走の頃、
ぜひまた食べに来たいと思います。

そして、
この素敵な隠れ家的寿司店に連れて行ってくれた、
グルメな姉夫婦に感謝。

ご ち そ う さ ま で し た 。
 






meeting @ 銀座



































銀座のデザイン・プロダクションにて 打合せ。
とても懐かしい人とも再会。
素敵なアートディレクターの皆さん、プロデューサーの皆さん、
そして、パッケージデザイナーの皆さんと じっくりと打合せ。
もう頭がくたくたになるほど 疲れたけれど;;何か凄く楽しかった。
充実した一日。

ここのオフィス。
ビルの中に何フロアも分かれていて凄く広いんだけれど、
一番好きなのは受付横のこの大きな丸テーブルの部屋。
こーゆー素敵な環境から、
アイデアのある素敵なデザインが生まれるのだ。






iPhone 7 Plus































iPhone 7 Plus : 256GB

先月末に届いたので、使い始めて約2週間。
物理的に押すことが出来なくなった新しいホームボタンは、
最初こそちょっと戸惑ったけれど、すぐに慣れて今ではもう戻れない快適さ♪
凄く使いやすい。
ちなみにボタンのクリックレベルは 3 にしてます。

色はマットブラックにしたのですが、
もっとザラザラしたマット感と思いきや、意外にツルツル;;
よく六本木で見かける カイエン や ゲレンデみたいな 悪そうなザラザラ超マットブラックが良かったな(笑)。

CMでやってる 激安大容量:ギガモンスター20GBにしたから、
もう ポケモンGO も 楽々(笑)。
因みに、現在レベル28:図鑑は132種類です。






らぁ麺 やまぐち 辣式







































































東陽町の「らぁ麺 やまぐち 辣式」。
ミシュラン の ビブグルマンに選ばれた 早稲田の本店同様、
行列の出来る人気店です。

前回は一番人気の 麻婆まぜそば に感動しましたが、
今回はもう一つの人気メニュー「塩らぁ麺」を注文。

着丼するなり、思わず見とれてしまう美しい透明琥珀色のスープ。
大量の丸鶏を使用した動物系スープに、北海道産:真昆布の出汁をブレンドし、
宗田節、鯖節、秋刀魚節、広島産:牡蠣を加えた超贅沢なスープです。

塩ダレは、
瀬戸内産:海人の藻塩、沖縄産:ぬちまーす、福建省:福塩 の 3種類の塩をブレンドし、
そこに 関アジの魚醤を加えた特製モノ。

食感の良い麺は、
北海道産:はるゆたか を使用した国産小麦粉100%の特製麺で、
京都の麺屋ていがくが手掛けた完全オリジナル麺。

至極あっさりとした口あたりの中にも、
しっかりと塩が前面に出てくる感じ。
丸鶏と魚介と塩との絶妙なバランス感が素晴らしく、旨味の奥行きが凄く深い。
味玉も、トッピングの海老ワンタンも、メンマも、素晴らしい味なのですが、
2種類のチャーシューがまた驚くほど美味。
脂身の多いバラ肉と、もう1種は赤味がほんのり残った低温調理系の旨味と食感の強い肉。
あまりに美味しいので、チャーシューご飯(とろ豚丼)を追加注文(笑)。


いやぁ、この 塩らぁ麺 すごい。。

スープを最後まで飲み干せる 素晴らしく美味しい らぁ麺でした。

それにしても 流石、やまぐち。
何を食べても完成度高いですね。
また食べに来ます!

ご ち そ う さ ま で し た 。






in studio.







































都内のスタジオで終日撮影。
香盤は 某メーカー:ストッキング の Commercial Shoot から。

足タレントの女性には、
朝から冷たいスタジオの床にずっと寝てもらい;;ポージングのディレクション。
一番美しく見えるストッキング の「カタチ」を 探るべく、、
右足をこうして、左足をこうして、いや、やっぱりこっちを曲げて・・・と、
なかなか決まらず;;
いろいろと苦労させてしまって;;ごめんなさい。。

でも、
美しいポージング と アングル。
影を演出するライティング。
すべて本番は良い感じで shooting 完了。
頑張り屋で 素敵な 足タレさん と カメラマンに感謝。

そして、
スタジオ弁当 は 僕の大好きな 「金兵衛」!
流石よく分かってる プロデューサーにも感謝(笑)。






2017 Mercedes-Benz E-Class Estate







某所にて、
2017:Eクラス の エステートを発見。
日本名はまだステーションワゴンって呼ぶのかな?

6月にワールドプレミアだったから、
そろそろ日本でも販売開始の時期が近いんですね。

なにか・・凄くシャープになった印象。
意外にコンパクトに見えました。

それにしても、
9速オートマってどんな感じなんだろう。。






no title.


































































































































































































































photo :
DG SUMMILUX 15mm/F1.7 + GX8
DG SUMMILUX 25mm / F1.4 + GX7
DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 + GX8 
SUMMILUX-M 35mm/F1.4 + Leica M
DA 18-270mm /F3.5-6.3 + PENTAX K3






« 前ページ