人生ここらでジャカルタン

タンザニア、タイ、そしてインドネシアへ。タイ人の妻と進む平凡でクレージーな人生の考察をつづるブログ。

ガソリン値上げ失敗の巻!ジャカルタ

2012年04月08日 17時37分45秒 | 人生ここらでジャカルタン
政府の補助金によって安価にて小売りされて続けてきたガソリン価格を
この4月1日からいよいよ値上げしようという国会審議を受けて、インドネシアの
各地でデモが繰り広げられていることを当ブログにて記録した(2012年3月25日の
ブログ記事参照)。

かくして、今回も値上げに失敗してしまったようだ。
2025年までにGDPで世界のトップ10入りを目指すインドネシア政府にとって、
大事な大事な一歩がなかなか踏み出せない様子である。

そもそも補助金の減額は10年以上も前からその必要性を内外の知識人から指摘されてきた。
インドネシア人も知識層を中心に理解している。
今回も燃料補助金減額のために与党を中心に国会議員による審議が続いていたのである。

写真は、昼間から国会の前の道路をふさぎ続けるデモ隊が、夜まで長引く国会審議を受け、
国会の壁やフェンスを破壊し危険な状況になったため、警察隊が催涙ガスや花火を使って、
デモ隊を退散させようとしている様子。

国会は4月1日の値上げはしないこと、向こう6ヶ月は価格を据え置くことを盛り込み
原油価格の15%の変動を条件に政府が値段を変えられることを可決。なんとか不満を抱える国民を
なだめてデモを抑えた。

燃料補助金が底をつくのが早いか、原油価格の値上げが早いか。
いずれ、値上げを避けられないインドネシア。
この値上げを国民に了承させられるかどうかが大きな成長への鍵であろう。

了承させられるかどうかは、貧困層に発展を享受してもらえる社会インフラ、公共サービスの充実が
欠かせない。また、汚職をなくし、役人が身を粉にして働いている姿をどう見せることができるかが
不可欠である、と筆者は考える。

さて、日本は消費税の行方はどうなるであろうか。
先輩先進国として、インドネシアと一線を隔した成熟度を見せることができるだろうか。
同じレベルを示すことになるであろうか。

今回のデモによる国会損壊の被害額は2000万円ほどだそうだ。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2012-04-12 21:16:51
お久しぶり。

ガソリン補助金か・・・
どの国も問題を抱え、行き詰っているのね。

ところで
昨日の地震は大丈夫だった?

返信する