人生ここらでジャカルタン

タンザニア、タイ、そしてインドネシアへ。タイ人の妻と進む平凡でクレージーな人生の考察をつづるブログ。

密着!驚きのタンザニア建築工法 2

2006年08月31日 02時16分31秒 | 人生ここらでタンザニア
近所で見たタンザニアの建築状況をリポートする第ニ弾。

2階部分の間取りを決め、ブロックを敷き詰めた(*)後、
おもむろに積み上げはじめました(想定内ですが)。

(*)2006年8月29日ブログ参照。

もちろん、この段階でも機械は使いません。
かなりの重労働と思われますが、手でブロックも持ち運び、
積み上げていく様子は、子供のころの積み木遊びのようです。

5000年前のエジプトを彷彿とさせますが、
ここは、言うまでもなく、

タンザニアの現代。

どんな家が完成するでしょうか。
耐震強度偽造のマンションをつかまされてしまった日本人は、
このシリーズをみて安心感を得られることでしょう。

密着!驚きのタンザニア建築工法 1

2006年08月29日 05時41分27秒 | 人生ここらでタンザニア
近所で見たタンザニアの建築状況をリポートする第一弾。

2006年8月27日に記録した平屋を2階建てにしようとし、
屋上にあるテラスをハンマーで打ち壊しました。

続いて、ブロックで部屋の間取りをなぞるように
屋上に並べ始めました。

この間、機械という機械は使っていません。
ブロックの一個一個も、人の手で運び上げます。

密着!驚きのタンザニア建築工法 序章

2006年08月27日 01時22分55秒 | 人生ここらでタンザニア
これは以前当ブログで記録した家(*)。

(*)2006年3月7日のブログで紹介した筆者の住む隣近所。

当時、欧州系の家族が住んでいた外国人住宅ですが、彼らが
出て行った4月以来、次の借り手が見つからず、オーナーは
2階建ての住居への改築を決心したようです。

驚きと笑いをこらえられないタンザニア建築工法がまる分かり!
シリーズでその改築状況を追い、記録したいと思います。

乞うご期待。

トラックの荷台で人を運ぶ!タンザニア

2006年08月26日 23時56分54秒 | 人生ここらでタンザニア
タンザニアに特化したものではありませんが、
途上国でよくみられる風景です。
トラックが荷台に人をいっぱい乗せ、猛スピードで
走っていることが少なくありません。

乗り心地が悪いとしても、本人がよいのなら、
移動手段として結構なのですが、言うまでもなく、

危険。

本来、市民生活の安全確保に精を出すべき警察。
タンザニアのそれは、いわれのない文句をつけ、
主に外国人ドライバー(しかもタンザニアを支援する
援助機関の従事者など)から違反罰金と称する賄賂を
要求することが多い。

貧困を背景に問題は多く、そして国の制度は脆弱だ。

キャッサバを運ぶ人!ダルエスサラーム

2006年08月25日 02時30分55秒 | 人生ここらでタンザニア
キャッサバといえば、芋。
もちもちした感じの芋です。

ダルエスサラームの市内では、写真のように
自転車や荷車に積み、大量のキャッサバを
運んでいる人に出くわすことがよくあります。

タンザニア人の主食であるウガリ(とうもろこしの粉を練ったもの)は
ぱさぱさして味がなく、一般に外国人には不評ですが、キャッサバを
使ったウガリはモチモチ感があって、好きだという人もいます。

タンザニア人は色が白いとうもろこし100%のウガリを好みます。
キャッサバが入っているものは「ダサい」ようです。

平均的民家はこんな感じ!タンザニア

2006年08月18日 03時08分52秒 | 人生ここらでタンザニア
タンザニアの民家を記録します。

ダルエスサラームから北へ離れ、バガモヨという
町に行く途中にある家です。

土壁です。

土で壁を作ってある、ということです。

家の前ではニワトリが闊歩しています。
ここに鳥インフルエンザがやってくれば、
住人にうつらない方法は、もはやないでしょう。

この家の住人。
薪を売って生計を成り立たせています。
軒先で果物や野菜を売っていました。

バス停でバスを待つ人!タンザニア

2006年08月16日 02時56分31秒 | 人生ここらでタンザニア
写真はダルエスサラーム市内のバス停。
バスを待っています。

バスといってもワゴン車を改造した劣悪な車両(*)。

(*)2006年3月13日、同5月19日のブログ参照。

でも、市民にとって大事な足。
ここ一年での40%のガソリン価格の上昇を受けても、
なお、25円程度の乗車賃で走り続けています。

古い車両に数十人を乗せ、猛スピードで走れば事故も多い。
まじめに働く市民あり。
ごくごく冷静に、哀れだと思うのは、
もっと安全な交通機関を知っているからだろうか。
もっと安全な交通事情に慣れ親しんできたからだろうか。

高級タンザニア料理!バガモヨのホテルにて

2006年08月13日 23時54分10秒 | 人生ここらでタンザニア
ローカル料理の中でも、「高級」にランクします。
タンザニア人にとっては、結婚式やホテルに泊まる
ような機会がある人など、特別な機会にのみ食べる
ことができる料理。

コース料理ではなく、ひとつの皿に盛り付ける。
右奥がかの有名なウガリ(とうもろこしの粉を練ったもの)。
手前がピラウ(炊き込みご飯→ピラフ)。
ウガリの左にあるのはムチーチャ(ほうれん草?)
その左に魚。
その左にご飯。
一番手前はクク(鶏肉)。
その他いっぱい。
おなかもいっぱい。