九州北部も梅雨入りしたそうで、昨日の夜は結構な雨が降っていました。
が、今日は朝は曇っていたものの今は天気も良く、まだまだ梅雨本番という感じはしませんね。ただ、今週からは雨も続くようなので朝ランができるかどうかが心配になります。
また、個人的な問題だけでなく、毎年梅雨の時期は大雨による交通障害が起きますので、線状降水帯が発生しそうな日は学生の通学が心配になりますし、さらに、川の氾濫が起きそうな場合には寮の浸水被害まで心配になります。
沖縄では100年に1度という大雨が降ったらしく、映像では普段冠水しそうにない場所も冠水していましたので、他人事ではないですね。
そういえば、沖縄に住んでいた頃、台風によるものだったと思いますが、車からちょっと出るだけでずぶぬれになるような大雨を経験したことがあります。
バケツをひっくり返したという表現そのままの大雨で、かなりの時間降り続いたような記憶がありますが、ずいぶん前なので定かではありません。
それよりもひどい雨だったということは、よほどの雨だったのでしょう。沖縄には大きな川がないのですが、その分、那覇なども川が氾濫すると地下の駐車場の車が軒並み水に浸かってしまうなどの被害が出てしまいますので、今回の被害も大きかったのかもしれません。
梅雨がいつまで続くのか分かりませんが、大きな被害がないことを祈りたいですね。