今日は終業式で、久しぶりに多くの学生が登校してきています。
今日が終わると学生の皆さんにとっては春の長期休暇になりますので、長期休暇前にクラスメートと会う最後の機会になるのかもしれません。
昨日までは静かな学校でしたが、今日は賑やかな学校ですね。
このブログでも書いたのですが、とあるプロジェクトに参加するためにTOEFLという英語の試験を受ける必要が出てきました。
TOEFLというのは120点満点の試験なのですが、私からするとそこそこの点数を取らないといけないため、3月中に勉強して、4月に受験予定です。
普段は学生の試験問題を作って採点をする立場ですが、今度は自分が試験を受けて採点を受ける立場になると、やっぱり勉強というのは結構大変ですね。
図書館で本を借りてきて勉強を始めていますが、TOEFLの勉強というのは初めてなので、独特のコツがあるというか、問題数をこなして場慣れするのも必要なので、結構時間が取られそうです。
私自身高専生だったので、高専の4年になるまでは英語の勉強というものをほとんどしたことがなく、英語に対しては苦手意識もありました。
ただ、編入試験のためとはいえ高専4年から5年にかけての1年間はみっちりと英語の勉強をしたおかげで、基本的な英単語や英文法も身につきましたし、英語に対する苦手意識というのもなくなりましたので、今回のTOEFLについてもしっかりと準備して臨みたいと思います。
春休み、学生の間にしか長期休暇というのはなかなか取れませんので、せっかくの機会にいろんなことにチャレンジしてもらいたいですね。