田中大ブログ

とある学校の教員の日々の雑感です。なお、このブログに記載されている内容のすべては一個人の意見であり、学校とは無関係です。

TOEFL試験が近づく

2024年05月09日 | 学校風景

別に油断していたわけでも何でもないのですが、TOEFLの受験日がいよいよ近づいてきました。
この1か月間、通勤時にはずっと英単語のリスニングをして、毎日スピーキングの練習をしてきましたが、多分、実力はついたことと思います。
特に、今まで知らなかった単語をかなり覚えられたので、試験にはプラスになるのではと考えています。
が、試験は水ものなので受験するまでどうなるかは分かりません。いい点数が取れたらこのブログでもまた報告したいと思います。
(ということは、悪い点の場合は多分、結果についてはスルーして、何も触れないと思いますが。)

TOEFL対策の英単語集としてキクタンというのをずっと通勤中に聞いているのですが、これまでに全く触れていなかったような単語、特に、「糖尿病」「統合失調症」「アメリカ上院議会」「仮釈放」・・・などの単語について、最初はそんな単語興味がないし覚えられないよ、と思っていたのですが、毎日毎日繰り返し聞いていると不思議と覚えてしまうものですね。
自分でもびっくりです。
多分、TOEFLの試験が終わったら忘れてしまう単語がほとんどだとは思いますが、中には、どこかの場面で聞いて「あ、この単語聞いたことがある」という感じで思い出すものもあるのでは、という程度には覚えられました。

TOEFLは2時間の試験で、年を取ると集中力を持続させるのが結構しんどくなりますが、楽しみながらすれば集中力も続くと思いますので、気楽に、しかし真剣に試験に挑もうと思います。

いい点数が取れますように。

コメント    この記事についてブログを書く
« 新記録 | トップ | コピー論文(最終) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。