田中大ブログ

とある学校の教員の日々の雑感です。なお、このブログに記載されている内容のすべては一個人の意見であり、学校とは無関係です。

寒さももう少し

2022年01月25日 | ジョギング
寒い日が続いていますが、寒さももう少しの辛抱と思えば何とか耐えられるように思います。

朝、6時前から走り始めますが、家を出るのを躊躇うくらいの寒さで、走り始めて10分程は寒さを我慢して走りますが、10分ほど経つと暖かくなり、その後は寒さも気にならなくなります。
また、日の出が早くなってきましたので、まだまだ暗いとはいえ、日を重ねるごとに朝も明るくなってきました。
あと1か月もすれば寒さも和らぎ、走り始めから気持ちよく走れるようになるのではと思います。

毎日走っていたのをやめて、週に4日のペースで走るようになりましたが、足への負担は格段に小さくなり、怪我の心配もなくなりました。
ただ、走らない日のウォーキングでは運動強度が弱すぎるように思いますので、ウォーキングからスロージョギングに切り替えようかとも思っています。
多少の運動強度があり、足への負担がない運動をしたいな、という感じです。

来週から学年末試験が始まりますが、学生の皆さんも体調を万全にして、新型コロナに負けないようにしてもらいたいですね。
コメント

推薦入試

2022年01月24日 | 学校風景
土曜日は推薦入試でした。
新型コロナの感染拡大が続く中での入試ですが、受験生にとっては一生に一回の大切な入試ですので、感染拡大防止に万全を期して、かつ、受験生が万全の状態で試験を受けられるように教職員が一丸となって実施いたしました。

どんな入試でも同じですが、合格する者と不合格になる者が出て、実力通りの結果になる場合もありますし、運に左右される場合もあります。
ですので、合格しても驕ることなく、不合格になっても不必要に落胆することなく、結果を受け入れることが重要だと思います。

久留米高専の推薦入試は募集要項に記載の通り各学科8名程度が合格することになっておりまして、不合格になった場合も学力試験を受けることができます。
もしも今回の推薦入試で不合格になった中学生も、学力試験までの期間に勉強してもらいたいですね。

2月13日が学力試験で、その頃に新型コロナの感染具合がどうなっているのか、見当もつきませんが、土曜日の推薦入試と同様に、感染対策を万全にして、受験生を迎えたいと思います。
コメント

推薦入試

2022年01月21日 | 学校風景
明日は久留米高専の推薦入試です。

昨年度は入試の時期は新型コロナも多少落ち着いていたのですが、今年は第6波ともろに重なってしまい、久留米市内でも多くの新規陽性者が出ている中での推薦入試となります。
感染拡大防止に万全を期しての推薦入試となりますが、受験生の皆さんがしっかりと受験できるようにしたいですね。

12月までは嘘のように新型コロナも落ち着いていましたが、オミクロン株のせいか、一気に広まってしまいました。
幸い、感染力は強いものの毒性は強くないようですので、このオミクロン株に大勢が感染すれば、集団免疫が出来るのかもしれません。
ただ、マスクをする生活習慣がすっかり定着しましたので、そのお陰もあってか毎年のようにかかっていた風邪にもかからなくなりましたので、オミクロン株にもなかなかかからないかもしれません。

明日の推薦入試、中学生の皆さんは体調を整えて、万全の調子で受験してもらいたいものです。
コメント

厳寒

2022年01月19日 | 学校外
九州は日本国内では比較的暖かい場所なのですが、それでも厳寒です。
雪国に比べたらまだましとは思いますが、今朝の寒さと言ったら息をするだけで肺が痛くなるような寒さでした。

トンガで火山が爆発しましたが、現地での被害状況がいまだはっきりしない状況で、現地ではさぞ大変だろうと思います。
さらに、大規模な火山の噴火があった後には、灰の影響で冷夏になったりしますので、来年度以降の農作物の事も心配になりますね。
大学生の時に東北地方での米の不作があり、タイから急遽、コメを輸入したことを思い出します。

日本も火山が多く、九州にも阿蘇山を始めとして活火山が多くありますので、火山の爆発も決して他人事ではないですね。
新型コロナもそうですが、災害はいつ来るか全く分かりませんので、日頃から備えておかないといけないですね。

それにしても、寒い朝です。
コメント

遠隔授業

2022年01月18日 | 学校風景
今年度はもうないかと思っていましたが、久しぶりの遠隔授業です。
教員室から授業が出来るので、準備は楽と言えば楽なのですが、学生の様子を見ることができませんので、それがちょっと物足りない所です。
ただ、学生の皆さんも遠隔授業は対面授業よりも大変かもしれませんので、遠隔授業でも対面授業と同じようにできればと思います。

2年前に新型コロナが発生し、その当時は遠隔で授業などできるのかと非常に不安がありましたが、学校で教員向けの遠隔授業の講習会も実施してくれたこともあり、遠隔授業に関するスキルをその際に身に付けることが出来ました。
やってみると何とか授業はできるもので、最初の年はかなりの期間遠隔授業ということになりました。
今年度も対面になったり遠隔になったりと新型コロナの感染状況に合わせて授業形態を変えているところですが、今ではいつ遠隔授業になっても対応可能になりましたので、技術の進歩に加えて、教員と学生両方のスキルアップというものはすごいものです。

いつか、遠隔授業が当たり前になる日も来るのかもしれません。
ただ、学生の皆さんは学校に来る方がやはり楽しいと思いますが。
コメント

遠隔授業

2022年01月17日 | 学校風景
新型コロナ、一時期は嘘のように落ち着いていましたが、一転してデルタ関数のような立ち上がりで感染拡大が続いています。
(デルタ関数は幅がゼロで大きさが無限大で積分したら1になる関数ですので、実際にはデルタ関数とは異なりますが。)

久留米高専のホームページでも案内があるように、久留米高専内でも学生の新規陽性者が発生しまして、今週1週間は遠隔授業にすることになりました。
年末年始の人流と、成人式での感染拡大があったと思われますので、何とかこの1週間で落ち着いてくれるいいのですが。

ただ、オミクロン株は感染力が高く、その一方、症状自体は風邪に近いものがありますので、基礎疾患がなければそれこそ通常の風邪のように自覚症状がなかったり、軽症で済むようです。
自覚症状がないということは、誰がかかっていても不思議ではなく、自分自身がかかっているかもしれません。
インフルエンザや風邪と同様、誰もがウイルスを保有しているという前提で、感染拡大を防止するための基本的な対策をしていくしかないですね。
コメント

明けましておめでとうございます

2022年01月05日 | 学校風景
新年、明けましておめでとうございます。
まだまだ新型コロナの終焉は先のことになりそうですが、新型コロナとの付き合いも長くなり、これからはウィズコロナで少しずつ元に戻していかなければなりません。
今年はそんな年になればと思います。

冬休みの間にすっかりとリフレッシュしまして、今日からまた業務再開です。
明日からはさっそく授業もありますので、業務再開と同時にフルスロットルで仕事をしなければという感じですね。

皆さんにとっても今年1年がいい年になりますように。
コメント