BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

山口県・長門市の「本郷の棚田」

2021-11-28 00:00:10 | 中国地方の棚田

山口県・長門市の「本郷の棚田」

ここは山口県・長門市・油谷向津具下(本郷)です。

「本郷の棚田」です。

迷い、海が見える場所を探して、田の法面を登つてみた。

思わぬ棚田と油谷湾が広がっていた。超ラッキーでした。

畦道を先へ進もうと思ったが、法面が高いので腰が引けた。

「本郷の棚田」と勝手に名付けました。

 

撮影日:8月8日   

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/JR山陰本線の人丸駅からブルーライン交通(株)油谷島行きでニ尊院口下車(楊貴妃の里の近く)

  • 車/Googleマップの中央部分から歩いて右側に進む

 山口県・長門市の「本郷の棚田」  

長門市・油谷向津具下(本郷) - Google マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・小谷村の「大網の棚田」

2021-11-21 00:00:04 | 信越地方の棚田

長野県・小谷村の「大網の棚田」

ここは長野県・小谷村・大網です。

「大網の棚田」です。

大網の隣は新潟です。長野県で最も北にある棚田ではないでしょうか。

田植えも一段落して、豊かな森に囲まれた棚田に巡り合いました。

大網 地区は65歳以上が7割を占める限界村落。

そんな棚田を、希望者に貸し付けて水稲作付けを行って頂こうというのが、棚田オーナー制度です。

初心者でも安心して作れるよう、地元農家さんが指導され、また、村へ来ることが困難なときは、地元農家が田んぼの管理をします。

お米ができるまでの(春の田植えから秋の収穫)200日近くの期間、米作りを楽しもうというものです。

撮影日:6月9日   

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/JR大糸線「平岩駅」下車

  • 車/新潟県糸魚川市から国道148号線で大網発電所のつり橋を通り大網集落へ

 長野県・小谷村の「大網の棚田」への地図     

https://www.google.com/maps/@36.890925,137.8753835,1193m/data=!3m1!1e3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県・平泉町の「砂子沢の棚田」

2021-11-14 00:00:06 | 東北地方の棚田

岩手県・平泉町の「砂子沢の棚田」

ここは岩手県・平泉町・長島・砂子沢(いさござわ)です。

「砂子沢の棚田」です。

黄金の稲穂が広がる棚田です。

収穫期を迎えた。黄金のじゅうたんを段々に敷き詰めたような光景が広がり、秋の訪れを告げている。

「平泉」は平安時代後期、奥州平泉に陸奥の豪族・藤原清衡を父として子の基衡、孫の秀衡の奥州藤原氏三代がおよそ百年にわたって築いた。

撮影日:9月27日   

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/JR東北線「平泉駅」下車

 

  • 車/東北自動車平泉前沢IC⇒国道4号線⇒県道206号線で長島・砂子沢地区へ

 

岩手県・平泉町の「砂子沢の棚田」 への地図     

https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92029-4101+%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E7%A3%90%E4%BA%95%E9%83%A1%E5%B9%B3%E6%B3%89%E7%94%BA%E9%95%B7%E5%B3%B6%E7%A0%82%E5%AD%90%E6%B2%A2%EF%BC%99%EF%BC%97/@38.9983181,141.1488682,579m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x5f88ce8b023ae045:0xabfca7bb20521b4d!8m2!3d38.998314!4d141.1510569

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県・神河町の「奥猪篠の棚田」

2021-11-07 00:00:12 | 近畿地方の棚田

兵庫県・神河町の「奥猪篠の棚田」

ここは兵庫県・神河町・猪篠(いざさ)です。

「奥猪篠の棚田」です。

兵庫県で最も人口の少ない神河町。

生野峠の南、国道312号線沿いの集落「猪篠」の奥の「奥猪篠(おくいざさ)に

白岩山の裾に広がる石積の棚田がありました。

彼岸花が咲き誇っていました。

撮影日:9月24日   

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/播但線生野駅下車 

  • 車/中国自動車道福崎ICから播但連絡道路「神崎北IC」下車で奥猪篠集落へ

 

兵庫県・神河町の「奥猪篠の棚田」への地図     

https://www.google.com/maps/place/%E5%A5%A5%E7%8C%AA%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%A3%9A%E7%94%B0/@35.1255031,134.8045149,1220m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x3555468b51ac448b:0xd85f29ad6a118473!8m2!3d35.1254987!4d134.8088923

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする