BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

静岡県・伊豆市の「下の段の棚田」

2014-01-29 07:47:33 | 東海地方の棚田
静岡県・伊豆市の「下の段の棚田」
【棚田百選の棚田】
 
 
地元の農家の方曰く、猪や鹿の被害がスゴくてとても田んぼを続けられる
状況ではなく、現在では
すべて『耕作放棄地』となった。
その姿には悲喜こもごもの哀愁が漂っており、深い感慨を覚えずにはいられなかった。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:11月4日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」下車、
         中伊豆東海バス「持越温泉行き」で「金山」下車 徒歩2分
         湯ヶ島温泉下車の場合は、徒歩45分
●車/東名高速道路「沼津IC」から国道136号線35Km、県道伊東西伊豆線4Km
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県・豊後大野市の「軸丸北」

2014-01-22 07:46:19 | 沖縄・九州地方の棚田
大分県・豊後大野市の「軸丸北(じくまるきた)
【棚田百選の棚田】
 
 
里山の谷戸みたいなところにある棚田です。
軸丸という地区の谷という谷すべてに棚田が作られています。
棚田枚数は1100枚で規模は大きいが、棚田の中を道路が走っていて、
雑木林で棚田が分断されているため、全景を一望することができません。
 一帯はどこもかしこも棚田はかりで、どこが軸丸北の
棚田なのか特定するのに時間がかかった!
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:10月3日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/JR豊肥本線「緒方駅」下車、徒歩約40分。
●車/東九州道「臼杵IC」から国道502号、県道46号を経て現地へ(約2時間)。
   九州道「熊本IC」から国道57号、502号、県道46号を経て現地へ(約2時間)。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県・海南市の「海老谷の棚田」

2014-01-15 07:47:11 | 近畿地方の棚田
和歌山県・海南市の「海老谷の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
 
山あいの傾斜地に集落がありました。
彼岸花が咲く棚田です。
国は2000年から「中山間地域直接支払い制度」を開始、5年以上農業を続ける人に交付金を出している。
海老谷地区では2002年、地区内約20軒の農家で協定を結び、交付金を申請した。
海老谷地区では和歌山県内で初めて2003年に「棚田オーナー制度」を導入しました。
オーナーにそれぞれ約100平方メートルの田を割り当て、田植え、かかし作り、稲刈り、脱穀までの米作りに触れる場を提供しています。

撮影者:今井 英輔
撮影日:9月19日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/海南駅から海南市コミュニティバス「東畑・野上新線」で海老谷下車  運転日 月、火、木曜日です。
●車/阪和道海南東ICから国道370号を内陸方面へ進み、国道424号にぶつかったところで南下すると約10Kmほどの場所に海老谷集落があります。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県・上越市の「国川の棚田」

2014-01-08 07:51:02 | 信越地方の棚田
新潟県・上越市の「国川の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
春を呼ぶ陽射しが雪をを照らしています。雪解けがはじまりました。
でも、未だ雪が2~3回降り、雪が解け、春が訪れます。
秋から田んぼには水を張っています。「冬水田んぼ」です。
東頚城(くびき)地方地方特有の風景です。
国道405号線は「棚田街道」と呼ばれています。

撮影者:今井 英輔
撮影日:2月28日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/JR信越本線「高田駅」⇒くびき野バス宮口線「高田駅前案内所」⇒
        「柳島」下車徒歩約30分 
●車/上信越道諫上越高田IC⇒ 国道18号線 妙高・高田方面⇒国道405号 約50分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都・町田市の「奈良ばい谷戸」

2014-01-01 07:47:40 | 関東地方の棚田
東京都・町田市の「奈良ばい谷戸」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
東京にも棚田があるのです。
菜の花が咲く「奈良ばい谷戸」です。
「奈良ばい谷戸」のシンボル「藁ぐろ(藁にょう)」が三つ仲良く並んでいます。
町田市図師町から小野路町にかけての地域は、里山散策の醍醐味を味わえるところです。
尾根の間に延びる谷戸田や丘の上に広がる畑地、
古道の面影を残す細道など、四季折々に見せる表情に魅力は尽きません。
春には菜の花、秋には彼岸花が咲きます。

谷戸(やと)とは、丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形です。
谷(や、やと)、谷津(やつ)、谷地(やち)、谷那(やな)などとも呼ばれ、
主に日本の関東地方および東北地方の丘陵地で多く見られる。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:4月18日
投稿者:今井 英輔
 
【交通】
●鉄道・バス/町田バスセンター12番のりば より 神奈川中央交通
                   町31系統 多摩丘陵病院行き 約25分 「扇橋」バス停下車 徒歩約5分
●車 /中央道府中国立ICから国道20号線で府中市の本宿交番前で鎌倉街道に入る。
    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする