BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

静岡県浜松市の「兎荷の棚田」

2010-04-28 08:31:41 | 東海地方の棚田
静岡県浜松市の「兎荷(とっか)の棚田」
【棚田百選以外の棚田】



浜名湖や浜松市街が展望できる三岳山の懐に住む先人が、
狭い土地を有効的に活用した棚田です。

手元に「静岡県棚田等十選」のパンフレットがあります。
静岡県では、平成11年に、多くの人に棚田等の有する機能の理解促進を図ると共に、棚田等を核とした都市との交流を図り中山間地域の活性化を推進することを目的として、優れる棚田等を10地区認定しました。
「兎荷の棚田」はその一つです。

撮影者:今井 英輔
撮影日:10月14日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /JR浜松駅よりタクシーで約50分  

●車/東名浜松西ICから車で40分

「兎荷の棚田」への地図
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県南砺市「相倉合掌集落の棚田」

2010-04-21 08:27:50 | 北陸地方の棚田
富山県南砺市「相倉合掌集落の棚田」
【棚田百選以外の棚田】



世界遺産の中の棚田です。
合掌集落で有名な相倉地区は、平成7年12月にユネスコの世界遺産に登録された国指定史跡の文化財保存地区です。
本地区は石積み畦畔に囲まれ、これが合掌集落と相成って大変素晴らしい景観を形成しています。

撮影者:今井 英輔
撮影日:5月5日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /JR城端線・城端駅→加越能バスで相倉集落
        JR北陸本線・高岡駅→加越能鉄道バスで相倉集落

●車 /東海北陸自動車道 五箇山ICから国道156号を平方面へ20分
    東海北陸自動車道 福光ICから国道304号を平方面へ25分

「相倉合掌集落の棚田」への地図
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県球磨村の「松谷棚田

2010-04-14 08:23:46 | 沖縄・九州地方の棚田
熊本県球磨村の「松谷棚田」
【棚田百選の棚田】



山の中腹より那良川にかけて、扇状に棚田が広がっている。
松谷棚田は、約10haの農地が扇状にひろがっている棚田です。
耕作者の高齢化や生産性の悪さから約6haが現在耕作放棄地となっているとの事です。
今、棚田の維持管理を地域で守っていこうと色々な活動が始まっています。

山羊が放されています。

撮影者:今井 英輔
撮影日:5月25日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /JR肥薩線郡良口駅より徒歩約30分

●車 /九州自動車道人吉ICより球磨村方面に約15km
JR肥薩線「那良口駅」付近を走る県道325号線を南下。

「松谷棚田」への地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県高島市の「畑の棚田」

2010-04-07 08:58:21 | 近畿地方の棚田
滋賀県高島市の「畑の棚田」
【棚田百選の棚田】



畑の棚田は、高島市高島町の山間部に位置する棚田で、その蛇行した区画が大変美しく、
周辺の山林と絶妙のコントラストを醸し出しています。

写真を撮ったり、写生している方が多くいました。
ゆったりとした時間が過ぎて行きます。

撮影者:今井 英輔
撮影日:5月27日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /JR湖西線高島駅下車 畑行きバス20分 畑下車 徒歩5分

●車 /名神京都東IC、湖西道路経由国道161号線勝野からガリバー旅行村方面15分 

「畑の棚田」への地図
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする