BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

新潟県・上越市の「棚広新田の棚田」

2016-04-27 07:45:07 | 信越地方の棚田
新潟県・上越市の「棚広新田の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
新潟県上越市頸城(くびき)丘陵の『冬水田んぼ』です。
秋のうちに耕耘して、代掻きまで終わってしまいます。
次の年の春には、代掻きせずにそのまま田植えをおこなう『冬水田んぼ』です。
新潟県上越市は市内34か所で独自に積雪を観測しています。
この中で最も積雪が多いのは牧区の棚広新田で2012年2月に527cmを記録している。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:11
月19日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/えちごトキめき鉄道高田駅前案内所発 くびき野バス(株) 宇津俣行きバス棚広下車
     ●車/上信越自動車道上越高田IC 国道18号線鴨島インターから国道405号
        柳島から県道301号、棚広から県道278へ、山道を昇る
        
「棚広新田の棚田」への地図
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県・国東市の「密乗院の棚田」

2016-04-20 07:43:19 | 沖縄・九州地方の棚田
大分県・国東市の「密乗院の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
国東半島の山間部に入って来ました。
安岐川に架かる山浦橋を渡って、急な坂道を行くと突然天空の棚田が現れました。
「密乗院(みつじょういん)の棚田」です。
美しい造形の棚田です。馬蹄形の緩やかな棚田です。
 
 
馬蹄形の棚田の脇の彼岸花が「良く来たな!」と迎えてくれました。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:9
月21日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/JR日豊 本線別府駅⇒
大分空港からタクシーで
国東市民病院」へ  
国東観光バス(株)「
国東市民病院-山浦大橋-諸田」線で山浦橋バス停下車。
山浦橋を渡り
密乗院へ
     ●車/大分空港道路⇒高山橋から県道405号線。長瀬から県道34号線、山浦橋を渡り
密乗院へ
 
 
「密乗院の棚田」への地図
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県・にかほ市の「象潟の棚田」

2016-04-13 07:45:40 | 東北地方の棚田
秋田県・にかほ市の「象潟の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
「象潟(きさかた)の棚田」です。日本海が見えます。
「象潟や雨に西施がねぶの花」(芭蕉)と詠まれた名風景である。
もっとも、当時、この風景は潟湖と、そこに浮かぶ大小の島々であった。
当時は「東の松島、西の象潟」と称せられた名風景であった。
しかし、江戸後期の1804年の象潟地震で潟湖全体が隆起して、
あちこちに小さな島々が浮かぶ貴重な風景を今に残しています。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:6
月6日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/JR奥羽本線象潟駅下車  徒歩
     ●車/日本海沿岸東北自動車道 金浦IC~国道7号線~県道58号線で女郎清水へ
         山形自動車道 酒田みなとIC~国道7号線~県道58号線で女郎清水へ
        
「象潟の棚田」への地図
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県・東温市の「仲屋の棚田」

2016-04-06 07:44:39 | 四国地方の棚田
愛媛県・東温市の「仲屋の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
井内谷を県道210号線でどんどん高度を上げていくと
北間辺りから道路はつづら折れに成る。
井内仲屋の棚田がある。
この辺りで海抜約450m。
昔、茅葺であった民家は今はトタン屋根です。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:5
月21日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/
予讃線JR松山駅から伊予鉄道横河原線松山市駅まで徒歩。
                                   伊予鉄道横河原線で横河原駅下車、伊予鉄道バス井内線で「井内北間」下車
     ●車/松山道「川内IC」 から国道11号、則之内交差点を井内地区(県道210号線)
へ向かう
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする