BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

岐阜県・中津川市の「落合の棚田」

2020-08-30 00:00:04 | 東海地方の棚田

岐阜県・中津川市の「落合の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは岐阜県・中津川市落合・大久手です。「落合の棚田」です。

中津川市は、岐阜県の南東部に位置し長野県に隣接しており桃の産地として知られています。

江戸時代、中津川市落合は中山道の宿場として発展しました。

中山道は木曽路とも呼ばれていました。落合は旧恵那郡落合村で木曽路の入口で中仙道の宿場として発展しました。この宿場を挟むようにして谷が開け、棚田があります。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:9月2日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】●鉄道・バス/JR中央線中津川駅下車 北恵那交通バスで落合下車

  • 車/中央自動車道中津川IC⇒国道19号線で落合交差点を右折し大久手へ

 

「落合の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.51780165,137.54061073,16

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県・韮崎市の「わに塚の棚田」

2020-08-23 00:00:04 | 関東地方の棚田

梨県・韮崎市の「わに塚の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは 山梨県・韮崎市・神山町武田です。「わに塚の棚田」です。山梨県北西部、韮崎市の釜無川の右岸、なだらかに棚田の広がる一角に「わに塚の桜」があります。ヒガヒガンザクラの1本の大きな桜です。

推定樹齢約330年、幹周り3.6メートル、樹高17メートルの見事なエドヒガンザクラの1本桜が花を咲かせる「わに塚」。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:5月12日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】●鉄道・バス/JR中央本線韮崎駅からバスで15分、武田八幡宮入り口バス停下車徒歩10分

  • 車/中央自動車道韮崎ICから20分

 

山梨県・韮崎市の「わに塚の棚田」への地図

https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92407-0042+%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E9%9F%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E7%94%BA%E5%8C%97%E5%AE%AE%E5%9C%B0%EF%BC%96%EF%BC%92%EF%BC%94/@35.7082439,138.4236153,579m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x601c0b6f0258be99:0xa71258f2219d04bd!8m2!3d35.7082439!4d138.4258093

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県・八代市の「美生の棚田」

2020-08-16 00:00:05 | 沖縄・九州地方の棚田

熊本県・八代市の「美生の棚田

【棚田百選の棚田】

ここは熊本県・八代市・東陽町河俣・美生(びしょう)です。

美生の棚田です。

残念ながら、美生の棚田ではお米を作っていない。農作業をしていた人にたずねると、「ショウガに転作してからずいぶん経つ」とのことだった。
ショウガは東陽村の基幹作物、どこへ行ってもショウガ畑が目に付く。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:10月20日 

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/JR鹿児島本線「有佐駅」を下車。
駅前バス停より九州産交バス(鶴木場行き)に乗り約25分、県道宮原~五木線沿いにある「鶴バス停」下車。
そこから「鶴下橋」(河俣川)を渡り徒歩約20分。

●車/九州自動車道「八代IC」より国道3号線を熊本方面へ約6km行き右折。国道443号経由県道宮原~五木線を五木方面へ約8km行き右折。
「鶴下橋」(河俣川)を渡り、村道鶴~美生線に入り約2分進む。

熊本県・八代市の「美生の棚田への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/32.51007891,130.7336913,19

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県・西予市の「魚成の棚田」

2020-08-09 08:39:58 | 四国地方の棚田

愛媛県・西予市の「魚成の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは愛媛県・西予市・城川町魚成(うおなし)です。「魚成の棚田」棚田です。

広々とした田が水を張り輝いています。

石積みに棚田が広がっています。

見事な石垣が続く棚田。先祖が、ひとつひとつ石を積み上げて作った棚田、その労力に感服します。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:5月20日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】●鉄道・バス/JR「四国松山駅」から宇和島行きで「卯之町駅」へ。
宇和島バスで野村営業所行き30分、さらにバスを乗り換え「田穂下組バス停」下車。

  • 車/松山自動車道「内子IC」から国道197号を日吉・須崎方面へ。城川町魚成橋から県道35号線で魚成へ。

 

愛媛県・西予市の「魚成の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/33.3745276,132.70154523,19

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県・浜田市の「上今明の棚田」

2020-08-02 08:39:11 | 中国地方の棚田

島根県・浜田市の「上今明の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは島根県・浜田市・三隅町井野・上今明です。

「上今明の棚田」です。

見える山は251mの野山岳です。

大糞山とも呼ばれていて、巨人の糞が山になったという伝説がある。

井野地区は砂鉄の採取が盛んに行われていた地です。

この砂鉄の採取は、徳川綱吉時代に始まったとされている。

井野村の砂鉄業は、大正時代中期の洋鉄の輸入の増加によって姿を消したのだが、第一次世界大戦時には

眠っている鉄鉱石の採掘が行われ、原石のまま、北九州の八幡製鉄所に送られていた。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:8月7日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】●鉄道・バス/JR山陰線三保三隅駅下車。車をご利用下さい。

  • 車/浜田自動車道・浜田ICから折居駅付近から国道9号線、県道303号線を5キロほど入ったところにある

 

島根県・浜田市の「上今明の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/34.80784311,132.01684244,16

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする