BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

奈良県明日香村 の「祝戸の棚田」

2012-01-25 07:54:38 | 近畿地方の棚田
奈良県明日香村 の「祝戸の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
  
 
飛鳥川流域には、大きな単位で棚田が残されている。
飛鳥川が開く谷の左岸側に主に作り出され、田は丘を頂上近くまで這い登る。
棚田が広がり、黄金色に光る稲穂と赤い彼岸花に息を呑む美しさです。

現在、地元有志による保存の動きがあり、オーナー制度などを取り入れた活動がなされている。
春にはれんげ、菜の花で彩られます。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:9月27

投稿者:今井 英輔
【交通】
●鉄道・バス / 近鉄「飛鳥駅」にてバスに乗り、バス停「石舞台」下車。
         石舞台のバス停から、徒歩約20分です。
●車 /西名阪自動車道「大和郡山IC」より国道24号
    および169号を経由し、県道武峯・見瀬線へ。
 
祝戸の棚田への地図
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県一関市 の「山吹の棚田」

2012-01-18 07:49:01 | 東北地方の棚田
岩手県一関市 の「山吹の棚田」
【棚田百選の棚田】
 
 
 
日本の棚田百選・最北端の棚田です。
棚田百選を記念して建てられた石碑です。
「山吹」の文字が誇らしげです。
春になるといたる所にヤマブキの黄色い花が咲き誇ります。
 
 
山の南側斜面約2ヘクタールに、40枚ほどの田が階段状に並んでいます。
遠くには室根山の美しい台形のシルエットを中心とした山並みを望むなど、その景観は秀逸です。
 
撮影者:今井 英輔
撮影日:9月30日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /東北新幹線(または東北本線)の一ノ関駅からJR大船渡線に乗り換え、摺沢駅で下車。 同駅でバスに乗り換え、町営バスセンターで下車、徒歩約30分。
   
●車 /東北自動車道一ノ関インターから主要地方道一関大東線で約50分、
    または水沢インターから国道343号線で約50分
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県山都町 の「菅迫田」

2012-01-11 07:48:51 | 沖縄・九州地方の棚田
熊本県山都町 の「菅迫田(すげさこだ)」
【棚田百選の棚田】
 
 
山都町菅地区は、北を阿蘇の外輪山に、南を九州山地の峰々に囲まれる84戸からなる山間集落です。九州山地の裾野に広がる棚田の景色と里山の風景が訪れた人々の心を和ませてくれるところです。
菅集落と一体となった棚田です。
「日本の農村風景」です。
今年の棚田サミット(10月19日~20日)の開催地です。

撮影者:今井 英輔
撮影日:10月4日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /九州自動車道「松橋IC」より国道218号線を矢部方面へ約30km、
町道牧野上司尾線(旧国道218号線)千滝より緑川農免農道(あぐりろーど鮎の瀬5.7km)に入り、終点「鮎の瀬大橋」を渡り左折、県道清和砥用線(清和方面へ約3km)上上管バス停より、右折、奥管山林道を約300m登る。   
 
●車 /
熊本市交通センターより熊本バス(馬見原行き)に乗り、約1時間20分「浜町営業所」下車、そこで熊本バス「上管線」に乗り換え約30分「上上管バス亭」下車、そこから徒歩3分

「菅迫田」への地図
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県小山町 の「竹之下の棚田」

2012-01-04 07:56:46 | 東海地方の棚田
静岡県小山町 の「竹之下の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
棚田では早苗が植えられていました。
遠くに富士を仰ぐ棚田です。
逆さ冨士が映っているのが見られました。
逆さ富士はその美しい姿から、古くより日本人に愛されてきました。

撮影者:今井 英輔
撮影日:5月9日
投稿者:今井 英輔

【交通】
●鉄道・バス /JR御殿場線足柄駅下車⇒徒歩約30分    
●車 /東名高速御殿場IC⇒国道138号線⇒県道足柄街道20分    

「竹之下の棚田」への地図

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする