BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

佐賀県・伊万里市の「炭山の棚田」

2016-10-26 07:18:13 | 沖縄・九州地方の棚田
佐賀県・伊万里市の「炭山の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
夏にはアジサイ、秋には彼岸花など、四季折々の草花が訪れる人を和ませます。
佐賀県認定の特別栽培米『すみやま棚田米』が大人気です。
化学合成農薬の使用回数や化学肥料の使用量を一般的な栽培方法に比べ、5割以上減らして栽培しています。
そして、集落7戸全員が力を合わせて、過疎という逆境を逆手に取り、何とかしようという強い思いが、酒造りまで発展してきました。
 
撮影者:今井 英輔

撮影日:9
月19日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/
JR
松浦鉄道・伊万里駅下車 
西肥バス(佐世保線)/作井手バス停下車→徒歩約40分
JR
松浦鉄道・伊万里駅下車
 西肥バス(炭山線)/炭山バス停下車すぐ
 
 
     ●車/JR
松浦鉄道・伊万里駅から車で約30分
 
「炭山の棚田」への地図
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県・鬼北町の「大宿の棚田」

2016-10-19 07:17:56 | 四国地方の棚田
愛媛県・鬼北町の「大宿の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
「大宿(おおじゅく)の棚田」です。
鬼北町(きほくちょう)。愛媛県南予地方の町です。
広い谷の所々に小さな集落が点在する権台川上流の山里です。
河川がうねりながら形成された河岸段丘が多く、そこに細長い石積の棚田があった。
毎年5月下旬のペットボトルで作った灯籠にろうそくをともし、棚田をライトアップする「穂田るの里の幻灯火」が開催されます。
 
撮影者:今井 英輔

撮影日:5
月20日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/JR予讃線「宇和島」下車、宇和島自動車「日吉線」で「鬼北町役場前」下車
 
 
  ●車/松山道「三間IC」から、県道57号、国道441号を経由し約20Km。
 
愛媛県・鬼北町の「大宿の棚田」への地図
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・信濃町の「野尻湖・湖畔の棚田」

2016-10-12 07:57:30 | 信越地方の棚田
長野県・信濃町の「野尻湖・湖畔の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
ここは野尻湖・湖畔の信濃町・古海(ふるみ)・菅川(すががわ)です。
湖畔周回道路を琵琶島を右に見ながら、野尻湖ホテルを過ぎた大きなカーブの所が撮影ポイントです。
なんと湖畔に棚田が広がっていました。非常に静かな所です。
50年以上前の中学生の頃に林間学校で1週間ほど、この付近の教会の宿舎で合宿しました。
湖で、山と里で遊んだあの頃を懐かしく思い出しました。
今も宿舎が残り、高校生らしい若者が湖で泳いでいました。
 
 
撮影者:今井 英輔

撮影日:7
月17日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」下車
     長電バス又は信濃町新交通バスで「野尻湖」下車
 
 
     ●車/
上信越道「信濃町」IC⇒国道18号野尻湖で県道504号⇒湖畔道路を進む
 
「野尻湖・湖畔の棚田」への地図
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県・邑南町の「上田・平佐の棚田」

2016-10-05 08:16:59 | 中国地方の棚田
島根県・邑南町の「上田・平佐の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
 
 
ここは島根県・邑南町(おおなんちょう)・上田平佐(ひらさ)です。
「上田・平佐の棚田」です。
その昔たたら製鉄の砂鉄採取「かんな流し」によって発生した石を積上げ棚田を開発した。
そこから湧き出す少量ながら清らかな水と稲作に適した寒暖の大きい気候に恵まれ、良質美味の棚田米を生産してきました。
平成10(1998)年から棚田オーナー制度を行っています。
 
撮影者:今井 英輔

撮影日:10
月8日
投稿者:今井 英輔 
 
【交通】
●鉄道・バス/JR山陽線福山駅⇒JR福塩線三次駅⇒JR三江線江平駅下車
 
 
  ●車/中国道三次IC⇒国道375号線⇒江の川を渡りJR三江線江平駅⇒平佐集会場へ
 
上田平佐の棚田」への地図
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする