BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

長野県・白馬村の「信濃新田の棚田」

2019-12-29 00:00:06 | 信越地方の棚田

長野県・白馬村の「信濃新田の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは長野県・白馬村・北城・新田です。

「信濃新田の棚田」です。

北アルプスの北部の山々(小蓮華山、乗鞍岳)が見える田園地帯です。田んぼに白い山々が映っています。

予備苗が田植えを待っています。

田植え機で植えた後に、うまく植えられなかった場所か発生します。少しでも収穫量を、確保するために手で補植するための、予備苗です。
狭い、耕地を広く使うための、お百姓さんの知恵です。

撮影者:今井英輔

撮影日:6月10日 

投稿者:今井英輔

【交通】

  • 鉄道・バス/JR大糸線下車、県道433号線を北アルプス側へ進む
  • 車/長野道安曇ICから国道148号線で信濃森上まで行き、岩岳入口を左折し、新田まで行く。

信濃新田の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/36.71547053622686,137.86848805555556,13/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県・津野町の「樺ノ川の棚田」

2019-12-22 00:00:09 | 四国地方の棚田

高知県・津野町の「樺ノ川の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは高知県・津野町・樺ノ川(かばのかわ)です。

「樺ノ川の棚田」です。

津野町は日本最後の清流と呼ばれる四万十川の源流点があることでも知られている。

その谷筋に 「樺ノ川の棚田」が奥まで広がっている。

 棚田の畔道に「坂本竜馬 脱藩の道」の案内板があった。

この道を坂本竜馬が棚田を眺めながら志を持ち歩いたんだ!

坂本龍馬脱藩の道は、土佐の高知から梼原(ゆすはら)、伊予の大洲・長浜、そして 下関へと至る道のりです。

かの吉村寅太郎はこの津野町で生まれである。

志を抱き脱藩するが、寺田屋事件で捕縛されて土佐に送還され投獄された。

撮影者:今井英輔

撮影日:9月21日 

投稿者:今井英輔

【交通】

  • 鉄道・バス/鉄道・バス/JR「須崎駅」から高知高陵交通バスで「新田」下車、新田から町営バスで「津野町役場」下車。津野役場前から「樺ノ川・西谷循環線」で樺ノ川集会所下車
  • 車/高知方面から須崎西IC下降⇒国道197号線で西谷口を左折し、樺ノ川集落へ

樺ノ川の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/33.44665005314054,133.23258777777778,12/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県・松浦市の「里免棚田」

2019-12-15 00:00:04 | 沖縄・九州地方の棚田

長崎県・松浦市の「里免棚田」

【棚田百選以外の棚田】

 

ここは長崎県・松浦市・福島町里免(さとめん)・高里です。

「里免・高里棚田」です。

夕日は望めませんが、小島が点在し情緒ある風景です。

福島町には浅谷免、里免、塩浜免、土谷免等々、「免」が付きます。

「免」とは江戸時代の、石高また収穫高に対する年貢高の割合のこと。

長崎県や佐賀県の集落単位の地名についています。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:9月18日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】

●鉄道・バス/松浦鉄道伊万里駅から福島港へ(西肥バスで40分)、福島支所から里バス停下車(西肥バスで)

●車/ 伊万里市より福島大橋を経由し約50分。

 

「里免・高里棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/33.398825272181014,129.82830638888888,15/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・高浜町の「神野の棚田」

2019-12-08 00:00:08 | 北陸地方の棚田

福井県・高浜町の「神野の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

 

ここは福井県・高浜町神野(こうの)です。

「神野の棚田」です。

内浦湾が見える棚田です。ほとんどが耕作放棄地となっています。半農半漁の集落です。

内浦湾は、変化に富んだ海底や若狭湾からの海流の影響により、

多数の魚介類が生息し、漁業が盛んです。

 

高浜原発は神野漁港の目の前にあります。

数百メートルも離れていないところに原発があります。

「原発があれば、町が潤う」とかの話を聞きますが、高浜町は、なぜか人が少ない町でした。

撮影者:今井英輔

撮影日:8月20日 

投稿者:今井英輔

【交通】

●鉄道・バス/JR小浜線若狭高浜駅から車で20分

●車/ 舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」⇒県道16号⇒国道27号線⇒

     日置交叉点から県道21号から海側の神野集落へ

 「神野の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.52089505430322,135.4912811111111,13/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県・常陸太田市の「有平の棚田」

2019-12-01 00:00:03 | 関東地方の棚田

茨城県・常陸太田市の「有平の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

 

ここは茨城県・常陸太田市・西河内中町の「有平の棚田」です。谷筋に広がる谷戸です。

谷戸の斜面に、桜と菜の花が咲き誇っています。

天気が良く、お花見気分の棚田・里山巡りです。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:4月16日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】

●鉄道・バス/鉄道・バス/JR水郡線常陸太田市駅下車。市民バス路線「Aコース(西川内コース)」バスで「有平」下車。     

●車/常磐自動車道日立南太田ICより国道349号線の春友町付近のY字路を

西河内・町屋方面へ右折し、町屋郵便局を過ぎて約1KmのT字路を左折する。

 

「有平の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/36.633990709817176,140.52073305555555,13/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする