BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

大分県・由布市の「庄内町渕の棚田」

2023-01-29 00:00:07 | 沖縄・九州地方の棚田

大分県・由布市の「庄内町渕の棚田」

ここは大分県・由布市・庄内町渕・小袋です。 「庄内町渕の棚田」です。

農を営む人々が創り出した山間に織り重なる棚田の風景が広がります。

向かいの山肌に棚田が広がっています。  

尚、由布市は棚田の宝庫です。

日本の棚田卓越地は新潟県の頸城丘陵、岡山県の吉備高原、大分県の阿蘇・九重火山山麓です。

しかも、阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。

 

撮影者:今井 英輔

撮影日:9月25日  

投稿者:今井 英輔

 

【交通】

・鉄道・バス/JR久大本線湯平駅下車

・車大分自動車道「湯布院IC」⇒国道210号線と県道537号線で庄内町渕へ

 

大分県・由布市の「庄内町渕の棚田」への地図

小袋 - Google マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県・鶴岡市の「下川代の棚田」

2023-01-22 00:00:07 | 東北地方の棚田

山形県・鶴岡市の「下川代の棚田」

ここは山形県・鶴岡市・羽黒町川代・下川代です。 

「下川代の棚田」です。 

月山を目の前にした緩やかな階段状に広がる棚田です。 

大型コンバインでの刈り入れです。 

庄内平野で作られているお米の品種のベストワンは「はえぬき」です。

 

撮影者:今井 英輔

撮影日:9月25日

投稿者:今井 英輔

 

【交通】

・鉄道・バス/JR羽越本線鶴岡駅下車、車で約25分)

・車/山形道鶴岡IC⇒県道47号線⇒羽黒十文字から県道346線⇒下川代集落へ

 

山形県・鶴岡市の「下川代の棚田への地図

〒997-0131 山形県鶴岡市羽黒町川代下川代566 - Google マップ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・小川村の棚田「裏立屋の棚田」

2023-01-15 00:00:07 | 信越地方の棚田

長野県・小川村の棚田「裏立屋の棚田」

ここは長野県・小川村・小根山・裏立屋です。

棚田の名前は「裏立屋の棚田」です。

小川村にある飯縄山(1,203m)の山麓に棚田があります。

戸隠連峰(長野県と新潟県に跨る山域)が見える棚田です。

撮影者:今井 英輔

撮影日:9月27日

投稿者:今井 英輔

【交通】

・鉄道・バス/JR北陸新幹線長野駅からアルピコ交通(高府・初引行)[約50分]⇒【小川村・高府】

・車上信越自動車道・長野IC→R19→県道31号線(通称:オリンピック道路)→小川村

 

長野県・小川村の棚田 「裏立屋の棚田」への地図

北アルプス絶景の宿林りん館 - Google マップ  林りん館付近で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県・浜田市の「下今明の棚田」

2023-01-08 00:00:07 | 中国地方の棚田

島根県・浜田市の「下今明の棚田」

ここは島根県・浜田市・三隅町井野・下今明です。「下今明の棚田」です。 

この地区では毎年9月15日に石見地方独特の勇壮な神楽「井野神楽」が奉納されている。 

この井野神楽は現在では、県指定無形民俗文化財となっている。

中国地方にしかない豊かな山林に支えられ、日本独自の製鉄法が今なお伝統芸能の一つとして残っているのは、

それだけ島根県における「たたら製鉄」の役割が強いということだろう。

撮影者:今井 英輔

撮影日:9月27日

投稿者:今井 英輔

【交通】

・鉄道・バス JR山陰線三保三隅駅下車。車をご利用下さい。

・車石見三隅IC⇒国道9号線 美都方面へ左折し 県道304号線で下今明集落へ

 島根県・浜田市の「下今明の棚田」への地図

〒699-3301 島根県浜田市三隅町井野1155 - Google マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県桜井市の「忍阪の棚田」

2023-01-01 00:00:08 | 近畿地方の棚田

奈良県桜井市の「忍阪の棚田」

ここは奈良県・桜井市・忍阪(おっさか)です。

「忍阪の棚田」 です。  

棚田に似合う彼岸花を求めて大和路に来ました。

初瀬川をはさんで、三輪山と対峙するのが外鎌山である。

この外鎌山が、万葉歌に詠まれた「忍坂の山」とされている。

現在では「忍阪」と書き、「おっさか」と読む集落がある。

そこで見つけた彼岸花は黄金色の稲に似合っていた。

 撮影者:今井 英輔

撮影日:9月27日

投稿者:今井 英輔

【交通】

・鉄道・バス/近鉄大阪線桜井駅下車 徒歩30分 段ノ塚古墳付近

・車/近鉄大阪線桜井駅から国道165号線経由、国道166号線で逢坂バス停を右折し、段ノ塚古墳

 

奈良県桜井市の「忍阪の棚田」への地図

段ノ塚古墳(舒明天皇陵) - Google マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする