goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

最後の無頼漢≪藤沢秀行≫が6連覇した日

2008年03月18日 23時31分29秒 | ここでしか言えない話

1982年3月18日、棋士藤沢秀行さんが、棋聖戦6連覇を達成した。。。
藤沢秀行さんについて、はNHKドキュメントでも2年前くらいにとりあげれており、私はその激しい生きざまを初めて知った。
碁という静かなる対戦はスポーツにも勝るとも劣らない、激しさがあり、体力・精神力・知力のバランスが勝敗を決める。
藤沢さんは棋士であるが故の苦しみと重圧に耐えかね、ギャンブルと酒、女に溺れた。
3年も家に帰らず、愛人宅で暮らし、ある日ふらっと本宅に帰るような日常で。。。ある時はタクシーで本宅に帰ろうとして、本宅の場所を忘れていた!
というエピソードも・・・
その藤沢さんを支え続けた〝妻モト〟さんも素晴らしい・・・
ある日道を歩いていたら、藤沢秀行さんが「美しい!!」とすぐさま家に連れて帰ったというような、秋田美人・・とにかく東北地方特有の日本的美人。
借金も不動産に手を出し一時は3億円くらいあったというから、常人が考えられないくらいの毎日・・・半端な生き方ではなかった。
そんなおり、初棋聖戦・・・賞金1700万円・・・・藤沢さんは全神経を集中し、酒切れの禁断症状も克服して見事な6連覇を成し遂げる。
借金も6連覇目にして消えたが、最後の対戦はものすごい気迫と気迫のぶつかりあい、たしか中国から帰化した棋士の方だった・・・
その間にも3度のガン宣告
胃がん・リンパ腫・前立腺がん・・・
まさしく!!自分の命を切り刻むような過酷な人生・・・浴びるように飲む酒にその人生の厳しさが余計に浮かび上がってくる。
それでも、碁打ちが好きで、好きで、自分には碁しかないと悟られる。
現在はモトさんと穏やかな日々を過ごされ、書道が息抜きになって、個展を度々開かれている。
その座右の銘は
《大丈夫・心配ない。死ぬまで生きる》碁打ち秀行
長生きしてもらいたい・・・不思議な魅力ある方だから・・・
「勝負師の妻」というモトさんの自伝も読んでみたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまちゃんと私のくつろぎ…“珈琲タイム”(^3^)-☆chu!!

2008年03月18日 11時26分38秒 | 猫の話
080318_1045~0001.jpg
一杯ずつドリップします(・ω・)/
珈琲豆はUCCのモカか…京都小川コーヒーのオリジナルブレンドが気に入ってます♪たまらなくいい香り~~
淹れた後のコーヒー豆は、乾かして冷蔵庫に入れると、脱臭効果があるそうです('-^*)/

さて、わが職場でも人事異動ありました!トップの入れ替わり。。(・_・)エッ....?
同級生が(♂)が施設長になりました…今まで一緒に現場で汗水垂らして働いてたのに…彼って相当の野心家だったんですわ…★
これから、上手くやっていけるのか!?心配…
がんばります(^_^;)
今日はお休み。。朝の散歩は足を延ばし、一時間歩きました♪夕方は千光寺のしだれ桜の様子を見に行ってみます(*^-^)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキセットでティータイム(=^▽^=)

2008年03月15日 13時27分05秒 | 四柱推命の雑学
080228_1322~0001.jpg
今日は職場の産休中の友達と久しぶりにお茶しました('-^*)/
ケーキセットは650円で…備前焼の珈琲カップ…ケーキは日替わりで
今日はミルフィーユとシフォンケーキ♪
それで、私の趣味である四柱推命について、あれこれお話しました(#^-^#)
ちなみに私は戌年生まれだけど…節分より前に生まれているため、前年の酉年生まれとなります!
で…生まれた日が、丙午に当たります。丙午日生まれの女には…八百屋お七や、皇女和の宮など、己の情念に燃え尽きたり、相当激しい性格な女多し(-.-;)
和の宮に関しては、NHK大河ドラマ「篤姫」にこれから、登場してきますから…ご参考に…
息子は“甲”日生まれ…木である甲は…素直にすくすく育ちます。ただ直いゆえに、折れやすい(-.-;)などなど。。。
生年月日と生まれた時間で四柱を出し、出た「干」の組み合わせなどからいろいろな性格が表れ…
面白いです(^~^)
今朝花ちゃんとの散歩中に「キャベツ」をいただきました♪広島風お好み焼きにしてみようかなぁぁ(^o^)v-~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠賀川の両土手が黄色く染まっていた幻想の世界・・・

2008年03月14日 00時34分54秒 | 最愛なるバカ息子について語る
息子が大学生活を始めるのに際し、私は一足先に、レンタカーを借りて片道6時間をかけて、福岡県飯塚市をめざした
当時カーナビはまだそんなに普及しておらず、ステーショナリーワゴンに布団やら鍋やら積み込んで、単身(息子はまだ高校の授業を受けていた)勢いだけで突っ走った
広島までの急カーブがきつく、山また山の中、下関の工業地帯が右手に見えると、道路の振動が三三七拍子に揺れたりしてやや興奮。。。
関門海峡のあまりの美しさに感激すごいところまで、一人で来れたなぁぁぁと自己満足・・・今度は中国縦貫道から九州自動車道へ・・・
インターから降りてからは、道を間違えていないかとヒヤヒヤし通し
路肩に車を止めるやら、Uターンするやら、おばさんの迷惑運転で強行突破

そこで、一気に目に飛び込んできたのが遠賀川の菜の花
淡~~い黄色が霞んで、それはそれは幻想の世界。。。。。
あ~~息子はこんなにも自然に恵まれた、温かな土地で学生生活を送るんだ・・・と幸せな気持ちに包まれました

麻生病院の回りを旋回!目指すレオパレスははるか山の中、市の霊園みたいなところが見える辺りだと、やっと人に聞いて、
たどりついいたのは、もう夕闇せまる時刻。
しかし、道幅はせまいけど、えらい、盛りだくさんににぎやかな店が立ち並ぶ学生の町って感じのところ
走り回ったおかげで、ジャスコと無印良品の店を見つけていたので、
お弁当を買って、電気、ガス、水道、を開通
その日はロフトとやらいう、はしごで登っていくような二階で就寝
私も、楽しくって、おままごとみたい~~といろいろ揃えました

飯塚市は昔炭鉱の町として栄えた田川市の隣・・・
昔読んだ「青春の門」の舞台となったところやなぁぁぁと、しんすけさん。。。を思い出す。

テレビも冷蔵庫もエアコンもカーテンも電子レンジもそのレオパレスには付いていました。
あとは、一人で食べられるように・・・とレトルト食品や調味料、洗剤など思いつく限りのものを買いそろえました。別に息子にたのまれたわけじゃ無く・・・
きっと私が一人暮らしをしたことがなかったから。。。単に楽しくってその感触を味わっていたんでしょうね

今思い返せば、なんだか一番元気と勢いがあった時間だったと思う。
その時は、しなければ!!という思いが強いばかりだったけど・・・もう・・・二度と経験できない貴重な思い出だったんだな・・・と・・・

その息子も今は東京にいます。
まだ行ったことはないんですが、今年中には行って、どんな生活しているのか見てみたいと思っています。

今進学の季節を迎えると、いつも自然にあのときの情景が蘇ってくる・・・私の大切な、大切な思い出です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですよ~(ノ^^)八(^^ )ノメダカの学校~~

2008年03月11日 20時16分56秒 | めだかの学校
080311_1635~0001.jpg
一番寒かった2月も、どうにか過ぎ…
今日あんまり☆暖かいから、思いついてメダカの鉢の水換えしました(・ω・)/
外には火鉢と梅干し用のツボがあり…
昨年遅くに産まれたチビメダカは中に入れてたので、親メダカと一緒に外の火鉢に入れました!
何匹か死んでたけど…大半は、元気、元気o(^▽^)o
だるまメダカも産まれたんです・昨年。。。。
なんやかんや中途半端に趣味広いのですが…がんばります
(b^-゜)
しかし☆皆様ブログの文章が上手ですね…私…誤字脱字多いわ~(^^ゞ
もっと、素直な気持ちを文章に表現できるように。。それもがんばります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする