goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

クリスマスローズ・・・その2

2011年03月22日 14時45分15秒 | 我が家のガーデニング

クリスマスローズ・グレー系アネモネ咲が開花です

とっても地味な印象だけど、可憐でいつまで見ても飽きのこない端正なお花だと思いました

これから約1カ月くらいは咲いてくれているのかな・・・

がんばって

もうすぐ椿が咲き始めたらにぎやかになるから

昨日流山市から従妹がチビちゃんを連れて避難してきました

叔母と従妹と雪山登山にでも行くのか???とういでたちで新幹線に乗ってきました

まわりのお客様はこんな時でもわりと優雅な旅行を楽しむ感じだったそうですが

叔母と従妹はリュックサックに日用品を詰め込み両手は空けて幼児を抱え

アノラックのような水に濡れてもはじくような服を着るように言われたみたいです(ネット情報かな?)

やっぱり千葉とかは余震が頻繁にあったそうですし

放射能に関してもものすごくナイーブになってます

夫が外国人のため中国の情報はもちろんイギリスやフランスに流れている情報もくまなく読んでいるそうです

やっぱり諸外国から見れば・・・今の日本はかなりやばい

いつまで避難しているのか未定ですが、できることは協力していかないとね~~

早く暖かくなってくれないかなぁぁぁ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ我が家で初開花です

2011年03月16日 21時10分55秒 | 我が家のガーデニング

東北関東地方の皆さまはまだまだ大変なご苦労が続いていますが

どうか体力・気力ともに十分に温存できますようにお祈りすることしかできません

ブログの方は身近な記事と自分の心のつぶやきを少しずつつづっていく気持ちになりました

お時間のある方・・・どうぞご気楽にお立ち寄りください・・・

一昨年秋にホームセンターで小さなクリスマスローズの苗を買いました

ミヨシのルーセブラックとグレーのアネモネ咲と一重咲の赤と白・・・次の年にはまだ開花は無理な、小さな苗でした

昨年、苗は大きく成長しましたが結局蕾を持つことはありませんでした

今年初めてブラック・グレー・赤に蕾がつきました

そして赤が我が家のクリスマスローズ開花第一号となりました

どうしてクリスマスローズは高いんだろう?ってとても不思議でした

だって小さな苗が1980円もしたんですから・・・

自分の手で丸3年もかけて育てたクリスマスローズが

冬の寒々しい庭にうつむきながら静かにひっそりと咲く姿を初めて目にしました

日本人にとても似合う花なのです

華やかさはないけれど、釣鐘型の花がひっそりと開花しています

ただの赤としか説明がなかったのですが・・・アネモネ咲かな?花弁に斑点(スポット)もあり~~これはお買い得でした

これは椿の切り花をいただきました~~豪華絢爛です~~名前は「楠玉」

本日パッチワークの日でした・・・朝から3月半ばの雪が舞い散る寒い一日となりました

他の人がバッグやお雛様のタペストリーを制作している中

私はひたすらにふくろうばかり作りました

 不苦労・・・福朗・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事+o。。o+゜☆゜+o。。o+

2010年10月22日 13時56分03秒 | 我が家のガーデニング

秋も深まってきました・・・朝晩が寒くなり、毛布を今年は新しく買いました

給料をもらったら・・・羽毛布団も買おうかと思っているんですよぉぉぉ

自分の冬支度ばかりでなく~~小さな庭の草木たちの冬支度をしてあげないとと思い午前中は庭にて作業しました

クリスマスローズ(これはグレーのアネモネ咲き)の植え替え

後はルーセブラックと赤系と白があります・・・昨年はまだ苗が小さくて咲かなかったので今年度に期待を込めて

デンマークカクタスも元気に小さな蕾をつけていますよこれは外から家の出窓のところへ移動しました

オギザリス友達からのプレゼント

姫つる蕎麦のかわいい花~~100円のみすぼらしい見切り品でも復活!!

マザーズディ(ミニバラ)小さな青虫に食べられてましたがどうにか開花

バレリーナ

ミニバラゆうきが大きなバッタに食べられていました写真内に写ってます~~

しのぶれど+o。。o+゜☆゜+o。。o+2つ目はコロッコロに開花中~~

 

blogram投票ボタン
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前に庭仕事・・・(●'∀'人)ネ♪

2010年06月12日 21時42分07秒 | 我が家のガーデニング

明日から雨の予報なので今日は急いで庭の総点検をしました

って大げさに言ってみても・・・左右に20歩ほどで終わるんですけどね,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、

バラもほとんどが一番花が咲き終わり、まだお披露目できていないバラは5品種ほどになりました

只今育成中の我が家のバラは24種23鉢となっております・・・

今日は特につるバラバレリーナが大きくなり、枝がどんどん垂れ下がって一番下の根元付近の葉っぱがどんどん枯れこんできていましたので、トレリスに固定してみました

一重のかわいい花をたくさん咲かせてくれるので奮発

こんな感じで根元の風通しをよくしてあげました

2カ月以上前からチャレンジしていたバラの挿し木の様子を確認してみたら

SUGEEEEEE(゜Д゜)EEEEEEEEE!!発芽している挿し木が半分くらいありました

 

ほとんどがオールドブラッシュなのですが・・・このオールドブラッシュは相当に根性のあるバラで・・・ほぼ、一年中一番寒い2月以外はいつも開花しているバラで・・・お手入れ要らずのおりこうさん・・・

大きく伸ばすこともできるし、小さくコンパクトにもできるという柔軟性もあり、私の中で今年ずいぶん順位を上げたバラなんです!

センチメンタルといただきもののバラの枝も成功している模様デス!(●・w・●)ゝ

バラ以外の開花は・・・カルミア・・・

オスボレッド・・・金平糖みたいでかっわいいカルミアは若木のうちは隔年開花になりやすいみやいです・・・昨年割と花が多かったので今年は少しだけしか開花できませんでした

ピンクボール・・・これは蕾が多すぎて開花できないかも( ̄‐ ̄#)

昨年、カルミアをネットで知ってそのあまりのかわいらしさに一目ぼれしてお迎えした花木なんですよ

今年はバラの影で完全に影が薄いんですけど・・・その個性的な存在感は忘れることはできません

 

blogram投票ボタン
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗姫芝を敷きました(*≧∀≦)

2010年05月27日 20時50分20秒 | 我が家のガーデニング

もうすぐ6月だというのに寒いですねぇぇぇ・・・今日は半そででは寒くてホットカーペットもonにするほどです

寒いとう言葉を今年は何度ブログで使ったでしょうか

休みだったので急に思いついてバラを並べている通路に芝を敷くことにしました

ホームセンターで高麗姫芝9枚入り×2セット498円×2と~~芝生用のマサ土一袋448円

まず地面を少し削ってからマサ土を敷きました

人工芝やテラコッタを敷くよりは安上がりだし、芝は植物だから育つし(o´・ω-)b ネッ♪

そんな私にご褒美はもちろんケーキちょっと地味な、ヨーグルトケーキ中はレアチーズ

いただきものなんですよ従妹が買ってきてくれました

この半開きのまままったく開かないスヴェ二ール・ドゥ・ヴィクトルユーゴー

写真にはパッと開ききったヴィクトルユーゴーが写っているんですけど~~この子はこのまま終わるんでしょうか

+o。。o+゜☆゜+o。。o+昨日、TVでアンチエイジングについて特集があったんです+o。。o+゜☆゜+o。。o+

乳腺外科医の54歳のとっても若々しいDRが勧める若返りの方法とは・・・

まず第1位は歩くこと ・・・

急激な運動(エアロビクスやジョギング)は心臓に負担がかかりやすいしお年寄りにはむつかしいけど、歩くことは誰にでもできる今からすぐできる

第2位はゴボウ茶を飲むこと ・・・

ゴボウの皮にはすごい栄養があるそうで~~ポリフェノールやセレン・リブニンという抗菌作用や抗ガン作用のある成分が多く含まれていて美肌や便秘にもとってもいいそうです

ゴボウをよく洗ってピューラーで薄く皮を剥きそれを天日に干すだけ(アクは抜かない・・・アクに栄養がある)

第3位は・・・夜10時から翌日2時までは絶対に眠ること ・・・その4時間に成長ホルモンや新陳代謝を高めるホルモンが作られるそうです・・・その時間だけしか作れられません

私、歩くのは花ちゃんと歩いているから( `д´)b オッケー!としてゴボウ茶は作ってまた紹介します

夜10時に寝るのはまったくできていないことヾ(*`ェ´*)ノ

2時に寝ている始末です朝方人間に生活習慣を立て直さなければいけませんねぇぇぇガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!

 

blogram投票ボタン
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする