goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

石鎚山登山報告(日本七霊山)その1

2012年06月06日 00時00分00秒 | 手抜き料理

石鎚山は標高1982メートルで四国の屋根であり、西日本最高峰です。天候がよければ、大樹海のかなたに瀬戸内の景色はもちろん、中国 地方・九州地方の山々まで遠望できます。

また加賀白山、越中立山、大和大嶺山および釈迦嶽、駿河富士、伯耆大山とともに 、日本七霊山のひとつにも数えられる信仰の山として崇められています。この石鎚山のおかげで台風が直撃するような自然災害も少なく、名実ともに西条市の守り神となっています。

石鎚山の登山道には全国でも珍しい鎖場がありそれぞれ「試しの鎖(74m)」「1の鎖(33m)」「2の鎖(65m)」「3の鎖(68m)」と呼ばれています。迂回路もあるので体力に自信のない方でも登ることが出来ます。 主峰天狗岳をはじめ、石鎚山系には、瓶ヶ森、伊予富士など変化に富んだ特有の風景を、四季を通じて楽し むことができます。

=所要時間=登り約4時間30分=下り約2時間 30分

09:00 ロープウェイ下谷駅
09:10 ロープウェイ成就駅
09:30 石鎚山登山口
10:00 八丁坂
10:40 試しの鎖(74メートル)
11:30一の鎖(33メートル)
12:20 二の鎖(65メートル)
13:00 三の鎖(68メートル)
13:30 石鎚神社頂上社
14:00 天狗岳(最高峰:1,982m)←私たちは棄権しました

14:30   下山開始
15:00 石鎚神社頂上社
17:10 石鎚山登山口
17:00 ロープウェイ成就駅
17:15 ロープウェイ下谷駅

駐車場でまだまだ元気いっぱいの私たち・・・商店街を抜けたところにある駐車場に車をとめれます(料金は500円)

コンビニに寄り忘れたためここの商店街でおむすび2個を握ってもらいました(400円)

霊山修行場の雰囲気が漂います

ここからロープウエイに乗って標高差850メートルを稼ぎます・・・乗っている時間は約9分くらいで料金は往復で1900円ですが始発が午前9時で最終が午後5時・・・ということは午後5時までにここにもどってこれない場合はロープウエイの距離も歩かなくてはならなくなる←夏場はもっと本数が増えるみたいです

カラフルなRWでまだまだルンルン♪ (゜ェ゜*) ルンルン♪気分ですね

石鎚神社まではとてもゆったりとした遊歩道みたいな広い道を少しづつ登っていきます

とてもりっぱな石鎚神社

ここからが登山道のスタートです・・・ここからしばらく下るんです・・・帰りにこの下りが上りに変わり体力を消耗した肉体には最後のボディブローとなることはまだわかっていない私です

この下り・・・帰りにはきつい登りに変わります

お年寄りなど体力のない方はここに参拝すればよいそうです

ずっと階段が整備してあり登りやすいですが階段の幅が狭いのでつま先で登る感じなのでこれも体力を少しづつ奪う階段です

神社から1時間くらいで最初の鎖場『試しの鎖場』へ到着します・・・

ものすごく急な崖です・・・ロッククライミングに慣れた方なら登りやすいのかもしれませんが・・・私は子供のころからおてんばだと言われているただのおばさん・・・どうする???

こわいもの知らずでピースサインなどして登り始めてしまいました

登り始めたが最後・・・もう引き返すことはできません・・・この小さな鎖の輪は小さくて靴の先が入らない・・・岩の窪みを探しては鎖を握りしめて腕力で登っていくのみです

ガァ──(_△_;)──ンお。。。降りもあるわけ

足がすくみまくり~~高いところが好きだからどうにかなっていますが高所恐怖症の方はまず無理だと思われます(体力に自信のない方には迂回路がありますそうです)

降りるのはさらにテクニックと勇気が必要でした

降りるのは登るのよりこわい・・・こわい・・・

ふりかえってみるに・・・この試しの鎖場が一番こわかったですね

足場が唯一濡れていたし・・・登りと下りがセットになっていたし・・・

あとの3つの鎖場はここさえ登っていれば克服できる感じでした

すみませんが・・・たくさん写真を撮影しているためなかなか整理できていません~~3部くらいに分割させていただきます~~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから行ってきます~

2012年06月04日 09時23分28秒 | 手抜き料理
mini_120604_09000001.jpg
本日は快晴なり・・・今から石鎚山登山始めます!
がんばります(^O^)v
昨日はほとんど眠れませんでした・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロンコインケースと大好きなバラ〝ベティ・ブ―プ〟

2012年06月01日 20時55分44秒 | 手抜き料理

この前の月曜日パッチワークに行ってきました

今回制作しているのがマカロンコインケースです

マカロンの形をした小銭入れで・・・中には500円硬貨が3枚ほど入ります

緊急な時に使うために500円硬貨を入れておくと便利なのです

すべて手縫いでチャックの部分からちくちく縫って行きます

約2時間程度で一つ完成します

=緊急お知らせ=大したことではありませんが・・・

もうじき私のブログが200000達成となりますので、そのときのキリ番前後の方5名様くらいにプレゼントしようかと制作にとりかかっています

いつも温かなコメントをくださるお友達の皆さま~~

どうかカウント200000のところあたりをコピーして連絡ください(コメントでもかまいません)ただし初めてコメントいただくような方ではなく交流のある方だとうれしいです

海外の方(2名ほどおられます)~~ご実家へでもお送りしますので~~ぜひとも~~踏んでくださいませ~~

もっとラブリィなお花や猫やわんちゃんなどのプリントされた布を探しています

時間がかかるかもしれませんががんばって制作します(*^^)v

手作りシュークリームもいただきました

本日紹介するバラ様は品種不明で昨年秋にお迎えし・・・調べに調べてベティ・ブ―プだと断定したバラ様です

一重からセミダブルのsimple咲きながらとっても華やかで見応えのある大輪に見とれてしまいます

かっわいい

まだ外側が真っ赤には染まりませんが・・・かなりいい感じ・・・

これなんか、うっとりするくらいな奥深さ漂ってませんか

  

Betty Boop
Floribunda
色合いは         赤色から白色。覆輪、赤の縁取りで咲く。 花径 大。
香り            強いフルーツのような芳香
大きさ立ち姿       高さ 90~150 cm 幅 90~120cm 
交配親          Playboy × Picasso
作出者           Tom Carruth.
作出年度         1999年
作出国           アメリカ
性質             四季咲き

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめのバラです?

2012年05月29日 23時10分34秒 | 手抜き料理

お迎えしたどのバラもそれぞれに美しく甲乙つけがたく・・・思い入れのあるバラばかりなのですが・・・

まず人に「どのバラが育てやすいですか?好きですか?」と聞かれたときに一番におすすめすると思うバラ様です

その名はプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER)です

とにかく・・・丈夫です(すくすくとほどよく大きくなります)

たくさん大きく、豪華な花を咲かせます

病気知らずです

直立性で上を向いた明るい印象のバラです

花もちがとてもよくて散る時も花弁がばさばさ散りません

香りがとてもフルーティです

どうですか・・・なかなかここまで優秀なバラはないと思うのです

たくさんの蕾を春夏秋につけてくれる優等生さん

オレンジと黄色が混ざったpopな蕾がはじけるように開いていきます

上半分がピンク色下半分がオレンジ色・・・明るい元気がもらえる色合い

このアレキサンドラだけで大きな花束が2束はできます

この花型が最後まで崩れないところがすごいです

カタログで選んだバラですがこれほどまでにすばらしいバラだとは思っていませんでした(大絶賛拍手喝さい( ゜∀゜ノノ゛パチパチパチ)

Princess Alexandra of Kent (Ausmerchant)
デビッド・オースチンのお勧め品種

カテゴリー イングリッシュローズ
(English Rose Collection)
育種者 David Austin Roses
花形 八重/多弁
強健さ 強い
香り 強い
連続咲き 非常に返り咲く

輝くような温かみのあるピンクで、珍しいほどの大輪です。花びらがぎっしりと詰まったディープカップ型で、外側のソフトピンクの輪が内側のピンクを包み込むような、非常に安らいだ雰囲気を持っています。大輪にもかかわらず不格好になることはなく、バランスよく育ったシュラブの上でまるでポーズを取っているようです。うっとりとするような紅茶の新鮮な香りは、次第にレモンの香りへと変化し、最終的にはほのかなブラックカラント(クロフサスグリ)の香りへと移り変わります。病気に強い品種で、2009年、英国グラスゴーの国際バラコンテストで、2010年にはアメリカのカリフォルニアで行われた、砂漠地域バラ協会主催のショウで、それぞれ香りの賞を受賞しました。
エリザベス2世のいとこで、熱心なガーデナーでありバラ愛好家でもあるアレキサンドラ女王にちなんで名づけられたことを光栄に思っています。
1.25 x 0.75m

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

突然のことなのですが・・・来月4日に西日本最高峰の日本100名山石鎚山に登ることになりました

まったく予想してしなかった展開でした

それは夕方一通のメールから始まりました

メールを送ってくれたのは昨年11月18日から27日まで宮城県で共にボランティア活動をした滋賀県の女性からでした

石鎚山に登る計画が急に持ちあがりました・・・よかったら一緒に登りませんか?」という内容でした

あまりにうまく出来過ぎたドラマのような展開・・・この前蒜山縦走を思いつき・・・装備も整えたばかり・・・

宮城で10日間寝起きを共にした2人の女性との再会が~~憧れていた霊山になろうとは

わずか10日ではありましたが朝から寝るまで一緒に暮らした印象にまちがいはありません

その時のクールのメンバー12人のうち男性9名女性3名でした

女性3名はいつも別々な場所でボランティア活動後、夕方から一緒に買い物に行き、料理を作り、銭湯に行き・・・最後にコインランドリーというコースでした

お二人とも山登りが趣味だというお話で毎晩山の話をしている間にいつの間にかウト゜+。(o´ェ`o)。+゜ウトというボランティア活動でした

とてもやさしく思いやりにあふれた明るいお二人との思い出は人生の大切な宝物となっていましたが

このようなすそ広がりのご縁につながっているなんて・・・今心の底から神に感謝しています

6月3日午後に車でこちらに向かってくれ、私を拾ってくれて、そのまま西条市に宿泊し翌朝石鎚山を目指します

4日は無理せず一日かけて石鎚登山を楽しみその日も四国に泊まり翌5日に帰る予定となります

これが2011年11月27日に宮城県涌谷市の涌谷駅で撮影した記念写真です(この3人と他に彼女たちの知り合い2名で石鎚山アタックすることになりました)

1982メートル厳しい岩場もあるそうです・・・後6日後・・・

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災復興支援チャリティローズ〝絆〟

2012年05月26日 00時55分23秒 | 手抜き料理

バラ友さんのブログで東日本大震災のためのチャリティローズが企画販売される予定だということを昨年知りました

フランスギヨ―社のドミニク・マサド氏が自作のオリジナル苗を寄贈してくださり

愛媛県のロザリアンさんが100の新苗を準備してくださっているとのこと・・・

その新苗の予約が5月中に行われていました

私はちょうど忙しい時期で5月20日の申し込み締め切りに間に合わなかったのですが

ブロ友のROUGEさんブログで予約していたが届いたって記事を拝見し・・・と言うバラすばらしさに目を見張りました

すぐに21日ロザリアンさんにメールを送信してまだ苗が残っていないか伺いましたところ

夜に返信があり大丈夫です今回はブログ中心に販売しているのでブログで知った方を優先しておりまだ若干余裕がありますとのこと・・・

すぐに次の日に送金しましたところ

昨日ゆうパックでにバラ新苗絆が無事到着しました

とてもかわいらしい花が開花してアニスの独特の香りが漂っています

この絆の花を見るたびに東北に小さなしあわせの灯がともりますように・・・

昼前に段ボール箱が届きました

まだまだおチビの新苗ですが、責任を持って大切に育てたいと思いました

かわいらしく一輪開花してました・・・

   

ほんとうに世界中のバラ好きな方のこころがこもった美しさです

ちょうど雨降りだったので一回り大きなスリット鉢に植え替えしました(移動で疲れてたかしら・・・?)

しばらく玄関先で様子を見守りたいと思います

*―゜+.。o○*☆*○o。.+゜―*さてさて我が家の末娘のちょびちゃんなんですが・・・

5月7日にシャンプーしたときから左の後ろ脚を引きずるようになりました

お座りしても正座ができず左足が休めみたいに流れます

どうしようかと迷ったのですが骨折とかはしてないみたいです(左後足で耳をかきかきしていました)

でも歩く時はびっこを引いています(食欲もありジャンプもするし走り回りもします)

とりあえず落ち着いて様子をずっと見守っていたんですが

何か先天的な股関節の異常でもあったのだろうか・・・痛みはまったくないようですが・・・痛みを振りきるために元気なそぶりをしているのだろうか・・・

などいろいろと心が晴れない日々でした

でもやっと昨日くらいからびっこをひかなくなってきました

やはり私がドライヤーするときかなんかに足をひっぱったのかもしれません(ばか力で・・・)

ママ~~もう心配しなくてもいいよ~~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする