goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

2017、桜・・・

2017年04月18日 22時33分56秒 | 心に残る出来事
2017桜…潔く散っていきました…
最近は少しは真面目に手抜き料理に取り組んでいますし
庭仕事もそろそろメダカたちのお世話も本格的にやらないいけません
バタバタとあわただしく駆け足で過ぎてゆく季節を見送るだけで
ゆっくりと桜を眺めることもできませんでした

久しぶりに町内会のBBQに参加しました
桜とBBQのコラボ良いですね







散る間際の夜桜
ほんとにBeautiful






さようなら2017年の桜たち
また来年も同じ場所で来年の桜たちに会いたいです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月からのこと…

2017年03月21日 10時32分38秒 | 心に残る出来事
そろそろ桜の蕾も膨らみかけているみたいですね
やはり春っていいですね
我が家のしだれ梅も8割がた咲きました
梅は香りがよくて可愛い~~


私事なのですが
4月から移動となりました
私の職場は社会福祉法人でモットーは「ゆりかごから墓場まで」
3歳児から100歳の高齢者まで受け入れています
そんな職場で22年
花も嵐も乗り越ぉえぇぇて(笑)
自分はこの職場で必要とされているのだろうか?
何度も立ち止まり悩み苦しんだことがありました
自分にチャンスを与えてくれているのにそれにうまく応えられず
歯がゆい挫折の日々もありました
このブログでも愚痴をこぼし、いただいた励ましのメッセージは今でも覚えています

泣き笑い時には眠れない夜もありましたが周り人たちに支えられ
今日まで続けてこれました
東日本大震災に際しては
宮城県に二週間
福島県には一か月間
ボランティアに行かせてもらいました

まだまだ先だと思っていた定年も目の前の現実となり
その後をどうするか?
悩み模索しとりあえず何か資格を取ろうと…
昨年から錆びついた脳みそを稼働させてきました

4月からはグループホーム管理責任者となります

いろいろな出来事がつい昨日のことのように蘇り感無量…泣けてくる

これで65歳まで働けるかなぁぁぁと安堵
と同時にこのような至らない未熟な私を最後まで盛り立ててくれようとする
職場にただただ感謝の気持ちでいっぱいです

恩返しのためにもできるだけのことをやらなければと自分を叱咤激励しています




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂…神戸ルミナリエ

2016年12月17日 20時47分51秒 | 心に残る出来事
いよいよ今年も残り少なくなってきました(このセリフを繰り返していますけど
私今年はあんまりいいことはなく逆に危険なことが多かった一年だった気がします

今日も美容院に今年最後のカットに行ってきたのですが
その美容院とはかれこれ20年以上のお付き合いで
いつも先生がカットしてくれます
その先生は私よりはお若くてまだまだ小学生の子供さんもおられる(推定48歳くらい)
一番下の子供さんを高齢出産されてからは体重の増加が著しく
体調も優れないことがあってお店も小さなお店に移転したんです
高血圧・睡眠時無呼吸症候群・糖尿などなどお若いのに心配なんです

今日カットしてもらっているとどうも意識が飛び飛びしている感じ…なんです
低血糖???意識が朦朧としているような様子に見えハサミを持つ手元も止まりがちです
ハサミを持つお仕事なので私は内心ひやひや(死刑囚の気分⇒ギロチンみたいな)
周りの人は誰も気が付いていません
「今日は体調悪そうですね」と声かけしてみましたが無言でした
ええい!!髪の毛はどうなってもいいや!!
なんだかグラグラになりながらもカットを必死にやっている先生に身をゆだねる決意ができたのです
でも後半は意識もだんだん鮮明に戻りお会計まで無事に終わることができました
やれやれ…でした
意識がもうろうとしている方が出来上がりがいいじゃん(爆)

神戸ルミナリエ22回目の鎮魂









花ちゃんトリミングしてきました







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園日本一「足立美術館」

2016年06月17日 21時42分20秒 | 心に残る出来事
今日から4連休なんです
今日明日は真夏のような快晴で日曜日は雨予報が出ていたので
天気の良い時に一番行きたかった世界が認めた島根県の足立美術館へ行ってきました
我が家から10分の中国縦貫道(院庄インター)⇒米子自動車道⇒山陰自動車道で安来市まで片道約1時間30分
昼前に自宅を出発足立美術館13時着で16時近くまで見学してました(万歩計6000歩くらい)

AQUAでは初めての高速道走行で燃費が伸びるかと期待していたのですが
やはりTOYOTAの方がアドバイスしてくれたように高速道路ではあまり燃費が伸びませんでした
時速90キロくらいで少し坂道になるとたくさんガソリンを使っているというサインが出ます
時速は60㌔くらいで一般道を長距離走るのが一番燃費が良さそうですが
ハイブリッド車AQUAでもリッター25キロいきませんでしたね

久しぶりの高速道路運転はとても疲れ今、右足が攣っています~~

足立美術館

足立美術館の庭園は、
米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の日本庭園ランキングで、
かの有名な桂離宮を抑え、連続第1位に輝き名実ともに世界一の日本庭園として名を轟かせています。
「枯山水庭」、「白砂青松庭」、「苔庭」、「池庭」と足を進めるたび広がる閑雅な風情は、館内の日本画の作品とあいまって訪れる方の心を静かに癒します。
特に「白砂青松庭」は横山大観の名作「白沙青松」をイメージした庭で、白砂と松のコントラストが印象的。
床の間の壁をくりぬき、あたかも一枚の掛け軸のような庭園絵画が鑑賞できる「生の掛軸」もあり、
こちらも足立美術館の見どころのひとつとして挙げられ、人気を博しています。

年に4回の展示替えで、季節ごとに庭と作品との調和を図っており、飽きさせない工夫が随所に施された足立美術館。

派手な目を引くような色彩や造形は一切ない侘び寂を感じさせるとっても自然と一体感のある落ち着いた空間でした
高速道利用料金が往復で5000円近くかかるけど春夏秋冬心を癒すために通うことも考え
2年間何回でも入場できる6000円のパスポートを購入しようかと思案もしましたが
思ったほど癒されなかった(自宅で薔薇とか紫陽花を見すぎ?)で保留となりました⇒すみません








生の掛け軸

喫茶室「大観」にてハヤシライス1200円
とっても美味しかったです



この人が創設者である 足立 全康さん

池には高級そうな錦鯉たちが身持ち良さそうに水が出るホースのところに集まっていました

蒜山SAでは絶対に外せないジャージミルクソフトクリーム


明日は映画にでも行こうかな・・・

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯原温泉「八景」で身も心もほっこり・・・

2016年01月29日 00時50分59秒 | 心に残る出来事
全国的に数十年に一度の大寒波に見舞われ九州地方でも慣れない雪が降った25日から26日
こちらでも20センチくらいの積雪があり
久々の大混乱⇒大渋滞となり私も20分くらい遅刻してしまいました
25日は午後から次第に晴れたのですが
午前中にはアイスバーンとなったりシャーベット状になったところが入り混じった
運転が非常にむつかしい道路状況で車の運転は緊張しました
でも津山はだいたい豪雪地帯ですので備えはできているんで・・・みんな落ち着いていましたけど・・・
大雪の影響で断水などされている地域の方々には一刻でも早い復旧をお祈りしています


花ちゃん~~昔は雪が大好きだったのに・・・最近はすぐに回れ右して帰ります


道路はのろのろ

そんな寒波の緩んだ時期に(26~27日)無謀にも津山のさらに奥にある湯原温泉に一泊旅行に行ってきました
湯原温泉は美作三湯・・・湯郷・奥津・湯原温泉の中の一つです

湯原温泉郷には、15の源泉がありその総噴出量は、調査済みの泉源だけで毎分3,984リットルです
一日に湧く湯量は5,736トン、家庭のお風呂(約200リットル)に計算すると2万8千684人分にもなります
また、川底などでは未利用の温泉が至る所で噴出しており、
家庭の古井戸が暖かいなど温泉分析も行わず放置状態となっている温水も多く存在(推定2,000リットル)しているため、
全てを合わせると毎分6,000リットル以上と言われています。これが、古くより湯原(湯ノ原)と呼ばれる所以だそうです


昔から一度は泊まってみたいと思っていた八景
築18年くらいでもう古びていますが・・・新しい旅館とは違い風格と風情があります


暖炉のあるロビーお迎えは暖かいほうじ茶と安納芋の焼き芋

大正ロマンなアンティーク調でまとめてあります

お部屋も古いのですが一応露天風呂付スィートルームなので広いです



源泉かけ流しの露天風呂付でしたが外が寒すぎて入れませんでした

5階にある「空の湯」

年末年始はお客さんも多かったそうですがこの日は私たちだけが宿泊で貸し切り状態でした

いろいろ温泉には行きましたが貸し切り状態で自由に温泉施設を独占した経験は無く・・・
この上ない極楽至福のひとときでした


夕食の一部

前菜

あまごの塩焼き

鯛のしゃぶ鍋

鯛のあらだき

東伯牛のステーキ
お魚中心のコースとお肉中心のコースをそれぞれ頼んでみました

朝食の一部

他にも絞りたての大山牛乳や卵かけごはんやお粥・・・厚焼き玉子焼きなどなど・・・

誕生日を目前に雪の中外気は極寒だけど心はほっこりと記念に残る素敵な二日間となりました





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする