今日もまた螺旋上昇

たまりや社長の食いしん坊blog

生しいたけ

2006年05月29日 17時28分07秒 | おいしいもの

 立派でしょ!!見事なしいたけ。直径は10cm以上はある!肉厚も凄い。2cmくらいはあるかなぁ。1年くらい前にも紹介したんだけど、やっぱり凄いからまた紹介しちゃった。えっ!ホントはネタが無いんだろって!!・・・いやいや、ホントに迫力が凄いの。

 箱にも書いてあるけど「ふた味ちがう」しいたけだからね。ひと味じゃないよ。かなりの自信。でもキャッチコピーに違わず美味い!!。焼いて生姜醤油でもいいし、塩もいいかな。これだけデカイと食べ甲斐もある。生産は徳島の(有)高野キノコプラント TEL088-668-0875。参考までにこちらも。

かつおだし

2006年05月27日 11時37分27秒 | おいしいもの

 4、5年前まで年末に仲間を集めてウチの工場で餅つきをやっていた。最近の子供たちはあまりやったことがなかったり、やったとしてもホントに少しふれただけという体験が多いようだったので、日本の伝統文化や風習を体験させようと何年か餅つき大会?をした時があった。子供たちは楽しみで来るんだけどとーちゃん連中は完全な裏方。お米が蒸し上がる間とか結構待ち時間が多い。そこでどうせ休みの日だし大きな鍋で一品用意して一杯やりながら餅つきしよう!と当然のストリー展開。帰りはかーちゃん達が車は運転してくれるしね。で、当日めいめいがが野菜やら肉やら持ち寄って、さーこれから!って時になって「だし忘れた!」「ぎょ!味けないんじゃない?」「酒飲ゃわかんねぇだろ」・・・なんていろいろ意見続出。その時、会社にだし入りのたまり醤油をつくる時のだしがあることを思い出して、冷蔵庫から持ち出し大きな鍋の中にドボドボと惜しげもなく(^_^;入れた。「これでいいんじゃない。適当だけど」なんて言いながらも出来上がってみたら、かなり出来映えの良い鍋になった。美味いし酒は進むしということで、ある奥様から「さっきのだしを売って欲しい」と言われたのに鈍い私は「あれは売り物じゃないから・・・」とやんわりお断り。(アホですね。チャンスを逃してる)
 その後も顔を合わせる度に「売って欲しい」の連続。さすがに鈍い私も「そんなに欲しいなら商品にして売ろうか」と、やっとのことで思い立ったのでありました。でも、そのまんま売るんじゃ面白くないんでいろいろ手を加えて出来上がったのがこの「かつおだし」。手軽で便利だからアッと言う間に大人気。さすが主婦が欲しいと言うだけあって。主婦の食いつきは早かった。ものぐさな人にはホント打って付けだもんね(;^_^A 主婦の意見は大事にしなきゃいけませんねぇ。多いに勉強になった体験でした。m(_ _)m

修学旅行

2006年05月25日 15時03分19秒 | 目からうろこ・・・
 昨日から中3の次女が東京へ2泊3日の修学旅行に行っている。昔は予定されたコースを見て回ってくるのが一般的だったけど、最近の修学旅行は自分たちで見る所を決めてグループごとで行動する日があって、かなり自由度が高いですねぇ。おまけに宿泊は品川プリンスですよ!凄いじゃないですか。品プリっていつから修学旅行の宿になったんですかねぇ? 昔の修学旅行専用みたいな和風旅館でゴロゴロ寝たのとはエライ違い。品川を拠点に都内や横浜方面の見学ツアーをグループごとで練って行動するんだから、そりゃ楽しいでしょう。いいなぁ・・・。

 なんて思ってたら、昨日。市内の別の中学校の先生から、
「修学旅行で大阪へ行って子供たちに『商人(あきんど)体験』をさせるので協力して欲しい。」
と話があった。「商人体験」とは何ぞや? と伺うと、大阪の福島聖天通商店街で岐阜の特産品を売ってくるのだとか。
・・・ほんとに商人してくるんや! おもしろそぉ!・・・
「『はつしも』(岐阜のブランド米)を売るんですけど、岐阜の米に岐阜の醤油のセットで『たまごかけごはんのたれ』を一緒に売らせて欲しいんですが、どうでしょうか?」と先生。
「はあ。(そういう話かぁ。)そりゃもちろんいいですよ。面白そうですね。」
商店街の中の店舗や駅舎の中に1クラスの生徒が別れて売るという企画。職場体験よりも実践的で子供たちも楽しめるんじゃないかなぁ。こりゃいかにも大阪らしいアイディア。お米は主婦が持ち帰りが出来る2kgの袋にたまごかけごはんのたれ1本がセット。
商人体験の一環とはいえ、中学生が大阪で「たまごかけごはんのたれ」を売ってくれるなんて嬉しくて涙が出るなぁ。100本注文頂いたんだけど、さて売れ行きはどんなもんでしょ。6月1日12:00~15:00 JR大阪環状線福島駅前 福島聖天通商店街。子ども達がどんな風に売るのか、こっそり見てみたいね。

NLK

2006年05月19日 14時48分10秒 | いいもの

 これが今話題の「NLK」(のるこ) 。無添加の男女両用。植物抽出エキスをベースにした抜け毛防止、発毛促進ヘアトニック。
・・・って、私が話題にしてるだけですけど(^_^ゞ 関心のある人が多そうなんでね、是非一度現物を見たいというみなさんのご希望にお応えすべく初公開!・・・エッ!誰も見たいって言ってない? 皆さん恥ずかしくて言わないだけですよ。サイレントマジョリティってやつですよ。

 これ、かすかにシャンパンの香りがするんですよ。朝晩頭にシャンパン掛けてるようなリッチ?な気分になるんだけど当然酔っぱらったりしません。(^_^; 先日の頭皮マッサージもこのNLKを使ってのもの。ツルツル頭のおじいちゃんに髪が生えてきた例もあるとか。NLKはウチのたまりと同じ「LFウォーターのあな」が使われている。最高のお水は身体にも食品にもいいんですねぇ。

NLK(のるこ)  頭皮マッサージ

2006年05月15日 22時42分38秒 | いいもの
滅び行く草原と言うべきか、枯れ木も山の賑わいと言った方が良いのか、寄る年波には勝てず年々薄くなる頭髪を見て「ずいぶんきたねぇ」と言われれば「自然体で行きます」なんて返してましたが、去年から何度もテレビに出させて頂くようになって「折角、映るんだからケアした方がいいんじゃないの?」に変わってきた。とりあえず毎日NLK(のるこ)という抜け毛防止・発毛促進ヘアトニックは毎日使ってるんだけど、使い方が正しくないらしい・・・。だからと言えばいいのか、それでと言うべきか、ありがたく助言?を受け入れて、昨日、NLKで頭皮マッサージをしてもらった。10分1000円だったので30分お願いして3000円。そんなに強くやったら髪の毛全部抜けへんかいな?って心配になるくらいゴシゴシマッサージ。

「抜け毛おおいですねぇ。横や後ろはNLKつけてないでしょ!」
「なんで分かるの?」
「分かりますよ。抜けるの周りばっかりだもん!」
「薄いのはてっぺんだけだからいいんじゃないかと・・・。」(;^_^A

いやぁぁぁ・・・プロにはバレバレですわ。

頭皮の血行良くするには首、肩、腕の凝りもほぐさなきゃってことで、これもしっかりやってもらいました。メチャ気持ち良かった!が、私の頭皮はかなり固いらしいです。畑が固いから木も生えないんでしょうか?肩こりがひどいのは自覚してましたがねぇ。頭皮も固いとは・・・これで中味も固かったらおしまいですなぁ(;^_^A 頭髪復活させるには月に数回は施術してもらうのが良いらしいです。

 でぇ、今朝。いつものようにNLKを頭に振りかけて軽くゴシゴシ&整髪。ところがいつもより明らかに抜け毛が少ない!!ひょっとして、ありゃホントに凄いかも(+_+)\バキッ!
なんか今日も頭気持ち良かったんだよね。気分も爽快だしまたやってもらおかな?

日本ハム広報誌ROTARY

2006年05月10日 17時25分22秒 | たまりの話

 5月号の日本ハムグループの広報誌で「いま素材が魅力 日本が誇る発酵調味料しょうゆ」と題して特集が組まれた。醤油のルーツ、消費の現状、醤油の種類、トレンド、杉桶で仕込む醤油の話等に混じって「たまりや」のオーダーメード醤油も紹介された。読んでみると結構勉強になりますね。なんてたまりやのおやじが言ってちゃいけないかな。

 でもホント醤油の実力見直して欲しいよね。なんたって不味いものでも醤油かけりゃ食べられちゃうんだから!! んっ! そういうことじゃないか!? (;^_^A

森伊蔵

2006年05月06日 13時29分18秒 | おいしいもの

 幻の焼酎と呼ばれる「森伊蔵」。昨日初めて飲みました。おとなしい芋の香りとキレの良い味わいが美味しかった。巷じゃぁプレミアが付いて取引されてるそうだけど、これは両親が旅先で買って来ました。価格も3000円強とリーズナブルな価格。でも滅多に手に入らないのでチビチビ飲みました。夕べは自宅に我が弟妹夫婦が集まって豆腐田楽とバーベキュー。こういう機会でもないと、なんか口実が無くって「森伊蔵」なんて開栓出来ないからねぇ。(;^_^A



豆腐田楽は堅めの豆腐の水をよく切って、薄くカットしたものを炭火で焼き、赤味噌と砂糖と味醂で作ったたれを付け山椒を振って食べます。豆の赤味噌は東海地方独特だけど、やっぱこれじゃないとね。暑かったから本物の生ビールも用意して、ちょっと飲み過ぎたかな? 写真がボケちゃいました。(^_^ゞ

法事

2006年05月05日 11時54分22秒 | おいしいもの
昨日は祖母の一周忌。親戚一同約40名が集まっての法事となりました。11時過ぎからの法要を済ませて、岐阜市六条にある丸川荘へ移動。ここは祖父方の親戚が経営する和食のお店。閑静なたたずまいの中お座敷でゆっくり食事が出来るので、ランチタイムも賑わっているようです。昨日は久しぶりに母方のいとこが全員集合したため、甥っ子や姪っ子も全員集合!大広間でコース料理での賑やかな宴となりました。真っ昼間から飲み過ぎた訳でもないんだけど、疲れが残ってたんでしょうか?帰宅後は、目蓋が石のように重くなり(-_-)zz。洗車と法事でGWの半分は終わりました。(T_T)/~

丸川荘
岐阜市六条北3丁目11-3
TEL 058-271-4808
11:30~22:00(ランチタイム 11:30~14:00)
会席料理 5,000円~

連休の谷間

2006年05月01日 08時53分46秒 | 今日の私
世間はGWの真っ只中。ウチは暦通りなんで1日、2日、6日は営業。先週メチャ忙しかったからか今日は月初めだけど落ち着いている感じ。明日もこんな感じなんだろうか?毎年のことながらGW前ドタバタしたら、明けはメチャメチャ暇になる。今年は明けも忙しいといいなぁと思ってるんだけど、どーなるでしょう。なんて仕事のことを気に掛けながら、ある会議のために出張中(^^ゞ 何事も無く仕事が進行することを祈るばかり。何せ少数精鋭?の会社なんでね。