goo blog サービス終了のお知らせ 

政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

適宜適切に判断した日銀を賞賛する

2006年03月09日 23時32分55秒 | 公明党&創価学会
今日、日銀は01年3月に導入した「量的緩和政策」を5年ぶりに解除することを決めた。なお当面は「ゼロ金利政策」は継続するとのこと。
考えてみれば、「量的緩和政策」と「ゼロ金利政策」は極めて異常だ。これを元の姿に戻すことは、ある意味当たり前のこと。株式市場も反発し、正常な姿に戻るものと期待されている。
しかし、公明党は、「量的緩和政策」解除にどうも反対らしい。政府まで動かしてこれを妨害しようとした。また、解除するなら「理由を述べよ」と異例の発言。公明党や創価学会は、「量的緩和政策」と「ゼロ金利政策」で相当儲けていたのだろうか。
建物強度偽装問題でも過敏に反応した公明党や創価学会。何かあるな!

JR福知山線脱線事故 運転手の責任は?

2005年06月25日 00時03分17秒 | 公明党&創価学会
事故から1ヶ月以上が過ぎ、福知山線の運行が再開された。
人の噂も49日という話があるが、現在はJR西の責任問題と今後の対策に関心が移っている。
確かにJR西の体質には極めて問題があり、責任追及と体質改善を行うべきである。

一方逆に運転手や車掌の責任問題についての報道は全くなくなってしまった。
インターネット上でもほとんど書かれたものがない。
運転手は日勤教育に象徴されるような職場環境にあったため、彼は被害者であるような報道になっている。
本当にそれでいいのか疑問が残る。
運転手の責任問題に言及するにはなかなか勇気がいるが、事故の本質を見るためにも、JR西の責任を考えるうえでも避けて通れない。
彼は事故直前、始発駅で2度ミス(赤信号無視、オーバラン)を起こし、事故手前の伊丹駅でもオーバランしている。あげくにオーバーラン距離を短く申告するよう車掌に要請。
また記事によると、運転士になって1カ月足らずの昨年6月8日に約100メートルオーバーランしたが、日勤教育のなかで、上司にオーバーランの状況報告を求められた際、「前駅で子どもたちの団体乗車があってドア扱いに手間取り、出発が定刻より十数秒遅れた。その回復運転をしていてブレーキタイミングを誤った」と説明した。 ところが、矛盾点が多いため、上司が追及すると「考え事をしていてブレーキをかけるのが遅れた」と説明を翻したという。
管理を強化すると嘘をつく奴が出てくるのは良くあることだが、運転中に考え事をするとか、赤信号を見誤るとは、それ以前の問題だ。これじゃJR西の体質が直っても事故は無くならないということだ。プロ意識はどこへ行ったのか。あぶなくて、これでは電車に乗れなくなる。

死んだ人のことを悪く言わないという日本人の文化がそうさせているのかも知れない。
あるいは死んだ運転手と関係の深いある勢力が圧力をかけているのかも知れない。
しかしながら全く運転手に責任がないわけでないことだけは事実だ。
ただ今後は生き残った車掌の責任問題は残る。
事故調査委員会や警察が今後事故の詳しい調査と報告を行うだろう。発表はかなり先になると思われるが、我々が驚くような新事実が出てくるだろう。また関係者の処分をどう下すかも注目される。


独裁国家の作り方

2005年06月03日 02時03分56秒 | 公明党&創価学会
以下のようにすれば独裁国家は作れる
・大義名分を作る
・自分(独裁者)より上の権威を作る、そしてその権威から自分に全権を与えてもらう
・特定の宗教・思想を広める、あるいは特定の宗教・思想を弾圧する
・階級社会、特権層、被差別層を作る
・秘密警察を作る、情報統制する、自分に有利な情報のみ流す
・地縁、血縁、部族を大事にする文化を作る、そしてこれらを統率する体系を整える
・敵対勢力の情報を与えたものには褒美を与える
しかし、これでは旧態依然だ。
これらを気づかせずにじっくりやることが大切だ。
あくまでもソフトに、近代的に、なおかつパフォーマンスも織り交ぜながら。
そして日本は今独裁国家へ突き進んでいる。


公明党北側国土交通大臣こそ辞任せよ!

2005年04月26日 23時25分21秒 | 公明党&創価学会
(一部記事修正H17.5.8)
公明党の北側が大臣になって事故が相次いでいる。
JALの事故、東武鉄道の踏切事故、土佐くろしお鉄道の事故、そしてJR西日本の今回の事故。
国土交通省が安全対策を指示しても、事故は収まるどころか、逆にどんどん増えるばかりだ。
現在、各交通機関は競争激化のなか、金をかけるところには金をかけるが、金を削るところをバッサリ削っている。
JR西日本は都市部の車両を増やしスピードアップも図るという施策をとっているが、一方で過密ダイヤのなかの運転の安全性という問題の対策は置き去りだ。またローカル線は徹底したリストラを実施している。
こういった構造的な問題にメスを入れず、官僚的な発言に終始する北側国土交通大臣は世の中を知らない蛸壺的な宗教信者でしかない。
早く辞任してもらいたい。
(追記)
北側大臣が新型ATSが設置されるまで運行再開は認めないと言ったらしい。国民に判りやすい対策だと思ってそうしたのだろう。
しかし問題はスピードを出さざるを得なかったJRの体質改善だ。過密ダイヤの改善など、他にやることが一杯あるのではないか。

公明党

2004年07月18日 10時09分46秒 | 公明党&創価学会
今回の選挙で公明党は健闘したことになっているらしい。
しかし本当か?
目標の比例区1000万票は達成しなかった。
なぜか、それは自民党とのバーター取引が成立しなかったからだ。
公明党は東京、神奈川、埼玉、大阪で候補をたてたが、逆風で苦戦。
そのため全国から応援をだし、地方での自民応援に力が入らない。
また自民党の候補が高齢など、とても支持できる人材でなかったことや、自民党からもらった名簿がいいかげんだったことなどだ。
(でも名簿を渡すのは個人情報漏えいではないの?)
地方区は自民、比例区は公明は衆議院だけの話か。


インターネット上で公明党批判が少ない訳

2004年05月29日 01時48分06秒 | 公明党&創価学会
このブログでは、公明党批判を時々行う。
そもそも私が公明党を嫌いなったのは、子供の時だ。
普段ほとんど私の家に来ない親戚(もちろん創価学会信者)が選挙になると必ず来る。
それも何の挨拶も世間話もせず、選挙のお願いだけに来る。
もちろん政策の話などしない。
菓子折りを持って。
それから、あの悪名高き商品券ばらまき事件や
民主党に対する自民党右派的発言など、
この人達の習性には反吐がでる。
浅原率いるオームをも連想する。
しかしインターネット上では公明党批判が少ない。
公明党批判を行うとこのブログのカウンターがアップする。
公明党はインターネット上で公明党批判者をチェックしているのではないかと思う。
政府や自衛隊、裁判官ありとあらゆる所に創価学会者はいるのではないか?
インターネットで家族会を批判しているのは公明党や創価学会信者?
まさかと思うが・・

坂口よ!

2004年05月27日 22時50分51秒 | 公明党&創価学会
公明党の未加入、未納発表も遅かったが、
坂口の発表は、強制でないから責任はないだろうが、
だからと言って、発表を意図的にずらすなんて最低だな。
これでも年金法案を強行採決するだろうな。
国民はおおらかだからな。

!ついに公明党も火だるまに

2004年05月12日 22時35分36秒 | 公明党&創価学会
今日とんでもない報道があった!!
あの公明党の神崎代表、冬柴幹事長他13名もの未加入、未納問題が発覚したのだ。
何が問題か列記してみた。
(時期の問題)
 ・衆議院で年金法案が可決した後に公表した
 ・政党のなかで最後に公表した
 ・民主党の管代表が辞職する大問題になっている時期をわざわざ外した
(説明内容)
 ・管氏は少なくとも未加入になった経緯をTVなどで説明したが、公明党は説明が足りない。
(責任の取り方)
 ・会社じゃあるまいし、戒告や譴責に何の意味もない
 ・今回の年金法案は公明党が強力に推進したものであり、その責任は重い
 ・未加入8ヶ月の管氏が辞めたのに、6ヶ月の神埼、8ヶ月の冬柴は辞めなかった
 こんな政党なんかつぶしてしまえ!

売国、右翼、公明党冬柴

2004年05月04日 00時48分01秒 | 公明党&創価学会
公明党の冬柴幹事長がアメリカを訪問して良好な日米関係を強調している。
世界から孤立しつつあるアメリカにとって渡りに船だ。
しかし、日本がアメリカに媚を売っているさなか、米軍のイラク捕虜虐待など野蛮性なアメリカの実態が明らかになっている。
いつから公明党は売国者になったのか。
アメリカでの布教活動に便宜を図ってもらうつもりか。
イラクに日本軍を派遣し、憲法改正に積極的発言し、年金など国民負担を押し付けるなんて、公明党は何様だ。
参議院選挙では鉄槌を!