goo blog サービス終了のお知らせ 

政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

TPP参加問題、ここにきて賛成派に不利な状況となってきた

2011年11月08日 22時08分58秒 | 民主党批判

TPP参加問題は現代版開国問題である。
江戸時代のように鎖国をするのか、それとも開国するのか。
そう考えれば、少なくとも鎖国という選択肢はないだろう。
しかしアメリカは手ごわい。不公平な開国を狙ってくるのは間違いない。
問題は不公平な開国ならないように日本はどうすれば良いかだ。

誰が考えても日本が早く参加表明し、日本の主張を入れさせるのがベストである。
しかしながら、アメリカは既に参加表明している国だけで、協定のアウトラインを作ってしまう予定らしい。
日本が議論に参加できるのは、その後。つまり既に勝負ありで、負け戦なのだ。
賛成も反対もない。日本は今や孤立状態なのだ。
それだけではない、アメリカはドル安誘導で日本つぶしを図っている。
またアメリカは選挙モードに入っており、国益優先だ。
そんな状態でアメリカと交渉しても勝てない。
しかし、それでもTPPに参加表明しないとますます孤立化し、国益にならない。
つまり賛成しかないわけだが、困ったことに、反対派を説得できる材料がない。
非積極的賛成では説得できない。


久しぶりに復活しました

2011年08月30日 22時56分05秒 | 民主党批判

いやはや、地震とも節電とも関係ない私の仕事のトラブルで、ブログを書いている暇などなかった。
一時期は精神的にもやばかったが今は何とか生き延びている。

さて、いつのまにか、総理大臣が変わっていた。
野田新総理。まさかこの人がとは思ったが、取捨選択していくと野田氏しかいなかったということになる。

彼の戦略は簡単だ。菅前首相の失敗と逆のことをやればいい。
小沢派追い出しをやめる、尖閣列島などでの弱腰外交はやめる、最初に増税ありきはやめる、地震復興、原発対策を適切に進める、思いつきの発想はやめる、一貫性のある姿勢と行動を進める、夜料亭などで食事をしない、いらいらしない、むやみに怒らないなど。
とにかく菅のしたことの逆を着実にやれば良い。

民主新幹事長に輿石東・参院議員会長が内定(読売新聞) - goo ニュース


産経新聞、大誤報についておわび

2011年03月06日 18時23分25秒 | 民主党批判

ようやく、おわび文書が出たようです。でもタイトルにはおわびの文字はありません。

2日付夕刊1面記事について

 京都大などの入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された事件は、仙台市内の男子予備校生が京都府警に逮捕され、大きく動きました。産経新聞は2日付夕刊1面で「東京の2高校生関与 受験生と投稿役 京都府警など特定」と伝えましたが、誤報になってしまいました。読者の皆様におわびします。

 産経新聞の記者は2日朝、ネットに投稿した携帯電話の契約者が特定されたという情報を捜査関係者らへの取材でキャッチしました。犯人に直結する情報であり事件が大きく動くことになるため、その契約者が誰かなどさらに取材を続けた結果、東京の男子高校生2人が関与していたとの情報を得て、同日付夕刊で記事にしました。

 しかし、捜査の進展で同日夕方になって携帯の契約者は東北地方の女性で、その息子が京都大を受験していたことが分かりました。夕刊の締め切りはすでに過ぎており、記事の差し替えができず誤報を掲載した紙面が読者に届けられました。

 この誤報には多くの読者の皆様からおしかりや問い合わせの電話、メールをいただきました。正しい情報を集めて記事にしなければならない新聞社にとって、この誤報は痛恨の極みです。情報の真偽についてクロスチェックを強化するなど、今回の件を教訓として今後に生かしたいと思います。(夕刊編集長 竹田徹)


前原の献金問題、どこまで発展するか

2011年03月05日 22時54分44秒 | 民主党批判

この献金問題。国民の目から見れば、たかが4年で20万円でクビになるというのはおかしいのではと思うだろう。特に在日の人は普段は日本人同様に生活しているから外国人かどうか判らないと感じるだろう。そもそも外国人から小額の献金をもらうことが何故問題なのかも判らない。
しかし、この献金問題はそんな単純な話ではないようだ。かなり複雑というか奥が深いというか大変な問題のようだ。
元々前原は在日や北朝鮮と関係が深いとされている。前後援会長の稲盛(JAL会長)は在日と関係が深く、その関係で前原も在日と関係が深くなったというネット情報もある。さらに前原の裏にはCIAがいたという説もある。
また暴力団フロント企業と関連のある会社(メディア不動産)の献金問題ともからんでいる。野田、蓮舫にこの企業を紹介したのは前原なのだ。さらに、このメディア不動産はみんなの党、渡辺にも献金している。それだけではない、メディア不動産の忘年会に自民党の議員も出席したというネット情報もある。
さらに、これを暴露した自民党の西田議員は清和会に所属するとともにかなりの右翼的な人物だ。ある有名なネット右翼のページでは西田議員が暴露するという情報を事前掲載していた。またさらに暴露できる証拠はあるとも・・。
これだけ書けば、色々な勢力が登場してくることが判るだろう。在日、CIA、やくざ、ネット右翼、清和会、・・・。これ以上は怖くて書けない。
この後、この献金問題がどこまで発展するか。与野党大混乱になれば大変面白い。

前原外相、一転窮地 かねて指摘、北朝鮮との親密な関係(産経新聞) - goo ニュース


民主党に止めを刺す発言した鳩山前首相の参考人招致を行え

2011年02月16日 23時07分45秒 | 民主党批判
崩壊の一途を突き進んでいる民主党。
最後の止めを刺したのは何と鳩山前首相であった。
鳩山は崩壊のきっかけを作るだけでなく止めも刺した。
記者に誘導されて思わず本音をしゃべってしまったようだが、その言い訳がまたまずい。
あれだけ大騒ぎした普天間移設問題、実は鳩山は米軍の抑止力について何の見識ももっていなかったようだ。
ここは民主党も鳩山前首相の参考人招致を行うべきだ。
それ以外に逃れる道はない。
鳩山が参考人招致に応じれば、小沢の参考人招致への道筋もつけられる。
一石二鳥だ。

鳩山氏「方便」発言 与野党から苦言(産経新聞) - goo ニュース

菅首相、鳩山発言「本当に問題」=野党、参考人招致求める―衆院予算委(時事通信) - goo ニュース

小沢の証人喚問は国民新党の反対で成立しない

2011年01月23日 20時19分59秒 | 民主党批判
仙谷を筆頭とする反小沢派は、何としても小沢を追い詰めたいらしい。
反小沢派は小沢がいる限り政治と金の問題で民主党は立ち上げれないと考えている。

しかし、そもそも証人喚問は全会一致で成立することになっている。
国民新党は反対する方針なので成立しない。

反小沢派としては次の手は離党勧告である。
党の方針に従わないのだから、離党を勧告するというものだ。
こちらは党内の話なので、強行することは可能だ。
小沢が国会などで国民に対する説明責任を果たさないのはやはり問題だ。
検察が捏造したというなら、堂々とそう主張すれば良い話だ。
それをもって小沢に離党勧告を行うのは、正当と言える。

小沢氏喚問「あり得る」=仙谷氏(時事通信) - goo ニュース

与謝野の政権入りは国会での追及必死

2011年01月13日 21時31分19秒 | 民主党批判
与謝野を政権の重要ポストで処遇するらしい。
それはそれで面白いが、自民党の比例復活で当選した議員であるという点、また民主党批判を続けてきた点をどう説明するつもりか。
国会審議で立ち往生するかも知れない。
これを契機に与謝野に続く議員が増えば面白いが、彼1人だけなら野党に追求のネタをあげるだけになる。

「論評の価値ない」「説明必要」=与謝野氏離党を批判―自公(時事通信) - goo ニュース
与謝野氏の離党届受理=平沼氏「政権立て直しは無理」―たちあがれ(時事通信) - goo ニュース

枝野が幹事長なら菅政権も終わり?

2011年01月10日 19時31分06秒 | 民主党批判
菅は若手で世間の評価も高かった枝野を民主党の幹事長に指名した。
しかし枝野は期待されたほど活躍しなかったため、参議院選挙の敗北の責任をとらされ降格になった。
民主党内で人望がない。
救いは自民党の石原幹事長と仲が良いという点だけ。
金融危機の時に一緒に仕事をした間柄だ。
それ以外は全くこれといった力はない。
テレビ出演と仕分けで目だっただけ。

枝野官房長官で調整 内閣改造 大畠経産相交代へ(産経新聞) - goo ニュース

内閣改造、官房長官のなり手がいないそうだ

2011年01月09日 21時01分14秒 | 民主党批判
内閣改造の官房長官の人事が難航している。
誰も官房長官になりたくないらしい。
菅政権がつぶれたら官房長官も同罪でしばらく立ち上がれない。
ウルトラCで小沢にやらせればいいのではないか。
それとも首相を小沢に譲るか・・

内閣改造で首相、岡田幹事長と協議(読売新聞) - goo ニュース