goo blog サービス終了のお知らせ 

キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

術後10ヶ月

2023-09-18 20:37:50 | 闘病

             

土曜日に定期健診で2ヶ月ぶりに病院に行ってきました。

血液検査の結果、一度は止めていたコレステロールの薬が出されました。

まあ仕方ないですねえ。

 去年の今ごろは何の心配もなく仕事や登山、お出かけを楽しんでいたなあ、と・・・

まさか一年で一番気候の良い季節に大病をするなんて考えられませんでした。

 次回の検診は11月、もうすぐ手術して1年になるんですね~

せっかく助けていただいた命、無理せずもう少し元気に過ごしていきたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山(みたけさん)へ

2023-09-16 22:11:24 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む

               

古道調査の一環で昨日は御岳ビジターセンターと武蔵御嶽神社に行ってきました。

この前はメリンダちゃんだったので今回はエリックくんと一緒。

だけど かなり真面目な雰囲気だったのでエリックくんの出番は行きの電車の中だけ(笑)

奥多摩行きの電車のシートの柄がとってもかわいいんです。

 今回は神職の御師さんのお話を伺い 神社にも出かけてきました。

               

御岳山の歴史はとても興味深く楽しい一日でした。

だけど・・・帰りの急坂で久しぶりに転んで手のひらを怪我してしまいました

やっぱり私は登山が苦手かもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木バス旅行:おみやげ編

2023-09-15 22:09:53 | お出かけ

               

昨日は文章が長くなったので今回買ったおみやげについて語ることができませんでした。

そこで今日はちょこっとだけおみやげについてふれておきます。

 私は下戸なので島崎酒造でお酒の試飲はできませんでした。 ただ甘酒だけはアルコール0%なのでいただくことができましたが びっくりするくらい自然な甘さでとてもおいしかったです。 なので思わず買ってしまいました。

ツレアイにもどれか買っていこう、と思ったのですが試飲していないのでどれがおいしいか分かりません。

なんとなく『しぼりたて超辛口生原酒』というのを買ってみました、しぼりたて、ってフレッシュでここでしか買えないのではないかな、と思って。 まだツレアイは飲んでいないのでこれから飲んでもらって感想を聞きたいと思います。

             

それから若山農場では栗をそのまま固めた『御栗』と現地の農家さんたちと開発した、という『メンマ』を買いました。

御栗は一粒約400円もしますが 本当に栗本来のうま味と甘味がぎゅっとつまっていて本当においしかったです。

実はタケノコがあまり好きではない私ですが こちらのメンマはエグ味がなくおいしくいただけました。

ラーメンに乗せるとよい仕事をしてくれそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー『栃木島崎酒造・若山農場・大谷資料館』

2023-09-14 21:08:17 | お出かけ

           

昨日クラブツーリズムのひとり旅ツアーに参加してきました。

今回は栃木県の島崎酒造、若山農場、大谷石の記念館を巡るツアーでした。

以前大谷石を採掘したあとの記念館でコンサートが開かれた、というテレビのニュースで見て 行ってみたい、と思っていました。 でもなかなか行く機会がなくて今回のツアーを見つけた時には そこに行くというだけで決めました。

 でも まず最初に訪れたのは『島崎酒造』の熟成に使われている洞窟。

ここは戦争末期に戦車を作る工場を作るため学徒動員で学生さんたちが手彫りした洞窟でした。

ものすごい広さでした。それを子ども達が手掘りしてたなんて!! 結局戦車を作る前に終戦になってしまったので一度も使われることなく忘れ去られていた洞窟を洞窟堀に参加していた島崎酒造の先代社長が思い出し、整備して日本酒の貯蔵庫として活用することを思いつかれたそうです。

         

洞窟を見学したあとは店舗に寄って試飲とお買い物タイム。いろいろな種類のお酒を準備してくださっていましたが下戸の私が飲めたのはノンアルコールの甘酒だけでした。 でもとてもおいしい甘酒でした。

                

次に向かったのは お昼ご飯会場の『石の蔵』という創作和食のレストラン。

地場の食材を使い とてもおいしいランチをいただくことができました。

    

          

今回はトイプードルファミリーのメリンダちゃんと一緒に楽しみました

              

そして私が一番見てみたかった場所へ。

            

幻想的な光景が広がっていてたくさん写真を撮ったのですが そのスケールの大きさをお伝えできる写真が残念ながら撮れませんでした、しくしく。

              

こちらは館内に飾られていた華道家の假屋崎省吾さんの作品です。 この記念館の雰囲気にぴったりだと思いました。

                 

一応メリンダちゃんも記念撮影をしておきました。

記念館を出てからこちらをいただきました。    

栃木といえばイチゴ!! そう、イチゴのジェラートです。

                 

そして旅の最後は若山農場。

竹林が美しい、と旅の案内に書かれていたのですが正直、竹林? あんまり興味ないなあ、と思っていました。

(京都とか竹林のステキな場所はたくさんありますものね。)

しかし、こちら、行って良かったです。 思っていた竹林とはまったく違っていました。

こちらは農業として栗と竹を育てている農場だったのです。

 案内の方に園内の説明を受けながら いろいろな竹を見ました。

        

こちらの二枚の写真はそれぞれ映画『流浪に剣心』と『キングダム』の撮影場所になったそうです。

同じ竹でも種類によって雰囲気が違っているんですね。

 それから珍しい竹も見ました。

              

こちらは亀甲竹というそうです。

そしてこちらは 普通の孟宗竹なのですが こんなことに。

                  

茶色く見えますが これは竹の花が咲いている状態なのだそうです。 竹の花は100年に一度咲き、そして竹は枯れると言われているそうですが こちらの竹はまだ100年は経っていないそうで どうしてなのか農場の方も分からないそうです。

 今回は残暑厳しいなかでの旅でしたが お酒の貯蔵洞窟も大谷石の記念館も10度ちょっとの気温だったので とても快適に過ごすことができました。 それにおいしいものも頂けたし。

ひとりバス旅、ハマってしまいそうです

 

                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず買っちゃいましたっ

2023-09-12 21:44:59 | 雑感

             

スポーツジムでプロテイン柄のミニトートバッグを持っている方がいらっしゃいました。

どこで買ったの?と訊ねたら『しまむら』で、とのこと。

彼女の話ではプロテイン柄はイチゴ、ヨーグルト、チョコ柄があったとのこと。

さっそくジム帰りにお店に行ったらチョコ柄のみ売っていました。

それと靴袋に良さそうな大きさのものもあったのでそっちも買ってきました。

しかし買ったもののいつ使おう?・・・と。

そこで下の息子にあげることにしました。

今は出張中で家を離れている息子に写真を送ったら笑っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バーゲンで夏カーディガンゲット

2023-09-10 19:55:59 | おしゃれ

            

買い物帰りの久しぶりに『as knw as』をのぞいてみました。

すると 春の終わりにいいな、と思ったカーディガンが再び売られていました。

前回は黄色だけだったのですが 今回は黒、ベージュ、黄色の三色がありました。

以前いいな、と思ったのは黄色だったのですが こうして色を選べるとなると・・・やっぱり黒ですかねえ~

というわけでまたまた黒のカーディガンが増えました

今年はこんな感じの穴の開いた(?)カーディガンが流行っているんですね。あちこちで見ました。

 今さらこんな薄手のカーディガンを買わなくても、と思わないでもなかったのですが まだしばらく暑い日が続きそうなので半袖にこちらのカーディガンを羽織ったら結構な期間使えると思いました。

だけどまだ半袖一枚でも暑い日が続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさつバターフラペチーノ

2023-09-09 21:09:03 | 食べ物

              

スターバックスの季節のフラペチーノが今度は『おさつバター』だそうです。

なんとなくモンブランのさつまいも版?と思ったのですが どんなものか試してみよう、と。

モンブラン的なもの、というより『芋けんぴ』っぽいお味がしました。

バター感はあまり感じませんでした。

だけどなかなかおいしかったです。

ストロベリー、ピーチはいただきましたが スイカに挑戦するタイミングを失いました。

飲んだ人からおいしかった、と聞いたので飲めなかったのはちょっと残念です

 来月はカボチャかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のカレー

2023-09-07 22:20:32 | 食べ物

              

先日の登山の日、帰宅時間が遅くなりそうだったので下の息子に夕ご飯をお願いして出かけました。

息子の得意料理は『バターチキンカレー』

何が入っているのかすべてが分かっているわけではないのですが こだわりの息子のカレーは前日から仕込みが必要です。

ヨーグルトとカレーパウダーを混ぜたものに一晩漬けこみ、あとはタマネギ、トマト、カシューナッツなどを煮込んで作っているようです。

手が込んでるし、予算関係なく作っているので それはもちろん美味しいです(笑) それに人が作ってくれるお料理をいただくのがとってもうれしいです。

たまにはこうしてじっくり作るお料理をいただくのも良いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新編 山渓記』 冠松次郎

2023-09-05 22:43:55 | 読書

              

私の所属している山岳会のクラブでは月一回の読書会があります。

ここ数年はコロナの影響でまったく活動できませんでしたがそろそろ再開されてきました。

今回の課題図書は なんと3冊も分厚い本があって正直読める気がしませんでした。

とりあえず1冊買ってみたのですが こちらの本、なんと明治から昭和初期に筆者が山に登った時のことを書かれていました。

年代をまず見て「げ、古っ!」「読める気がしない!」などと失礼なことを思いながらページをめくったのですが 年代の古さをほとんど感じさせない瑞々しい感性の文章でした。 令和の現代に近い年代で書かれた、と言われても違和感がないというか・・・

本当の名文というのはこういう文章なのでしょうか?

もちろん登山をめぐる環境は現代とは大きく違っています。

きっと彼が山で見た美しく広がるお花畑は今は残っていないかもしれません、満天の星空だって今とは違っているかもしれません。 だけど著者の自然に対峙する態度は時代なんか関係ない、と思わせてくれるものでした。

へっぽこな私ですが山に対するわくわくした気分を思い出させてもらいました。

・・・・しかし・・・あと2冊・・・読めるのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初(?)登山

2023-09-04 22:22:48 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む

              

昨日は山岳会の古道調査に参加して大菩薩峠を歩いてきました。

こんなに良いお天気でしたが今回は大菩薩嶺には登らず 峠へ向かい その後古道を歩いてきました。

              

昔はこの山の両側の地域で お互いの特産品を山に持って上がり 物々交換が行われていたそうです。

かなり荒れた道だったので歩くのが大変でしたが本当に久しぶりの山です、涼しい風、山の香り・・・ウキウキしました。

 この山で荷物を運ぶのは馬だったそうですが 厳しい道だったので怪我をしたり命を落としてしまう馬も多かったということで 地域の人たちは馬の安全を願い 道にお地蔵さん(観音様?)を100体置いて馬の安全を願ったそうです。

          

今は良い道もでき 馬が活躍する場もなくなったためこれらの仏様は『雲峰寺』の階段の脇に飾られています。

           

いつもの登山とはちょっと違った時間でした。

 ところで今回はトイプードルファミリーのエリック君を連れていきました。

              

いかがでしょう? エリック君、山行に満足してくれたかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット