今年のミニトマトの収穫、こんなもんです。
ブルーベリーは豊作だったのですが・・・・
葉はこんな感じだし実は小さいし・・・
いつもならいろんな花が咲くお庭も・・・・
なんとかユリの花は咲いてくれてました。
やっぱり暑すぎるんですよねえ、今年の夏。
今年は足の怪我で最低限の買い物以外には外に出られませんがこんな夏は水分補給をしておうちにじっとしているのが一番です。
今年のミニトマトの収穫、こんなもんです。
ブルーベリーは豊作だったのですが・・・・
葉はこんな感じだし実は小さいし・・・
いつもならいろんな花が咲くお庭も・・・・
なんとかユリの花は咲いてくれてました。
やっぱり暑すぎるんですよねえ、今年の夏。
今年は足の怪我で最低限の買い物以外には外に出られませんがこんな夏は水分補給をしておうちにじっとしているのが一番です。
先日突然「カステラが食べたい!」と思いました。
その翌日デパートの特設コーナーで福砂屋さんのカステラを販売しているブースを発見
なんて良いタイミングとそばに寄ったらすでに売り切れていました
でも数量限定と書かれていたこちらが残っていました。
ビスコチョって?
2度焼いていると書かれていたのでラスクっぽいものかな?
とにかくカステラっぽいものが食べたくて買ってみました。
ラスクを想定して食べたらそれよりは柔らかめでとても甘くてカステラの味がしました。
家族みんなで食べようと思ってたのにあっという間にひとりで食べてしまい・・・
もう一度買ってきました。 私の前にこちらを買ってた人も 前食べてみたら美味しかったから、とリピートした人でした。 ふんわりしたカステラは食べられませんでしたがこちらはこちらでとっても美味しかったです。
最近時々気温が高かったり低かったりした時に八王子と共に府中が話題にのぼることがあります。
今日府中駅前に行ったらこちらの気温『39.2℃』
暑っ、と言いながら仕事場へ戻ったあとで40℃になったよ、と聞きました。
39℃とか40℃とか病気の時の体温じゃありませんか!!
これは大変なことでは?
私が子どもの頃は暑いね、といったら28℃くらいで30℃を越えたら大騒動になってたと思うのですが・・・
この暑さ、いったいいつまで続くのでしょう?
今私は足の怪我でモカのお散歩に行けていませんが モカの散歩っていったい何時にしたらいいのでしょう?
息子は朝6時と夕方19時前くらいに行ってくれてますがそれでも暑いです。
まだ1ヶ月以上暑い日は続くでしょうねえ・・・やれやれ・・・
ちょっと前なのですが上の息子が京都に行ってきました。
京都出身の友人からは なんで暑いのに京都?絶対嫌だよ、といっていましたが 例によってノープランでのんびり京都散歩を楽しんできたようです。
彼はいつもお気に入りの和菓子屋さんで和三盆の干菓子を買ってきてくれていたのですが今回京都に行ったらそのお店が京都をたたんで東京に移転していたそうでショックを受けていましたが別のお店の干菓子を買ってきてくれました。
あの舌の上に乗せたらすっと溶ける和三盆が息子も私も大好きです。
そして いつものようにお醤油も。
もともとは山の中にあるお醤油屋さんらしいですが最近はデパ地下で購入できるそうです。
そういえば今回の息子のおみやげのひとつが・・・
ちまきだそうです。
ちまきって中におもちが入っているのかと思ったら外側だけだそうで、これは祇園祭の時に売り出され各家庭の軒先にこのちまきを飾るそうです。 息子は八坂神社で購入したそうです。
祇園祭の山鉾巡行は終わっていたのですが それでも祇園祭の雰囲気は残っていたそうです。
まあ・・・暑いなかお疲れ様でした。
ずっと暑いのでそこまで暑さが辛いという感覚がなくなってきていました。
しかし、先月中旬から首筋に痒みを感じました。
なんと!あせもができてたみたいです。
知人からあせもの薬を塗るとすぐ治るよ、と言われ薬を買ってきました。
あせもの薬なんていったいいつぶりに買ったのかな?
たしかに薬を塗ると痒みが軽減されます。
去年までは朝ベビーパウダーをはたいたり汗取りシートで首筋を拭いたりしたくらいでなんとかなってたのですが・・・
まだ暑さは続きそう。 ちょっとヤダ。
昨日モカのトリミングに行ってきました。
前回6mmバリカンでカットしていただいたので あんまり伸びた感じはしなかったのですがこうしてきれいに整えていただいてみるとやっぱり1ヶ月でしっかり毛は伸びていました。 今回も6mmでカットしていただき前回より顔まわりと耳をスッキリさせてもらいました。
モカ『すっきりしたもののやっぱり暑いです・・・』
ホントにお散歩に連れて行くのが申し訳ないような天気です。
私は足の怪我で今週は一度も散歩に行っていないのですがホント行きたくないなあ。
夏のネイル第二弾、今回は淡いカラーにしようかな、と思っていた矢先に階段から転落して足を怪我してしまいました。
骨は折れていなかったので予約したネイルサロンに行ったのですがご覧のように足は腫れてるし紫色に内出血しています。 これは足の怪我から目を背けるためにはちょっとはっきりしたカラーのネイルにして目が足ではなく爪に行くようにしたいと思い赤いネイルにしました。
今回写真は右足で撮ろうとしたのですが・・・
モカさんに邪魔されちゃいました(笑)
実は今日午前中にモカのトリミングに行って午後から私のネイルサロンに行ったのでモカさんの足もきれいに整えられています。モカの全体像はまた明日にでも・・・
今朝、いつものように洗濯とモカのお散歩をしようと階段を降りました。
最後の2段目だが3段目で突然足がすべって階段を落ちました。 わずか数段なので恐怖はなかったのですが落ち方が悪くて左足を捻り足の甲で私の全体重をかけて着地してしまいました。
その痛さのハンパないことったら!!
立ち上がることができずうなっていたら下の息子が起き出して私をお姫様抱っこして息子の部屋のベッドに寝かせてくれました。結局洗濯も犬の散歩も息子にお願いし仕事もお休みすることに。
混んでるのを覚悟の上で整形外科を受診しました。
幸い骨は折れていなかったのですが2日間はじっと寝て氷で冷やし続けなさいと言われました。
足は怪我で出血し、内出血もあって青紫に腫れあがってしまいました。
今日は結局一日中ベッドに横たわり家事と犬の世話はツレアイと息子にお願いしました。
明日も引き続きベッドでゴロゴロの予定です。
それにしても標高2600mの登山は転ばず無事に帰宅できたのにまさかの自宅階段で怪我とは・・・
油断大敵です!!
久しぶりに標高の高い山に行きました。
といっても標高約2400mまだ乗合タクシーに乗って大弛峠まで行き そこから200m登っただけなんですが・・・
でもきつかったです、そんなに怖い箇所はなかったのですが体力が落ちているんですかねえ。
標高すら書いてない前国師を通り過ぎ 国師ヶ岳へ黙々と木道、階段を進みます。
ネットで登山道を調べたら子どもでも登れる木道、階段、と書いてあったのですが岩がごろごろしている場所もあり段差に苦労しました。
そして国師ヶ岳へ。 このころから遠くで雷の音が・・・
怖いね、どうしましょう?と一緒に行ったメンバーと相談したのですが北奥千丈岳は近いから行ってみようということになりました。
こちらがこの日の最高点。 登山計画ではなんとここからさらに1時間進む奥千丈岳に進むことになっていたのですが私は体力に自信がなかったし天気予報をみたらもうすぐ雨が降ることになっていたのでここで引き返すことになりました。
そして帰りのタクシーの時間まで休もうと入った大弛小屋に着いた途端大雨が降ってきました。ホント危機一髪でした。
なんだかとてもお腹のすいた私、きつねうどんとアイスクリームをがっつりいただきました。
もう少しお天気がよければ景色ももっと楽しめたのですが 涼しくて楽しい山行でした。
朝の散歩のあとで庭に出てみたらクレマチスが咲いていました。
いったいいつの間に? 私、暑いのが苦手で極力外に出ないので庭の花をあまり見ることがありません。
ツレアイが毎日一生懸命手入れをしてくれているのですが・・・・
そういえばブルーベリージャムももう2回作りました。
まだどんどんできています。あと何回ジャムが作れるかな?