goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

月間5万PV

2014-04-23 23:59:59 | ブロガー

ここ最近は概算月間5万PVくらいの本ブログなのだが、この数字はこの世のブログの上位9パーセントくらいに入るらしい。ブログ偏差値65くらいな雰囲気である。一般人にしては頑張っているほうな気もするが、越えられない壁がすぐ目の前にあるような気がする。きっと、このブログも見目麗しい女の子が写真つきで書いていたらもっと爆発的な人気になるに違いないから、世の中とは不公平なものだ。それでも、書きます。医大生・たきいです。



いつぞやの飲み会で決行が決まった鉄道の旅in北海道に向けていきたいとこ探しとけと先輩からレポートするように命じられたので調べつつ、ネット界で親しみやすいことで有名な北海道ご出身のドクターに尋ねてみた。すると、すぐさまお返事をいただいて感動した。大変丁寧に教えていただき感動したが、その内容よりもむしろその返信のスピードに感動したわけである。pathologistやべえ。目の前に患者がいないだけある。

レスポンスが早いというだけではなく、メッセージとメッセージの間にたったの4分間あっただけで、「仕事で外していた」と仰るわけだ。時代を超えたネット界をそこに見た気がした。これも果たしてpathologistやべえという結論にしておいてよいものか。究極のライフワークバランスがそこにはある。

先生曰く、北海道を一気に回るというのは、本州で言うと大阪と東京を一気に回るのと同じ感覚らしい。平凡なギャグは言いたくはないが、北海道でっかいどうと言わざるを得ない。加えて海沿いの食い物は100パーセントうまいらしい。なるほど。「お前に選択の余地はない」と先輩から命じられた、なぜか青森集合の在来線の旅になるようだが、お尻を酷使するのに見合うくらい北海道は楽しそうだ。






(昨日のカラオケした動画が怖くて見れない人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

春だからブログを始めよう

2014-04-16 19:17:54 | ブロガー
辛うじて欠かさず授業に出席はしているものの、イマイチ気合が入らない。地元に帰って遊びたいとばかり考えている怠け者なのかもしれない。そんなところで見た今日の「花とアン」、吉高由里子演ずる花子は勉学に励みあまり、さらには田舎の貧しい農家の生まれである故に、5年間も生まれ育った甲府に戻っていなかったのだという。それが学生のあるべき姿なのか。花子さんを見習うよと頭では思ったものの、なかなか気持ちが着いて行かない自分が情けないこの頃であります。医大生•たきいです。


葉桜であります。ギリギリまだ春と呼んで良さそうな時期のうちに春らしい話題を。

春、何か新しいことを始めたいと思った学生のあなた、ブログを始めてみませんか。ブログを始めていいこととは何か。ざっと三つ思いつく。

ひとつ。人との素敵な出会いがあること。たとえオンライン上であっても、コメントのやりとりさえしたことがなくてもPV数が伸びるとありがたい気持ちになるものです。少しばかりの期待を感じることができると嬉しいもの。こういうのも、今の時代「出会い」であるのかもしれません。

ふたつ。情報社会を生き抜く危機管理能力が鍛えられること。学生です。一般常識など欠如した人間です。ならば、インターネットには触れずに生きていくというのが時折学生に勧められる手法ではありますが、さすればただのメディリテラシーの欠如した大人になるだけです。ブログというインターネットとの境界を自分の中に持っておくと、逆説的な感じもしますが、情報を「捨てる」能力を鍛えることができると思うわけです。

みっつ。これが案外でかい。気づかぬうちにブラインドタッチができるようになっていること。医師への道を進んでいるわたくし、ブラインドタッチくらいできないと患者さん相手ではなくパソコン相手に診察をする感じの悪い「先生」になってしまいかねません。手書きカルテの良さを主張している先生の話を聞いたことがありますが、電子カルテの普及の流れはとどまることを知らないはず。これからの時代、ブラインドタッチは医師としての必須スキルになるといっても過言ではないでしょう。しかし、そんなことになってしまうと若干自己流でブラインドタッチしている自分の肩身が狭くなる気もして恐ろしい。

ブログを書くといいこと、ブロガーならではの視点でいくとこんなところでしょうか。春です。ブログを始めてみませんか。






(ブラインドタッチどうのこうのとかいいつつiPhoneで今日のブログを書いた人(笑))









↓今日も一発、よろしく頼む↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村

ラーメン喰うならこれを読め「らぁさんぽ」

2014-04-13 23:59:59 | ブロガー

だらだら過ごしてしまった感がハンパないこの土日でございましたが、部屋の掃除がひと段落という成果を残せました。床が見えますし、しかもきれい。今回は水回りやトイレまでに手をだすという実にいい週末でございました。これで気をよくして部屋で飲み会を早々に開いてしまうか、きれいな部屋で学問に勤しむかで今年の1年が占われるような気もしなくもないですが、そんなことは気にしません(笑)。医大生・たきいです。



さて、大学生と切っても切り離せない食べ物といえば、ラーメンであろう。少なくとも週に一回は食べているという医学部の学生が筆者の周りでは8割ほどを占める。友達が偏りすぎているという噂もあるが、とくにこの県に住む人はなぜかよく食べる。全国的にそこまで有名なわけではないとは思うが、やたらとラーメン屋の件数が多い。「患者にお酒はほどほどにと言ってるくせに医者は大酒飲みが多い」という笑い話がある。それと似たようなもので、将来の自分の患者さんのQOLをあげるべく、自分のQOLを損ないそうな生活をしているのが医大生という生き物なのだ。

そんなラーメンをこよなく愛する大学生は医大生に限らず、都内の大学生らしい大学生もまた然り。どうやら由緒ある大学の周りにはラーメン屋が発達するらしい。筆者と仲の良いラーメン仲間のKO生がラーメンを愛するあまりにこの度ラーメンブログを始めてしまったというので、今日はそのブログをご紹介しよう。

らぁさんぽ

http://raaasanpo.blog.jp/


彼の本拠地は日吉。ニッポンを代表する頭脳の集う場所でもある。頭脳の休息にはラーメンが必要らしい。彼とはこれまで少なくとも10杯以上はラーメンを一緒にすすってきたとは思うが、10回以上はラーメン旅をしていないというところが我々のラーメンを愛するポイントとなるところ。食う時は食うのがモットーで、味や盛り付け、スープに麺の詳細はもちろんその器から全て、脳裏に記憶し続けている。

精力的にブログの更新をしているよう。彼の今後に期待するのはもちろんのこと、彼のネタ収集のためにもまた一緒にラーメンをいただいてきたいもの。ブログ村に登録しとけとアドバイスしておいたらすかさずしていた彼の健気さも評価したい。笑

らぁさんぽ。少なくとも都内の大学生は必読である。








(因みに真夜中に「らぁさんぽ」を読むのはよくない気がする人(笑))







↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村

オフ会参加そろそろ締め切ります

2014-02-04 17:25:27 | ブロガー

雪が降った。テスト2日前である。西日本の人たちは雪を見ると雪合戦しよ!とかすぐに言い出すのが筆者にはとても滑稽にうつる。シャーベット状のベタベタした汚い雪は、服は濡れるしただの邪魔なものに過ぎぬ。雪がきれいだねーとか言っている千葉県出身の同級生の発言を咎めた瞬間、宮崎県出身の同級生からそういうことはっきり言っちゃうのどうなのと言われた。北海道出身の男がよそから女を連れて

「あぁ、雪が綺麗ね」

と言わせると何の抵抗もなしに、

「お前のほうが綺麗だよ」

と言えてしまうのは、それは「真実」だからだ。という話は有名だが、それと同じことだ。この土地には雪は似合わぬ。早く暖かくなりなさい。医大生・たきいです。


さて、みなさんお忘れではないでしょうが、にほんブログ村医大生ブログランキング参加者限定のオフ会がいよいよ迫ってきております。

【ブログ村オフ会やります】

2月15日土曜日、場所は東京都内です。

西日本にお住まいのブロガーも多いようで、既にご欠席のご連絡も幾人の方からかいただいておりますが、そんなみなさんごめんなさいでした。近いうちに西日本でも開きます。やるといったらやる男・たきいです。

はじめて聞いたんだけど行きたい!という方や行けることになったった!という方や、やっぱり顔出してみようかなという方、8日(土)まで受け付けます。
現在4名いらっしゃる予定です。
お気軽にゆるーい感じでいらっしゃってください!(^^)!

当日お会いできることを楽しみにしております。6年生の先輩方、国試余裕だったぜ!という笑顔でオフ会にいらしてください!!!






(寒いと起きれない人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

ブログ向け公開用メアドつくりました

2014-01-28 20:04:20 | ブロガー

つまみみたいな夕飯を作ったら酒が飲みたくなりすぎてもうどうしようもありませんが、我慢している筆者の忍耐強さに我ながら感動している火曜日でございます。泡のうまいビールが飲みたい。どうしていつの間にかおやじみたいなことを言うようになったんだろう。医大生・たきいです。



ところで、あなたはメールアドレスを何個持っていますか?

きっとかなりの数にのぼるのではないでしょうか。パスワード忘れたとかあるあるすぎます。毎回チェックするのはどうも面倒だから放置しがちな大学生は多いのでは。ブログ書きのために割とパソコンは開く方ですが、筆者も、どうせ通知メールとかでしょという具合にあまりまめにはチェックしていないアドレスを多く持っております。とくにWebメールの場合は特に。スマホで同期しているものならまだチェックできるのですが。文字通り宝の持ち腐れ感が半端なく、メディアリテラシーの欠如した人間だという印象を、返事を待っている相手に与えかねません。特に筆者がこのようなことをすると、ブログ書いてないで返事しろよと言われるに決まっています(笑)。

メッセージ欄がきちんと機能していないとかいう噂をうかがったので、この度、ブログ読者さん向けにメアドを公開いたします。ファンレター・叱咤激励・愛情・告白・プレゼント・ひとりごと・人生相談・子育て相談・私と付き合ってください・結婚してください・勉強しろ、などなんでも受け付けますので気軽にメールしてください。ブログの更新が終わった暇な日ならば返信いたしますので。笑

何か

idaiseitakii@gmail.com

までどうぞ。

「医大生・たきい」というわかりやすいメアドです。前から作ってあったものですが、全く使っていなかったので活用してみようかと思った次第です。それにしてもgmailは複数アカウントの追加とかが気軽にできるので便利っすね。比較的メールチェックが楽です。

また、いよいよ半月後に迫ったブログ村オフ会への参加のご連絡などあればこちらまでどうぞ。

因みにオフ会は、都内某所の会場を既に手配いたしました。といっても飲み屋に電話しただけですが(笑)

オフ会がますます楽しみになってきましたが、その前にまずは試験を攻略せねばならぬという現実がございます。といっても、国試を控えた先輩に比べれば楽勝なので気を抜かずに頑張ります。うっす。






(そろそろ勉強に本腰入れないとヤバイと思っている人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村