goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

医大生ブログ村大阪オフ会!!

2014-08-23 21:40:56 | ブロガー
意外に知らない人も多いようですが、「オフ会」とは、普段オンラインで交流している人と「オフラインで」会うことのことをいいます。ネットの台頭に伴う新しい文化ですね。


「オフ会行けるかも…!」


ということで連絡を取っていたのは全部で8人ほど。最終的には4人集まりました。梅田界隈で開催した今回のオフ会。二次会は大荒れでございました苦笑。参加された皆様おつかれさまでした。なんとか幹事役を終えられてほっとしております。有望な後輩の誕生を心待ちにしてますよ(笑)。医大生•たきいです。




いきなり集合写真から!笑

全員大学がバラバラというのがすごいところでしょうか。全国に医学部は80校あるらしいですが、繋がりがあるのはたまに部活くらいなもので、意外かもしれませんが大学を越えた濃厚な人間関係はそうそうあるわけでもありません。ブログ村万歳というところでしょうか(笑)


医学部というのは大抵学部内だけの閉鎖的なコミュニティーであることがほとんどというのがどこの大学も共通した事情のよう。医学部は怪しげな独自の文化も育ちやすい土壌にあるわけです。場所は違えどアナロジーがあります。思わずニヤニヤするような話をたくさん聞きました(笑)

今回はぼく以外は初のオフ会でした。それにしても毎回医大生ブログ村オフ会は初対面にしても結構盛り上がります。毎回メンバーが違うのにも関わらず。お互いがブログの読者ということが大きいんですかね。今後も機会があれば開催して行こうと思いますが、これまで参加を躊躇っていた方も気軽に起こし下さいね!



そして二次会はマジカオスでありました…(笑)








(関西弁ガールの「そうなんや!」が堪らなく好きな人(笑))







↓今日も一発、よろしく頼む↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村

ブログ村オフ会、参加表明そろそろ締め切ります!

2014-08-16 21:48:12 | ブロガー
一度でいいから会ってみたいブロガーさん第1位に挙がるのが、「チャラい医大生のブログ」のチャラ男さんだと思います(たきい調べ)が、先日大阪に遊びにいらっしゃったそうですね。





「やっぱ、面白い」大阪に是非とも来週もいらしてオフ会に顔を出してくださるとうれしいですが(笑)、そろそろ締め切っちゃいますよ!チャラ男先輩、大阪に行くのが2週間くらい早いっすよ(笑)。 医大生・たきいです。



●参加表明のご連絡をいただいたブロガーの皆様●
集合場所等の詳細をお送りいたしましたのでご確認ください。

「参加したいと思っていたのに、たきいからレンスポンスがない」というケースがあれば至急たきい(idaiseitakii@gmail.com)までご連絡ください。
かかることがございましたら大変申し訳ございません。


●残念ながら不参加のブロガーの皆様●
コメント欄で返信してくださった方、多分全部読みました。皆様ご返信ありがとうございました。

残念ながら都合がつかなかったと思っていた…方、可能な限り飛び入り参加にも対応いたします!(笑)
その場合も、たきい(idaiseitakii@gmail.com)まで。

「やっぱ東京でやってくれ」とか「いや福岡でしょ」とかいろいろご意見も頂きましたが、みなさまの声を反映できるようにこれからもがんばってまいります(笑)



というわけで今夏の医大生ブロガーオフ会は、

8月22日・大阪
まだ間に合います!!



サプライズでオフ会に参加してみんなをビックリさせたいとかいう粋なことを考えてらっしゃるブロガーさんがいたら、たきい(idaiseitakii@gmail.com)までこっそり連絡してくださいね(笑)
黒タヌキ先輩とか期待してますよ(笑)

盛会となるように幹事がんばりますのでご期待ください。それでは!







(帰省中両親から「わたしたちの時代は大阪の飲み会を仙台のやつが幹事やるなんてありえなかった」とか言われてうるせーなと思っている人(笑))







↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村




***************
<<医大生ブロガーオフ会>>
日 時;8月22日(金)夜
会 場;大阪
条 件;ブログ村住人であること
連絡先;idaiseitakii@gmail.com
幹 事;医大生・たきい(3年生)
詳細はこちら
8月中旬まで参加受け付けます!
***************

80万アクセスありがとうございました!

2014-08-14 23:59:09 | ブロガー

ビールが美味しい季節なので連日いただいております。いい感じの屑っぷりで、いい感じで出来上がっております。医大生•たきいです。



さて、2014年8月13日、おかげさまで本ブログは80万PVを突破することができました。まず最初の目標である100万PVまであと少しというところ。たくさんの方々にご覧いただけて嬉しく思います。これからも毎日更新して参ります。今後ともどうぞよろしく。

今日の飲み会は高校時代の友人らと。理系の人たちはほとんど院まで進むからまだしばらくは学生だけれども、文系を選んで順調に人生を歩んでいる人たちは来年から社会人。もうそんな年なのか。

公立の男子校だったのだが、当時と変わらずレベルの低い話で盛り上がれて幸せだった。ここまで爆発的に盛り上がれる高校は他にはなかろう。大学はクールな人が多い。アホなことに真剣になれる人が少なくて物足りなさを感じたことは正直幾たびかあったが、他の奴らも大学入学後に同様のことを感じていたと聞いて笑った。やはり変な高校だった。

他の業界の話を聞くのは新鮮で楽しい。社会のことを如何に無知かと気がつけるし、謙虚な気持ちになれるという意味もある。

医学部の学生の出身高校には、同級生の友達がみんな今医学部に通っているというところも少なくはないはずだ。たくさんの情報が仕入れられて一見いいことにも見える。だけれども、知らず知らずのうちに慣習に染まってしまって、よくありがちな非常識な医者が作られやすい環境ともいえるかもしれない。きっと、努力してそとの世界を知る必要があるわけだ。公立高校出身の医学部生にとって高校時代の友人というのはすごく貴重な存在だと思う。

つぎに高校のみんなと会うのは1年後とかかもしれないが、死ぬまで一生の付き合いを続けていきたいものだ。「高校時代は楽しかった」と言いがちだ。だけれども、もう一歩進んで「今が一番楽しい」と言えるかどうか。真価はここで問われるに違いない。






(高校でお世話になった先生方とも機会があれば飲みたい人(笑))








↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村




***************
<<医大生ブロガーオフ会>>
日 時;8月22日(金)夜
会 場;大阪
条 件;ブログ村住人であること
連絡先;idaiseitakii@gmail.com
幹 事;医大生・たきい(3年生)
詳細はこちら
8月中旬まで参加受け付けます!
***************

ブログ村オフ会in大阪やります!!

2014-07-11 12:09:35 | ブロガー

試験終わりの酒はうまい。医大生・たきいです。




さてさてさてさて、突然ですが、今から告知します。

***************
オフ会(3回目くらい)
日 時;8月22日(金)夜
会 場;大阪
条 件;ブログ村住人であること
連絡先;idaiseitakii@gmail.com
幹 事;医大生・たきい(3年生)
***************


今のとこ、既に5人来ます!!(保留1を含むw)

今回は大阪会場というのが目玉です。今まで東京が遠くて遠慮していたという人も是非。

「最近更新してないな」という方も「あまり絡んだことないな」という方も「ランキング奮っていないし」という方も大歓迎です。オフ会の記事を書くとアクセス数も上がると思いますし(笑)

あくまでも「気軽に」「楽しく」飲むのが目的です。
好きなものだけ飲んで、パァーっとやりましょう\(^o^)/
初めての人ばかりで緊張することもあろうかと思いますが、大阪だしきっと楽しくなると思います。ん?笑


「顔出しは嫌だからちょっと…」
「身元がバレるのもちょっと…」


という人もご安心を。
ブログ村医大生ランキングは医師を目指す集団です。
「ヒポクラテスの誓い」に学んだ我々は、
「医に関すると否とにかかわらず他人の生活について秘密を守る。」のです。
Facebookリア充を演ずることも、他のブロガーさんが写った写真のブログへの掲載も一切禁止します。



「他に女性が来るのか心配…」

という声もあるかもしれませんが、現在5年生のお姉さんがおふたりもいらっしゃる予定です。心配ご無用です。





日本の医療の未来について語る夜になるのか、しょーもない話に終始する下らない夜になるのか見当もつきませんが、楽しくパァーっとやりましょう\(^o^)/

というわけで、ぶっちゃけまだ8月22日夜ということと大阪ということしか決めておりません!(笑)
ですので予定の調整はできると思います。
完全にわたくしの都合で日程決めてしまいましたが(笑)、はるばる大阪まで行くということで許してください。

わたくし、大阪には一回しか行ったことがなく、土地勘ゼロですが、さくらこさんが素敵なところを紹介してくださるとのことなので、変な会場になる心配はございませんのでご安心を(笑)



因みに過去はこんな感じでした。
オフ会の模様をお伝えしますPart1
オフ会の模様をお伝えしますPart2

首都圏の交通機関がマヒするほどの大雪に見舞われてあまり人が集まりませんでしたが、にもやってます。

初の二ケタの10人!の参加を目指してで幹事がんばります。
奮ってご参加ください。

問い合わせは

idaiseitakii@gmail.com

までどうぞ。

オフ会の後もうちょっと関西で遊ぼうかなと思っているので、遊んでくれる人も連絡ください(笑)
それでは、連絡お待ちしております!








(まだ1日目だけど夏休みが楽しい人(笑))







↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

70万アクセスありがとうございました!

2014-05-31 23:59:59 | ブロガー

最近春雨にハマっている。具も味付けもすべてそのときの気分でテキトーにやっているのだが、結局はアジアンテイストな感じに仕上がってしまうから春雨の底力を感じずにはいられない。春雨の包容力なのか、あるいは春雨が私にそうさせるのか。いずれにせよ春雨恐るべしといえよう。春雨ブーム初期の頃は麻婆春雨の具付のやつを買ってい訳だが、よくよく見たら3~4人分とか書いてあるし、食いすぎな気もすれば、塩分摂りすぎな気もしたので安い春雨のパックの購入に切り替えたわけである。そういう売れている親切な商品は作り方が書いてあるので、春雨を戻すための水の量も指示通りにやればいいわけだが、安物にそんな親切な表記はないので、水の量がいまだ試行錯誤を繰り返している。毎回少々入れすぎてしまうのだ。味付けで一番の安定感を誇っているのが豆板醤である。豆板醤の威力はすごい。男子大学生の気まぐれ料理も華麗にまとめ上げてしまうのだから、そのリーダーシップにはただただ感激である。きっと、いかなるコミュニティも求めているのは豆板醤のような主導者なのである。いっそ豆板醤になりたい。医大生・たきいです。




さて、早いもので70万アクセスを記録したらしい。読者の皆様毎度ありがとうございます。あなたのおかげで、くだなくてしょーもないことを毎日綴りつづけてこれました。本当に本当にありがとうございます。

60万アクセスから70万アクセスの間に少々ブログの勉強をした。どうやらこれまで「PV数=アクセス数」だと思っていたのだが、必ずしもこの等式は成り立たないようで、「70万アクセス」という表記も不正確なのかもしれない。もしくは近頃はアクセスという単語がPVに置き換わってきたという考えもある。無線LANという単語がいつからかWi-fiに変わっていたというのと同じ感じがする。

とはいえ、そんな細かいことはどうでもいいのだ。「100万アクセスありがとうございました!」という記事を書くのが本ブログの中期的な目標だったので、それまでは「アクセス」という表記に統一していきたい。因みに長期的な目標は月間1万PVなのだが、これに関してはまだ先は長そうだ。6年生までに達成したものだが、精進したい。

さて、「70万」という数字だが、「70万」でググッてみれば、島根県の2014年4月1日現在の推計人口が69万7000人となって、70万人を切ってしまったのだというのだ。誇大な表現をしてしまえば、「医大生・たきいです。」が島根県を超えたというわけだ(笑)。しかしそれだけの人に見ていただいているなんて本当にブロガー冥利に尽きる。

というわけで、まずは100万アクセス目指して、これからも毎日頑張ります。これからもご声援のほどよろしくお願い申し上げます。






(自分でもこのブログよく続いているなと思う人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村