goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

はあちゅうさんにブログヒットのコツを聞いてみた

2015-05-04 23:59:59 | ブロガー

日帰り京都でした。先々月には京都と兵庫、先月も大阪に行っておりましたがそろそろ関西人になれる日も近いかもしれません(笑)。医大生・たきいです。



高校時代からの友達のみやけよう氏、たきいが敬愛してやまないはあちゅう氏、加えてプロ無職のヨッピー氏の3氏によるトークセッションin京都でした。

●はあちゅう主義。
【お仕事】京都でトークイベント #kokokara2015
http://ha-chu.blog.jp/archives/1026371820.html


カリスマ女子大生ブロガーみやけようとオフ会してきた話―医大生・たきいです。2014/8/25


左から、はあちゅうさん、よっぴーさん、みやけようちゃん。

序盤は流石のようちゃんも緊張してんなー、と思いながら聴講。はあちゅうさんのトークスキルは流石で、上手に話を組み立てつつ、みやけよう氏にパスを送ります。はあちゅうさん、なんて素敵なお姉さんなんだ。

会場には立命館とか同志社とかの学生さんが多かったようです。関西人が質疑応答で手を挙げまくるので、当てられないじゃん困ったと思いながらも、わざわざ京都まで来たからには元をとらなくちゃと「半径5メートルの野望」で学んだ発想で必死にみやけよう氏に気付いてもらえるように手を振って視線を送ります。みやけよう氏はこちらに気付いてくれたようで「宮城から来たはあちゅうさんのファンが…」と檀上から振ってもらってなんとか
最後の質問の番に喰らいつきました。

半径5メートルの野望
はあちゅう
講談社


ただ、最後の質問のあまり、マイクが回ってきません(笑)
よっぴーさんから「地声でいっちゃいなよ」と煽られたので中学時代に応援団長だった意地を見せました(笑)

一番聞きたかったことは、「はあちゅうさんみたいな人と結婚するにはどうしたらいいんですか?はあちゅうさんタイプの女性の口説き方を教えてください」
だったんですが(笑)、そんなこと聞ける勇気も会場で話をうまくまとめられる自信もなかったので、無難にブログアクセスアップについて聞いてみることに。

たきい「日本国民の医療問題に対する意識をブログで変革するのが野望。そのためにもはあちゅうさんのような月間100万PVブロガーになりたいのですが、どうしたらいいですか?」

はあちゅう「10万PVを100万PVにしたいってことですよね。100万っていっても声が届いていなかったら意味がなくて、100万あったとしてもあなたをサポートしてくれる1万人のほうが大事なんです。その人に向けたことを書くことを続ければ面白いって思ってくれる人が増えてくるんじゃないかな

私は「人気ブロガーになるにはどうすればいいんですか?」という質問をよく受けるんだけど、話を聞いてみるとその人はブログさえ開設していないことも少なくない。今の時代ブログは10分もあれば開設できるのに。自分で動き始めてはじめて話は進むんです

あなたの本当にやりたいことは「100万PV稼ぎたいこと」ではなくて「国民の意識を変えたいこと」なんですよね? 「100万PV」と言っていたら「有名ブロガーになりたい人」と変わらなくなっちゃうから、本当にやりたいことを忘れないほうがいいと思います、…で大丈夫かな?笑」


流石です、はあちゅうさん。頭の切れるお姉さん好きです。

そもそも自分がブログ書いていなかったらこのイベントに行くことも、イベントに目をとめることもなかったでしょう。「引き出しを多く持つことが自分の強みをつくるコツ」という話がトークイベント中ありましたが、ブログ書くことを継続していけば引き出しは増える!と改めて確信した次第です。
医学部の学生ってふつうこういうイベント行かないし完全アウェイな会場だったけれど、勇気出して発言してみたら何人かの人から声をかけていただいてよかったです(笑)

終了後、お忙しいはあちゅうさんは残念ながら東京に直帰とのことで、みやけよう氏を捕まえてぱしゃり。


お疲れ様でしたー!はあちゅうさんと並んで喋るとかほんとすごいね^^








(日本地図見てみたら1日の自分の移動の激しさに笑っちゃった人(笑))

【オフ会したい】みんなブロガーになってた

2015-03-25 22:37:37 | ブロガー



強いて言えば向かって右の子ですが、「宮城県」を感じました。医大生・たきいです。





KY塾仙台校の浪人時代の仲間と会合。


仙台といえば牛タン。


仙台といえばずんだシェイク。

今や非宮城県民率が66パーセントを占めてしまうので、宮城県を堪能してきたというわけです笑

大学は違うけど3人とも医学部に通います。いろんな医学部から人が集まるとカリキュラムの違いとかで盛り上がりやすい傾向にあるので時間はあっという間に過ぎてきます。忘れぬうちに言おうと思ってた話を切り出してみました。

たきい「あのさ、ブログ始めたでしょ?笑」

G氏「え…!バレるまで黙っとこうと思ったのにー笑」

ぼくね、めっちゃブログ村見てますからね(笑)
昔からいる人から新しい人まで他の医大生ブロガーさんのこと割とよく知ってますよ(笑)

今日の集団、宮城県民率は33パーセントでしたが、ブロガー率は100パーセントだったのです。最近更新してないようですが、西の果ての医学部に行った浪人時代の友達もブログ始めてたし、浪人時代の友達で医学部行った人ブログやりまくり。そろそろ「ブログをやれば医学部に受かる」みたいな論文を書くときが来たかもしれません。

●高血圧ハレヤマ氏

高血圧ハレヤマのはなし
https://www.facebook.com/hareyamablog

医学書マニアのハレヤマ氏による医学書の書評です。彼のアパートには何回かお世話になりましたが彼の本棚はマジでやばい。切れ味鋭い思い切った書評で、4年生以下の医学科の学生には特に参考になるかと思います。
ブロガー目線でいうと、Facebookページでブログやるという斬新さ。そうきたか。アクセスのうち検索流入が見込みにくいのは欠点かもしれませんが、「いいね!」拡散は魅力でしょう。そういう戦略があったか。どうぞみなさま、「高血圧ハレヤマのはなし」にいいね!をよろしくお願いいたします。


●ぐっさん

仮面を外せた医学生ぐっの小話
http://blog.livedoor.jp/ksrg4_kmmmt/

gooブログでこんなこというのもなんだけど、livedoorブログいいよね。なんか写真がめっちゃきれいなのでいかにもブロガーっぽいブログ書いてます。
つい最近まで留学をしておられた彼。最近のエントリーでは楽しそうな海外についての記事が読みどころです。留学の話のみならず、仮面浪人の話など、発信したいこと、書き留めておきたいことがたくさんあるのでしょう。今後に期待が持てる医大生ブロガーのひとり。

医大生ブロガー1000人到達プロジェクトが着々と進行している模様です。

医学部生ブロガーのみなさま、みーんな大集合で2015年夏にオフ会しましょう\(^o^)/
東医体・西医体の後あたり(8月下旬)とかどうでしょう!!!
個人的に東京開催希望しますがご意見待ってます(笑)

春!今こそブログのはじめどき!
医大生ブロガーでニッポンの医療を変えよう!!笑






(大学に戻りたくない人(笑))

【祝】100万PV達成しました!【感謝】

2014-11-23 22:04:26 | ブロガー

肌寒い日曜日の朝、みなさまいかがお過ごしでしょうか。わたくしは、東医体の会議に移動なうでございます。勤労感謝の日なのにお疲れな我々です。わたくしの補佐役をしてくれている同級生の女の子にこの書類読んどいてと渡しておいたら隣で爆睡しておられます(笑)。おいおい。医大生・たきいです。



さてさてさてさて、
またもや「医大生・たきいです。」が記録を樹立いたしました。



ブログ開設から
100万PV突破!




約2年半での達成になります。
因みに世の中のカリスマブロガーの方々は、たったひと月で100万PVとかいっちゃうらしいです。マジで意味がわからん(笑)

この数は延べ人数ですし、自分自身もカウントされているはず(笑)

しかし、100万という数字の重みを感じないわけにはいきません。
わが故郷の宮城県仙台市は人口がだいたい100万人ちょいだったと記憶していますが、仙台にいる人の数だけこのブログが表示されたなんて。ブログ界を極める方たちからしたら大したことないことなのかもしれないけど、わたくしにとってはとてもありがたいこと。感謝してもしきれません。
だって、仙台って宮城県の海から山まで仙台なんですよ。太平洋から山形まで仙台。実に広大な土地に住んでいる人々全部ひっくるめてようやく100万なのです。100万という数字は私の誇りです。


芸能人でもなんでもないただの一般人なのに、たくさんの方々から愛されて、わたくしは幸せです。

若輩者ではありますが、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

目指すは医大生生活毎日更新!





(酔っ払ってたら上着忘れた人(笑))

【祝】ブログ1000日連続更新達成しました

2014-11-10 15:00:03 | ブロガー

午後3時から翌朝の午前6時まで顕微鏡を齧りつくくらいには自分としては頑張ったのに、口頭試問形式の試験で全く報われなくて今にも泣きそうな今日この頃ですが、明るい話題いっときますね(笑)。医大生・たきいです。





医大生になってから、
1000日連続でブログ更新しちゃいました\(^o^)/

※浪人のときのも合わせると実はもっと長い…笑

飲み過ぎた日とか、疲れて寝ちゃってた日には翌日に日付を改竄して毎日更新したことにしてるといった裏事情もありますが(笑)、素直にうれしい気持ちです。

わたしという人間、たいして取り柄もありません。高校生くらいまではぶっちゃけ自分は頭いいんじゃないかと思っていましたが(笑)、浪人して自分は凡人だと気付き、この業界に足を踏み入れてしまってからは非常に優秀な人間たちに囲まれてしまってただただ自分の能力の低さと物覚えの悪さとに辟易とするばかり。ただいま試験期間なのでなおさらそう思います。笑

そんな自分でも唯一誇れること。それは、ブログを毎日書き続けたことです。



あなたは1000日、毎日続けたことはありますか?

筆者の尊敬する将棋棋士の羽生善治名人は、
「才能とは、努力を継続できる力である」
と仰っています。

ブログ執筆は努力なのと言われてしまうと違うかもしれません。お金もらっているわけでもないし、ただの趣味に過ぎないのだから。でも、毎日継続したことはぼくの誇り。

ブロガーとして、もちろんこれからも活動を続けます。医学部卒業までは毎日書き続けたいというのが今のところの希望です。がんばります。

毎日書いているという性質上、これからもいい記事と悪い記事が出てくるでしょう(笑)。それでも暖かく見守っていただけると幸いです。

そして最後に。1000日という長い間ブログを書き続けられたのも、読者のみなさまがいてくれたからこそです。いつも見てくださる方も、たまに見に来てくださる方も本当にありがとうございます。こんなにもたくさんの読者さんがいることが、ぼくの自慢なのです。








(毎年小論文の試験だからブロガーの俺なら余裕じゃんと思っていた科目が多肢選択式問題に出題形式が変更されたと聞いて泣きそうな人(笑))

自己流ブラインドタッチ

2014-10-21 23:59:59 | ブロガー

伝わる文章とはなんなのか、と苦心する毎日であります。それは、ブログではなく東医体の仕事。いい社会勉強になるとかそういう悠長なことを言っていられる心の余裕もなくなってきたこの頃であります。きっとこれも今週末も遊ぶ予定を入れてしまったからに違いありません(笑)。医大生・たきいです。



たまに聞かれることがあるのだが、ブログの更新はだいたいパソコンで行っている。スマホの10倍くらいの速さで文字が打てる気がするから楽なのだ。これだけ毎日書いていると、自己流のブラインドタッチもできるようになってしまった。嬉しいブログの副作用。そんなことを友達と話していたら、


「自己流ってなんだよ」


と言われた。正式なブラインドタッチとは、キーボードを見ずに文字を打てる能力だけではないのだ。「FJポジション」というのは有名だが、意外に知らない人が多いよう。左手の人差し指が“F”、右手の人差し指が“J”に来るようにキーボードを構え、それぞれのキーでどの指の守備範囲かがあらかじめ決められている。突起が付いているのもそのためだ。きちんとそういったことを習ったことがないので結局は自己流になってしまうわけ。今さら正しい方法に戻せと言われてももう無理な気がする。できることなら小学校あたりの教育課程でFJポジションを教えてほしいもの。笑

文字を早く打つのなら、小指と薬指を如何に使えるかが勝負な気がしている。よくありがちな中指までしか使えない人はどうしても打つのが遅いままであろう。試しに指の流れを意識しながら文章を作っていたら、意外に全部の指が使えているような気がしてきた。そこそこいい線をいっているのかもしれない。

生まれて初めてスマホを見た時、画面だけしかなかったのが衝撃だったという人も多いのではないか。それと似たような感じで、これからの時代、ひょっとする“QWERT”で始まるキーボードが姿を消すだなんていうまさかの展開になるかもしれない。そもそもどうしてこういうキーボードの配置になっているか謎だ。タイプライター時代の名残で絡みにくい配置だったとか聞いたことがあったような気もするが、そんな話今は昔である。一番上の段に母音が4つもあるのは非効率な気がしなくもない。現世で生を授かっている間にキーボードの配置の変更なんてあったらやっていられないが、少しだけこの外部入力装置の将来を案じてみた。







(人気がなさそうな「無変換」のキーのヘビーユーザーな人(笑))