hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

自宅映画(邦画):ALWAYS続・三丁目の夕日

2016-12-19 10:10:20 | 映画
(yahoo画像検索より)


 日曜日の邦画の日、昨日は1カ月前に観ようと思って別の名前の似た映画を観てしまい、ちょっと先延ばしになりましたが、
「ALWAYS三丁目の夕日」の続編を観ました。

 初回作品が2005年製作、続編の本作は2007年と2年の空きがありますが、作品の筋はその後2年経ってというのでは
なく、時間差がない(ネットで調べると、4カ月後の昭和34年春)続編となっています。

 内容は前作同様、ともかく当時の下町の雰囲気が見事に再現されています。東京の繁華街も前回は銀座、今回は日本橋の
付近が再現され、当時を当然知りませんが、何やら当時のTVニュースを観るように見事に再現されています。

 ともかく、なんとも温かい映画です。それは、自分の子供の頃とダブるからでしょうか?自転車売りの豆腐屋さんやアイスキャンデー屋
、映画では登場しませんが、実家ではよく自転車売りの魚屋さんが来ていました。
 主演の売れない小説家(吉岡秀隆)が一念発起芥川賞に挑戦、候補者となり、受賞結果連絡を近所の自動車修理工場で待つシーン、
そうなんです、当時は自宅に電話がない家が多くて、近所の電話を借りるのが当たり前でした。実家でも当時は住所とともにお隣の
電話番号を(呼)○○として年賀状などにも書いていました。

 子供は元気に外で遊びまわる、この映画の子役の演技は特に凄いですね。

 と、昭和世代の我々庶民の究極の癒し映画、2時間半があっという間でした。

 当然、さらに続編の「ALWAYS三丁目の夕日'64」(2012年製作)も観なくてはいけないのですが、邦画、観たいものが沢山溜まっています、
いつになりますことか?







 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レトロ調 (屋根裏人のワイコマです)
2016-12-19 19:24:34
明治は 遠きになりにけり・・大正はたかだか
15年・・そして何といっても 昭和・・・
その昭和の時代も28年前のこと
懐かしい・・と言える時代になりましたね
今は戦前の昭和が懐かしく語られますが
そのうちに 戦後の昭和も懐かしいお仲間
考えてみれば いい時代でしたね
ワイコマさん (hiroベ)
2016-12-19 21:40:40
いい時代でしたね。近所とのお付き合いもそうですが、
昭和30年代、考えてみると子供の天下だった気がします。
家の中は当然、外でも全てが遊び場でした。
野山やお寺の境内などはもちろん、遊び仲間の家で
なくても、人の家の広い庭は遊び場でした。
今のように公園ではボール投げは禁止などということが
考えられないことでした。
そんないい時代を思い出させてくれる映画、それで
癒されました。
小雪さん (ぴあ乃)
2016-12-20 07:10:31
記憶がゴチャゴチャになってしまったのですが、
この映画のとき、小雪さんは妊婦さんだったような・・・
(実生活でも映画でも)
今や、堀北真希さんが、私生活でママになる時代ですものね。
現実のめまぐるしさに比べ、映画は時の流れも穏やかです・・・

私も昭和の子なので・・・笑。
電話の貸し借り、遊び呆ける子どもたちはよく覚えています。
平成の今日も、いつの日か、古き良き時代として懐かしまれるのでしょうか・・・
ちょっと怖い気がします。
ぴあ乃さん (hiroベ)
2016-12-20 08:11:54
まだ観ていませんが、小雪さんが妊婦になるのは
次の三丁目の夕日'64の時だと思います。
そう言えば、実生活では子供2人でしたかね。
そうそう、真希ちゃんもお母さんになったんですね。
丁度この映画を観る直前にネットのニュースを見た気がします。

人は過去を美化すると言いますが、何もなくても、
あの頃はいい時代でした。
子供だったからかもしれませんね。
すごく、くだらない話です (ぴあ乃)
2016-12-21 07:47:40
小雪さんのお話・・・
hiroべさまのお住まいだったあの街に、同僚が何人か住んでいます。
その一人が、遅刻してランチ会のレストランへ着くと
ちょうどタクシーからカップルが降りてきた。
女性は身体が大きいうえ、髪の毛も妙に多い人だなぁと思ったそうです。(同僚も大柄なのに!)
それが小雪さん・・・
お相手は、今のご主人様ではなく、別の俳優さん。
ちょうどウワサになる直前だったとかで、ママ友たちが大興奮したそうです。
小雪さんというと、いつも思い出す話です。
失礼いたしました。
ぴあ乃さん (hiroベ)
2016-12-21 10:00:58
小雪さんなら、是非私も見たかったです。
この映画の役柄は違いますが、あの街によく似合いますね。

私があの街で会った有名人は、ゴルフの青木功さん、
小説家の志茂田 景樹さん、あとは比較的ご近所だったので
女優の萬田 久子さんあたりでしょうか。
やはり、小雪さんに会いたかったですね。(笑)

コメントを投稿