久しぶりに国道の風をきる。
和宮様が「ひょっとすると、ジャケツイバラが見られるかもしれないぞよ。
去年咲いていた所に御車を止めよ」とのご下命が出た。
すると、昨年より一週間ほど早いだろうか、川沿いにジャケツイバラが見事咲いていた。

今までの例だと5月の連休明けの次の週から咲き始めるはずだった。
実に見事な花序だ。
これほどの花であるにもかかわらず、敬遠されている。

それはバラを凌ぐ強烈な棘にある。
さらには隣の植物にからみつき死滅させてしまう。
ときには棘で人間を捕捉してしまう。

国道では5ヶ所くらい開花を確認したが、まだ咲いていないいつもの場所も4ヶ所ほどあった。
昨年その種を鉢に撒いたが発芽しなかった。
「蛇結」というくらいからみが強烈な「茨」だが、花の美しさだけでなく、匂いも魅力的だ。
連休明けの楽しみが始まった。
和宮様が「ひょっとすると、ジャケツイバラが見られるかもしれないぞよ。
去年咲いていた所に御車を止めよ」とのご下命が出た。
すると、昨年より一週間ほど早いだろうか、川沿いにジャケツイバラが見事咲いていた。

今までの例だと5月の連休明けの次の週から咲き始めるはずだった。
実に見事な花序だ。
これほどの花であるにもかかわらず、敬遠されている。

それはバラを凌ぐ強烈な棘にある。
さらには隣の植物にからみつき死滅させてしまう。
ときには棘で人間を捕捉してしまう。

国道では5ヶ所くらい開花を確認したが、まだ咲いていないいつもの場所も4ヶ所ほどあった。
昨年その種を鉢に撒いたが発芽しなかった。
「蛇結」というくらいからみが強烈な「茨」だが、花の美しさだけでなく、匂いも魅力的だ。
連休明けの楽しみが始まった。