宝塚教室すみれ(陳式太極拳の練習記録 )

新太極拳 宝塚教室すみれコースの練習記録

2008年12月14日(日)宝塚すみれ

2008-12-14 22:01:19 | Weblog
木場です。本日の練習内容です。第三期の発表会でした。

▲by田中さん

▼本日のすみれの練習。
------------------

・陳式36式、第三段
      「17.雲手(ユィンショウ)」
      「18.高探馬(ガオタンマ)」
      「19.右・左擦脚(ヨゥ・ヅゥオ ヅァジャオ)」
      「20.ドン一根(ドンイィゴン)」
      「21.被身捶(ピィシェンツィ)」
      「22.背折靠(ペイチャガオ)」
      「23.青竜出水(チンロンチュウスィ)」
      「24.白猿献果(バイユェンシェングゥオ)」
      「25.左六封四閉(ヅゥオ リュウフォンスゥビィ)」
      「26.右単鞭(ヨゥ タンビィエン)」

・演武(発表会)

・整理体操

------------------

■本日のポイント(南を正面)
「26.右単鞭(ヨゥ タンビィエン)」
①左脚重心の虚歩、両手は左腰前で押さえ付けている姿勢から、
 股関節を使って上体を左へ回す。
②左手をコウショウにし、股関節から上体の回転を正面に戻し
 つつ右手の平の上に左コウショウを(左手の平が上に向くよ
 うにして)のせる。
③左のコウショウを手首を高くして左斜め前(相手の顎下の高さ)
 に打ち上げ、同時に右手は手の平を上に向けた形で相手の手を
 引き込むように自分の腹前へ。
④右足踵で付き直し、そのまま右横(西)へ擦歩。
⑤右に重心移動。右肘をやや右へ。視線も右。
⑥左へ重心移動。右手を左脇前へ。
⑦右肘から右手が外を向くように捻り、手の平を外に向けた
 状態で、右(西)に重心移動し、右脚重心で右手を右斜前
 (南西方向)で立てる。視線は右中指先を通ってその延長線上。

------------------

※説明にムリヤリなところがありますがご容赦ください。

------------------
ストレッチ、右単鞭と第三段の復習の後、「さくら」と「すみれ」による表演。

▼さくら36式(一部分)



▼すみれ36式(一部分)



▼本日はかわいらしいお客様がいらっしゃいました。



------------------
次回、第四期は1/18(日)からです。