明るいときに見えないものが暗闇では見える。

映画を消費モノにさせないための咀嚼用ブログ。自己満足風。
それと苦手な文章の練習用。

【クラッシュ (2004)】

2010年07月27日 | 映画
■クラッシュ 予告編(Youtube)


自動車事故にエクスタシーを感じるという、かのデビット・クローネンバーグ御大のR-18変態趣向映画の方ではありません。そちらも味わい深い映画なんですがw、こちらは2005年アカデミー受賞した方。

"人"というものは良いところも悪いところもあり、それはまったく矛盾なく“人”を形成している。そんなどうしようもない“人”はそれでも愛すべき存在である。。。そんな感じの映画。人と人の衝突(crush)の連鎖により運命を翻弄される人々の姿を個性的で豪華な俳優陣で描いています。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
↑よろしければこのへんでポチ押しのご協力いただければ大変ウレシク m(_ _)m



アカデミー作品にしてはあまり周囲に観たという話を聞かないなと思ってましたが、おはなしが強烈な人種差別問題をベースとしており、確かにコレは日本人は感情移入しにくくウケないかもしれないです。その上魂をゆさぶられるような興奮や感動はないしトーンも重め。しかし非常に地味な作品と言えますが、群像劇としてとてもよくできた本だと思います。人の醜さ、稚拙さに絶望させられる中で、心臓を突き刺すような一言や、奇跡のような美しい瞬間も描かれ、前半でのどうしようもない"人間への絶望"を見せるストーリーが最後は不思議な暖かさかさと希望に包まれます。『透明なマント』の話、泣けます。秀逸です。これだけで一本でもいい。

雰囲気は同じ群像劇として賞賛されているブラピの『バベル』に非常によく似ていますが、個人的にはこちらのほうが断然好みで、人間愛に溢れています。アカデミーでの受賞は作品賞はどうあれ、脚本賞は間違いなくこれでOKだったでしょう。(まあ同年の他作品を皆見ているわけではないですが)

また俳優達の演技合戦もため息ものです。マット・ディロンはもちろんだと思いますが、ディレクター役のテレンス・D・ハワード(アイアンマン2に出なさいっ!)。彼の後悔と葛藤の演技が"人とは"という本作の命題に対する答えを明確に示していると思います。大好きなドン・チードルもオモロイ役で出てますしお気に入りのウィリアム・ファクトナーや有名どころではブレンダン・ブレイザーも出ていたりとお得感があります。

難を言えば、エピソードは多すぎだと思います。誰が見ても一生懸命見てないと「なんだっけ」と置いていかれる可能性ありです。そんなつまらないところで観客に気を使わせるには惜しい作品。最近米国で人気再来のサンドラ・ブロックが出てますが、エピソード的にも演技的にもこの部分が必要ないかもしれない。本作の俳優陣ラインナップとしてはお金は一番とってそうですがw。



評価:★★★★☆


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ←この記事が面白かったらポチ押ししてやってください m(_ _)m



『ドラッグストアカウボーイ』以来、マット・ディロンってどこに行っちゃったのかと思ったら、ここでめっさイイ演技してます。でもその後また見ないねぇ。。。

【(500)日のサマー (2009)】 メロメロ

2010年07月25日 | 映画
■(500)日のサマー 予告編(Youtube)


『イエスマン “YES”は人生のパスワード』を観てボクは彼女に恋に落ちた。最近は『テラビシアにかける橋』『ジェシー・ジェームズの暗殺』『ハプニング』などに出演。徐々に知名度は上がってきていながらも、まだ日本ではメジャーとは言いがたい彼女。どころか日本では"ズーイ"なのか"ゾーイ"なのか、名前の表記統一さえもまだされていない女優。それがズーイー・デシャネル(Zooey Claire Deschanel)だ。

実はボクは彼女の容姿はそれほど好みではないし、そんなに美人かと言われると胸をはってそうですと言える自信もない。しかしその独特の雰囲気、センス、立ち振る舞い、そして上目遣いの目線にヤラれてしまったのだ。俗に言う「不思議ちゃん」な部類に少し入るかもしれない。こういう理性ではコントロールできないホレ方をすると結構マズイ。こりゃあヤバイな、彼女との付き合いはちょっと長くなりそうだぞと『あの頃ペニーレインと』なんぞに出ていたのかとDVDを見返しながら恋の上塗りをしてしまっていたりする。


ズーイー・デシャネルこんな人(Goolge画像検索 [zooey deschanel])

本作は全くもってそんな不思議な魅力を持った彼女をそのまま映像化したような作品。こんなボクなので本作の主人公トムの気持ちが手に取るように分かる。分かりすぎる。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
↑よろしければこのへんでポチ押しのご協力いただければ大変ウレシク m(_ _)m



愛なんて幻想なのよと言うサマーに、運命の出会いを信じるトム。お互いの気持はすれ違い続け、天国は地獄へと変わっていく。そんな彼女に500日間振り回され続けるトム、ああおいたわしや。「キュートな女はヘンなヤツが好き」。まさにその通り。魅力的で小悪魔で偏屈な彼女に真正面で正攻法な戦いを挑むトム。真面目で"ヘンなヤツでない"彼にはそれしかできない。恋愛経験値もなければ色恋に役立つ武器も持ち合わせない。そしてモロくも敗れ去る。

しかしそれは血となり肉となり、500日目はまた新たな1日目となる。男は運命の愛に憧れるよりも自ら新しい愛を切り開くことができるだけの経験値を得たのだ。サマーからオータムへというオチは実に心地良い。新たな恋愛ステップへと踏み出そう。これは完全なる男目線の恋愛映画。恋に臆病で不器用な男たちに贈るひとつのテーゼだ。そう、ボクやそこの君のための映画なんですよ。(*´∀`)ノ サマーの一挙手一投足に一緒に悶絶しませう。

なんだがズーイーの魅力ばかり語ってしまっているが、実は本作では彼女はトムを捨て、結果トムの次のステップへの肥やしとなるため、最後はあまり魅力的には描かれていない。ですので彼女に興味を持っていただけたならば『イエスマン “YES”は人生のパスワード』からぜひ観てもらいたい。ハマる人はヤバイぐらいハマると思う。自己責任でどうぞ。


それと主演のジョセフ・ゴードン=レヴィット。こんなにナデ肩のアメリカ人は見たことがないw。ちょっとした表情から見える高い演技力に、コンプレックスを刺激されない程度のヤサ二枚目。口元目元がとてもカワユイ。こっちにメロメロになる女性も多いかも。今後の注目株だと思っていたら、未見のうちから今年一番が決定しているw『インセプション』に出ているらしい。本作とは全く違った魅力が観られそう。これもウレシイ。



評価:★★★★☆

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ←この記事が面白かったらポチ押ししてやってください m(_ _)m



Wiiだったり、SNESだったりドンキーコングだったり(他にもありそう)監督は Nintendo 大好きなのか?

【プレデターズ(2010)】 

2010年07月19日 | 映画
■『プレデターズ』予告編(Youtube)


【ネタバレあり】

ヤツがカリフォルニア州知事と闘ったのももう四半世紀前。結局プレデターシリーズはAVPも含め全部観ていたりする。今回はロバート・ロドリゲスが監督するって聞いてたのでタランティーノ系ハチャメチャ感を期待。しかしいつのまにやら彼はプロデュース、そして別監督へと変更に。とは言え心配しながらも劇場へ足を運ぶのはこのシリーズのお約束。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
↑よろしければこのへんでポチ押しのご協力いただければ大変ウレシク m(_ _)m



冒頭の落下シーンでのつかみはかなりイイ。有無を言わさず観客ごとバトルフィールドにブチ込み、右も左もわからない状態のまま戦闘に突入。オドロキと緊張とともに一気にプレデターの世界へいざなわれる。しかしその落下時のCG合成が雑だなと一抹の不安がよぎったのは間違いではなかった様子。

今回は地球最強の人間達が集められたということで、人間とプレデターがどこまで対等に渡り合えるかが見所となるはず。しかしあれだけのクセ者達を集めたワリには、結構すぐに仲間意識が芽生えちゃったり、意外にアッサリやられちゃったりと期待はずれ。せっかく人種もバラバラの個性派な殺戮スペシャリスト集団ならそれぞれが必殺技でも繰り出して戦うべきだろう。ロシアならコサックダンスで戦うとか、そこまでハジけられないなら『このピロシキ野郎!』なんぞとプレデターに一言発してもよさげ。

ハンゾーとの一騎打ちは誰もが萌えポイントのハズだが殺陣が甘くてこれもションボリ。ここもロバート・ロドリゲスが監督であったならキル・ビルよろしく布袋寅泰のギターをバックにステキな決闘シーンを撮りあげたに違いない。

さらに我らがローレンス・フィッシュバーン(太りすぎ)をあんなに無駄遣いしていてはもったいないオバケが出る。彼の登場で「おお、この掘削機がザイオン。ここから人間の反撃が始まるのかっ!」「プレデターのテクノロジーを我ら人類のものにっ!」と大きく期待。きっとモーフィアスとして新たなネオを育てあげるのだと期待するも、姑息なキャラのまま一瞬で死亡。なんのために10シーズンも生き残ってたんでしょうか?

結局今回は「プレデターvs人間」の構図よりも、人間同士の衝突や不信感、欺瞞などのドラマを描きたかった様子。しかしそれもなんだかオザナリ。せっかく丁寧に準備した素材をうまく活かせなかった様子。さらにプレデター自体もなんだか狡猾さや巧みさに欠け、大味な銃撃戦や肉弾戦に終始してしまっている点が非常にザンネン。以前『AVP2』で特殊任務のプレデターである「クリーナー」を観てしまっていたりする関係上、それよか劣って見えてしまっている。そのためボクのような“カッコいいプレデター観たいよ中坊”には満足感が薄かった。しかも“ズ”なのに3匹かよ。『2』みたいにウゾウゾ出てきた時の恐怖って言ったらなかったのにねぇ、ダニー。

とにかく脚本のツメが粗いよぉ。このような“個性派戦闘キャラもの”であれば、少年ジャンプの作家陣にでも頼んだほうが絶対イイものができるに違いない。

ただ一番心配していたエイドリアン・ブロディがあそこまで隆々にイケていた点が予想以上でその分は大きく加算。あんなにデカイ鼻と下がった眉毛はそもそも人間ではなかったのかもw

とりあえず観てきたばかりの足で不満点ばかり並べたくってしまいましたが、まま及第点かな。上級プレデターはカッコいいし、そもそもシリーズが続いたというだけでウレシイw。ヒイキ目ですけど好きなものはショウガナイやね。



評価:★★★☆☆

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ←この記事が面白かったらポチ押ししてやってください m(_ _)m



別の異星人の獲物がガイバーのギュオー御大(もしくはゾアロード村上)ではないかと思ったのはボクだけかしら。

【告白(2010)】 偉業

2010年07月13日 | 映画
■『告白』公式サイト


【ネタバレあり】


原作本を図書館で予約しておいたら思いのほか早くに入手できた。普通は活字のが面白いだろうからスクリーンで観賞後に読むのがよかろうもんと思ったのだが、映画は中島監督なだけに原型をとどめてないだろうし、どう調理するのかという観点から観るのも面白かろうと思い、先に活字で読むことにした。

で、原作は確かに面白かった。ただ第一章で語られるショッキングな復讐劇がやっぱりこの話のすべてかと。群像劇として巧みではあるのだけど、悲しいかな残りの章の後付け感は拭えない(実際後付けのようですが)。また結局は少年達の社会への甘えから来る中二病的な犯罪であり、我々オトナには感情移入しづらいのと、そもそも既読感もあるなあと。

そんな腹持ちで劇場に足を運んだのだが、映画はとてつもなく面白くて度肝を抜かれた。原作に忠実でありながら要らない物を極限まで削り、最低限必要な改変と構造変更だけを加えることで驚くほど深みを増している。言いすぎでなく正直ここまで映像化が成功した作品を観たことがないという出来。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
↑よろしければこのへんでポチ押しのご協力いただければ大変ウレシク m(_ _)m



まず冒頭の森口先生の告白シーンからしてスゴイ。終業式の日だというのに先生の話を全く聞かない生徒たち。携帯の画面、おしゃべりの口元、次々と映し出される中坊たちの落ち着かない様により描かれる学級崩壊の様子。しかもその騒音により"ワザと"森口先生の重大な告白はよく聞こえない。映像だからこそできるこの悪意に満ちた表現。もうこの時点で観客は生徒達に敵意を向けざるを得ない。開始5分にして見事に中島マジックにハマり、そのままラストまで見続けてしまった。

各人の「告白」として綴られていく物語もそれぞれが魅力的。主観撮影を入れることで"オレって熱血"なウェルテルの映像。"引き"で撮ることで客観視点で自分を見つめようと努力をするも脆くも失敗していく直樹ママの映像。文字通り狂ったように明るくポップな直樹の映像。それぞれが自身の「告白」でありながら、全く自分のことが見えていない様を映像手法に変化を加えることでその心情をいとも明確に描き分ける。

また随所に散りばめられた改変は微小で最低限でありながら、本作の意味を大きく作りかえる。

映画は原作と違い森口は犯行を実行してはいない。牛乳は熱血やんちゃ先生(笑)に入れ替えられるのではなく実行前に止められている。つまり彼女は一度正常な精神に戻っているにもかかわらず、生徒達に恐怖の告白を行っている。明らかに自ら冷静に鬼となることを選んでいるのだ。衝動的な復讐ではない完全なる確信犯なのである。ここに本作の圧倒的な深みがある。人は本来悪なのか善なのか、そんな二元論で人間を図ることなんて所詮ムリであり、善であろうとしたものが悪を選ぶ必然。誰だってこんな恐ろしい心情に成り得る、他人事ではない恐怖を示唆する。そのためファミレス後の嗚咽も反省や後悔などという安易な感情ではなく善悪混濁した計り知れないものとなっている。

さらに最後のあのセリフも、実際に犯行に及んだかどうかなどという点は全く問題にせず、彼女の中に宿る悪意と善意の双方を我々観客の心の鏡に映し出す。

一方、原作においては愛情への飢えに同情の余地はあまり感じられず、最後まで血の通わない少年に見えた修哉であったが、"逆回りの時計" のエピソードを最後の最後まで引っ張ることで、物語全体として一本筋が通るとともに、彼の後悔と苦悶の念までをもスクリーンに映しだす。「パチン」と何かがはじけ、自身がすがっていた何かとの断絶感。彼さえも「けっ、中坊の甘えが。」と切り捨てられない位置に連れ戻すことに成功している。



と、圧倒的に面白いと思った映像化だが、ここまで書いてふと逆のことを思う。多数の登場人物、多数のイベントの入れ子状態であるこの話は、原作読んでいない人には結構観るのは大変かもしれない。確かに最大限まで削ぎ落として磨き上げた作品ではあるのだが、一瞬でも腑に落ちない点などあればそこから現実に戻されてしまいおいてけぼりとなる可能性はあろう。

また美月の告白による「お前ら何様!?」という愚民達の魔女狩りへの邁進や、直樹ママが息子の行動言動を理解出来ず「あなたを守るのは私だけ」的にのめりこんでいく必然性が本では詳細に語られており、それらの点はやはり原作に軍配が上がる。やはり本作は原作と映画、双方観ることで2倍いや4倍の面白さに広がる作品だったと思う。


ところであちこちのブログで「CM畑出身の監督のあいかわらず意味のない映像の羅列」と書いてあるものを多数読んだ。中島監督ゆえのお決まりの批判であるが、おまえらその偏見フィルターかぶりまくりの目をかっぽじっても一度見なおせと小一時間説教したい。

本作は映像の持つチカラを完全に把握している中島監督だから成し得た偉業と言ってもいい。そしてコワーな((( ;゜Д゜)))松たか子にも脱帽。

今のところ今年の頂点、決定です。


ただ今どきの中学校が本当にこんな状況でないことを祈りたい。


評価:★★★★★+

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ←この記事が面白かったらポチ押ししてやってください m(_ _)m



観た後まったく救われない。人によっては怒り出すかも。そんな"どっしりどよーん系"の映画がOKなら観るべき。

【REC/レック2(2009)】 慣れ

2010年07月07日 | 映画
■REC2 予告編(Youtube)


【ネタバレあり】


人ってのは刺激に慣れてしまうものなのですなぁ( = =) トオイメ


前作『REC』は、P.O.V.(主観映像)映画の新しい未来を見せてくれたすんばらしいホラーで、「うはは」と笑っちゃうほど怖いお化け屋敷的演出満載で、その刺激的な映像に感涙しました。その上アンヘラたん萌えも手伝うことで(^^;続けざまに3回観てしまったという近年まれにみるステキすぎる映画だったのです。(3回目はアンヘラたん観賞のため)

で、本作『REC2』は、ザンネンながらビジュアルの怖さはそれを越えられなかったなぁというのが正直ところ。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
↑よろしければこのへんでポチ押しのご協力いただければ大変ウレシク m(_ _)m



今回も前作同様P.O.V.(主観映像)の可能性を研究しつくしたカメラワークで新たな恐怖演出を打ち出している姿勢はチャレンジブルでスバラシイです、手持ちカメラだけでなくSWAT隊員のCCDを組み合わせ複数目線を持たせたり、暗視カメラ映像でしか見えないという新機軸を取り入れることで新たなP.O.V.の可能性を示してくれています。ところが観ている側がP.O.V慣れしちゃてんですよね。。。あまり怖くないというか、新しい演出もいかんせん小手先の工夫に見えてしまい。。。まあ同じお化け屋敷に入ってもそんな驚かないわな~といった感じで、ヤケに冷静に全編通して観てしまいました。まあそれもこれも『REC』シリーズへの期待が高いが故のこと。前回よりパワーアップしたビジュアルには十分シビレます。


ではお話はと言えばゾンビからオカルトかよっ!!ってちょっとビックリ(@_@)

そりゃあ前作が「バチカンのしわざだよん」ってクスリと笑えるいい感じの終わり方だったので、こういう展開も予測してしかるべきだったのですが、すっかりゾンビぶっ飛ばし映画を想定していたので軽く足をすくわれました。あれまあ全編エクソシストに早変わり。嶋田久作似のちょっと悪いカラス神父がリーガンの末裔達をビシビシ悪魔祓い(まああんまり強くないのですが)。オカルト大好きなボクはこの「ゾンビとオカルトの素敵な出会い」に相当ほっくりなごんだのですが、悪魔とか神とか言うと日本的には結構ウケにくい分野なので続編の興行的にはちょっと心配。今後どう舵取りしていくのかが気になります。
(↑それ以前にゾンビ映画が日本でウケているのかという考察が必要)

ところでその続編が先日、3,4と制作されることが発表されたようです(参考)。じつはホラーには「狭いところから広いところに出ると失敗する」の法則があります。暗い密閉空間の出来事だから怖いのに、続編作るときに世界観を広げるためオープンスペースに出してしまい、一気に怖くなくなっちゃうというアレ。2のラストからパンデミックビルから出ることは確実と思われますので、そこにもちょいと心配をしてます。

なんか心配ばかりしてしまいましたが、たぶんアンヘラたんが出ていれば大丈夫( ^-^)b。続編もまたP.O.V.の新境地を開拓してくれることに大期待してまっす。


評価:★★★★★← それでも★5つ

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ←この記事が面白かったらポチ押ししてやってください m(_ _)m


そーれーと配給会社へっ!アンヘラたんが出ちゃってる予告編があるでしょっっ!
もうネタバレ予告作んなよっっ!ヽ(*`Д´*||++バヵチンヵ゛!!!