高木歯科の『す』

「巣」のなかには「素」が見える。高木歯科の「素」公開中!

臨床歯周病学会

2007-06-30 08:20:47 | Weblog
6月22日(金)~23日(土)は診療を休んで名古屋で「臨床歯周病学会」に参加、6月23(日)はインプラントの研修会があったためそのまま福岡と、慌しい週末でした。
臨床歯周病学会では役員をしているため役員会から出席し、今後の歯科医療について話をきいてきました。この学会は名前があらわすように臨床家を中心とした歯周病を勉強する集まりですが、これから来たるべく超高齢化社会に向けて歯周病に治療からさらに発展させ、咬むことによる健康増進や脳の活性化などのアピールなど....歯科にはまだまだ沢山の課題が残っていることを再確認しました。実際今回は「噛んで防ごう認知症」と題した一般市民向けの市民フォーラムが開催されましたが、小さなホールは満席御礼で住民の方々の関心の高さが伺われました。(※写真参照)学会では発表や特別講演、テーブルクリニックなどの企画がありましたが、感じたのは、やはり審美やインプラントがトレンドになってきているな。ということです。日曜のインプラントの研修会でも感じたのですが、歯科医の中には「インプラントの邪魔になるから歯を抜く」という本末転倒の考えの人が少なからずいるのも事実です。
価値観の違いもあるのかもしれませんが、少なくとも木歯科では「患者さんの歯を守るため」のツールとしてインプラントを使うことを常に念頭に置こう、と気を引き締めた次第です。
熊本→名古屋→福岡→熊本と大移動でしたが、余り疲れもせず、普段の診療がどれほど重労働なのかも実感した3日間でした。

歯科医院見学

2007-06-27 19:39:30 | Weblog
先週水曜日は午後休診を利用して熊本市内の知り合いの歯科医院を見学させていただきました。
まずは水前寺の木村歯科クリニック。ここの院長先生は勤務医時代の大先輩で開業以来大繁盛。移転、増築、改装を繰り返されています。このたび九州でも数少ない最新鋭の歯科専用のCTレントゲンを導入されたということで見学させていただきました。あいにく水曜の午後は院長先生は休みで代診の先生のみ診療されていたのですが、私が見学に来るということでわざわざ診療室を案内していただいきました。
清潔で明るい個室式診療室は静かでまるでエステサロンのよう...(行ったことないけど)お目当てのCTの画像も見せて頂きました。歯や骨が立体的に診断できるようになるといままでのレントゲンのように平面的な世界を頼りに診療するのが怖くなる、とおっしゃっていましたがまさにその通りです。ちなみに購入のお値段を伺ったところ「ひ.み.つ.」だそうで。
続いてはかつて同じ勉強会で、こちらも繁盛しすぎて(?)診療室が手狭になり2年ほど前移転開業された松永歯科さん。こちらは以前から予防に力を入れておられて移転の際、2階に予防専門のフロアーを作られたそうでそれを見学させていただきました。むし歯の原因は唾液の質、量や、その人それぞれのむし歯細菌の量などで決まるといわれており、その検査をすることは医科でいえば血液検査のようなものです。松永歯科ではいち早く唾液検査を導入され成果をあげておられ、そのシステムを見学させていただきました。こちらも清潔で明るい個室式診療室はホテルのようでした。
2件の歯科医院を見学させていただいて感じたのは、ハード面もさながら、やはり院長先生の目指すものがはっきりされていて、それに伴うソフトの充実がすごいな~ということでした。
普段は診療ばっかりでよその診療室を見る機会が無く、ついつい「井の中の蛙」になってしまいがちなので、今回の見学は良い刺激になりました。

るり色の砂時計

2007-06-21 19:18:07 | Weblog
歯科の隣の「高木内科」は、昭和の7年に私の祖父が開業し、父へと受け継がれ、現在私が「男の隠れ家」として親子3代にわたって有効利用している(笑)由緒正しい建物でして。。。。まだ、茅葺屋根が多かった当時は大正ロマンの面影を残すこの建物を見物に訪れる人が多かったときいています。
歯科の建物を建てる時も内科の建物の意匠を随所に組み込んで設計したほどこの建物は高木家にとって、大切な宝なのです。そんなハイカラな建物ももう75歳。数年に1回のメインテナンスは欠かせない訳でしてぇ。。。今回も足場を組んで約3日間塗装のやり直しが行われました。その直後九州朝日放送「るり色の砂時計」(6月24日(日)昼12時15分)が菊池の取材にきたときにうちの家を撮っていったみたいです。
まあ、TVの取材でうちの内科が流れることは以前に何回もあったのですが、必ず歯科の建物をうま~くトリミングしてくれてるんですよね~。歯科の建物の方も結構イケてると思うんだけどな~。
70年後に、「孫子の建物競演」とかで取材来ればいいな。。。
P.S.菊池には「オープンガーデン」という民家が庭を一般に開放し、散策している人たちが気軽に立ち寄るという、所謂お庭拝見の企画があり、うちもその1つに組み込まれています。興味のある方はどうぞ。

諭吉がっ・・・・。      ニュートラル

2007-06-19 13:33:58 | Weblog
本当に今年は運が無い年です。っというのも先週、車のエアコンが、ガハッ~っと
いったきりきかなくなり、ガス切れかと思っていたらエアコン自体の故障とか
また、家の冷蔵庫、6年前に最新のものに買い換えたばかりなのに、梅雨前のこの
暑い日に、ファンが壊れて買い換えるはめに。
ここ1週間でうん十万円という出金もしかして・・・。家のエアコンは大丈夫でした。
しかし、物が壊れる時はどーしてこう連続して起こるのでしょう
私の財布の中は氷河期のように寒いのに、外はこんなに暑いなんて、皮肉なものです。

歯の健康展(S/M)

2007-06-15 19:11:46 | Weblog
6月10日(日)歯の健康展が行われました私も、初めて参加させて頂き、色んなコーナーがあるのに驚きました
健診をしてくれるコーナーやフッ化物を塗布してもらえるコーナー、お口の中のプラーク(歯垢)を採取して顕微鏡で虫歯菌を見れるコーナー、試食もできる食育コーナー、劇や紙芝居などが見れるコーナーがありましたその他にも、色んなコーナーを回りながらクイズを解いたり、ガムや歯ブラシ、帰りには景品が貰えるなどお土産も沢山もらえたみたいでした
私の担当していたコーナーは、フッ化物を塗布するコーナーで、子供だけでなく大人の方までフッ素を塗布されておりとても関心を持ってらっしゃる方がおおいと感じました
私は見れなかったのですが、劇のほうも面白かったみたいで人気があったようでした院長が口腔ケアの劇に出られていて、名演技(笑)をされていたそうです
今年も来場してくださる方が多く賑わっていたので本当に良かったと思います。これからも歯のことに興味を持って下さる方が増えると良いなと思いましたとても良いイベントなのでお子さんやお孫さんを連れて是非いらしてください

勉強会 (Y・U)

2007-06-14 13:46:22 | Weblog
この前の金曜日に補綴についての勉強会をしました
補綴とは、歯がなくなった部分にはめる冠や義歯の事です
今までは補綴の特徴について患者様への説明がスタッフによって人それぞれ微妙に違うところがあったので、補綴の特徴を再確認し、統一することによって患者様へ正しい情報をお伝えできるようにという主旨で行いました
まず前歯・奥歯・部分詰めの3つにわけて、それぞれがどういった材料で作られているのかなど特徴や長所・短所について各々調べてみんなで意見を出し合いましたので、その概要をお知らせします
前歯の補綴は大まかに分けて4種類あります
 <オールセラミック>
   金属を一切使用しないので天然歯のように透明感ある美しい白い歯です
 <ポーセレン>
   陶器でできていて、変色しないので長期的に美しさを保つことができます
 <ハイブリッド>
   レジンと陶器の中間の材料でできていて、保険の歯より変色しにくいです
 <レジン前装冠>
   プラスチック(レジン)でできていて、保険がきくので表側は白くできます   が裏側は金属なので口をあけたりすると目立ちます
レジン前装冠以外の3つは自費になるので保険はききませんがその分細かいところ
まで色の再現ができるので天然歯と見分けがつかないほどです
糸切り歯の奥からは保険で作る場合は銀歯になります
そのため笑ったりするとどうしても銀歯が目立ってしまうのでそういったのが気になる方はポーセレンやハイブリッドで作ることもできるので奥歯でも表側を白くし、噛む面までも白くすることができます
1つ1つの補綴について詳しく話しあったので今までの知識をさらに深めることができ、またその補綴の特徴を再確認できたのでとても充実した勉強会になりました  補綴について気になることがある方はご相談ください
 

6月5日は環境の日

2007-06-05 13:11:35 | Weblog
異常気象などの原因と言われる地球温暖化。
 地球温暖化の進行がもたらす地球環境の悪化が世界的に懸念されるようになっていますが、この問題の解決には「家庭」がひとつの大きな鍵といわれています。
地球温暖化対策本部では、すべての事業所等において、夏の冷房の設定温度を26.2℃から28℃に1.8℃上げるとすると、ひと夏で約160~290万トンの二酸化炭素を削減することができると報告しています。
これは、京都議定書の目標 (マイナス6%)の約0.1~0.2%に相当する量になるとともに、京都議定書目標達成計画の中で、オフィスビルなどに割り当てられた削減量の約5~9%に相当する量にのぼります。冷房温度28℃は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」や「建築基準法施行令」において、定められた範囲(17℃以上28℃以下)の室温の設定です。
木歯科では地球温暖化に配慮し診療室内温度を27度に設定しています。
なにとぞみなさまのご協力をお願いいたします。



熊本県歯科医師会は創立100周年

2007-06-04 13:18:19 | Weblog
もうじきうっとうしい梅雨の季節を迎えますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
テレビのニュースなどでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、6月2日(土)は午後4時より熊本県歯科医師会の創立100周年式典がホテルキャッスルにて行われました。
式典には日本歯科医師会の大久保会長をはじめ議員さんや県下各界の要人を含め会員420名余の参加があり、多くの方々よりお祝いの言葉をいただきました。
その際、熊本県歯科医師会会長の堤先生の挨拶のなかで、100年前は、医科とちがって政府による支援も無いなか、自ら身銭をきって海外へ研修へ赴き、近代歯学を学ばれた先人たちが、たった14人で創立されたことを聞き、その会が今やこのような大所帯に発展したことに感慨深いものがありました。
その後の祝賀パーティでは、牛深高校の生徒たちによるハイヤ踊りの披露や、熊本県歯科医師会の初代会長のお孫さんにあたられる小泉直彦さんが千葉県よりおいでになって、当事会長の退任時の記念品(懐中時計)の寄贈などのアトラクションがあり、終始和やかな雰囲気のうちに閉会しました。

免許更新

2007-06-01 19:04:27 | Weblog
先週の日曜日、免許センターへ免許更新に行ってきました
本来であれば、免許を取得して5年目の更新は30分ですが、私はなぜ??か、2時間講習・・・・・

道路交通法の改正などを学び、運転マナー等を再確認し、また、新たな気持ちで安全運転しようと思います


この前、菊池市の国道で飲酒検問があていました

私は、反対車線で検問されなかったんですが、通りすぎた後、どうしても検問にかかりたいと思い、車を切り返して検問しにいきました

菊池市の警察の方々、仕事を増やしてしまってごめんなさい

皆さん、周囲の車に思いやりを持って運転し、菊池市をマナー良い思いやりの市にしていきましょう

学校検診

2007-06-01 02:19:25 | Weblog
うちの診療室が真向かいということもあり、数年前から菊池高校の校医をさせてもらってます。最初の年は医科の検診と一緒の枠で行ったのですが、耳、眼科は左右1個づつの検診、こっちは28~32本の歯を1本づつ診なくちゃいけない。とーてい同じ時間枠じゃ無理です!....というわけで昼休みと午後の診療時間を潰して1週間、検診に行ってきました。
これがもうヘトヘト。約1000人の生徒さんをわずかなライトと鏡だけの劣悪な環境で診るわけですから。計算してみたら1人あたり1分以内で28本の虫歯の程度、かみ合わせや歯肉炎の程度、歯垢の付着状態、顎関節症の有無を診なくちゃならないなんて...
よく検診で「ムシバありで歯科医院に行ったら無かった」または「ムシバ無しと言われてたのに歯科医院で結構沢山ムシバを指摘された」....っていう経験ありませんか??許してやってください。正確な診査は無理です。あくまでもスクリーニングですから.....
1000人に同じ診査を繰り返していると段々自分がロボットになった錯覚に陥り
、わざと声のトーンを変えたり「右上2番に海苔」なんて軽いジョークを交えながら検診をやっているわけです。。。
んで、最近の傾向ですが、やはりムシバは確実に減ってます。歯肉炎は相変わらずです。そしてこのところ歯並びに問題がある生徒さん、そして歯並び矯正をされている生徒さんが増えてきています。
歯並びは見かけばかりじゃなくムシバや歯周病、顎関節にも悪影響を及ぼします。
そういった意味で矯正治療をされている方が多くなってきていることはすばらしいことだと思います。
ただ!一言付け加えるなら......




























熊本市内まで通わなくても木歯科でもバッチリ矯正やってマスわよー(CM)