高木歯科の『す』

「巣」のなかには「素」が見える。高木歯科の「素」公開中!

救急蘇生勉強会(n.m)

2017-02-23 23:30:32 | Weblog

こんにちは(^_^)


先日、救急蘇生の勉強会に参加してきました

AED(自動体外式除細動器)を使用した救命処置の手順を

実習を交えて教えていただきました

まず、倒れた人や反応のない人を見たら心停止を疑い、

直ちに大声で叫んで応援を呼び、119番通報を

行うことが大切だそうです。

「誰か救急車を呼んでください」では誰が通報したのか

本当に通報が済んでいるのか定かではないため「あなた

救急車を呼んでください」「あなたはAEDを持ってきて

ください」と名指しで応援をお願いする事が重要です

応援を要請したら倒れている人の呼吸の確認を行います

呼吸の確認は10秒以内で行い胸とお腹の動きを観察します

普段通りの呼吸をしていないと判断した場合は

直ちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を開始します

胸骨圧迫は「強く、速く、たえまなく、しっかり押す」

ことが大切だそうです


胸の真ん中を1分間に100~120回で行うことがポイントで

腕は曲げずにまっすぐ真下に押します

周りに人がいる場合には1~2分で交代して有効な圧迫を

継続することがのぞましいです

実際に行ってみると力もすごくいる上にテンポも早いので

1人で救急車が到着するまで続けるのは不可能だと感じました


AEDが到着した場合は直ちに使用します

AEDは電源を入れると音声指示で教えてくれるため指示通りに

進めればいいのでとても分かりやすかったです

もしもこのような救急蘇生が必要な状況に遭遇した時、頭の片隅に

知識は少しあってもそのような状況では気が動転して冷静に行動

することは難しいのではないかと思います

が、今回救急蘇生の大切なポイントやAEDの使用方法など

一度使ってみているだけで全然気持ちも違うと思いました

そのような状況が起きないことが1番ですが、もしもそのような状況に

なった時自分が少しでも素早く行動ができるように日頃から定期的に

復習しておくことが大切だと感じました(^_^)




授業参観(m.n)

2017-02-14 20:12:44 | Weblog

先日、授業参観に行って来ました。

 
二年生では「ひとつしかない命〜私の誕生」
という事で、事前に生まれた時の親の気持ちを手紙にし、写真などを提出しました。
私も、出産した時の喜びや幸せに満ちていた時を思い出し、「もっと子供に優しくしよう‼️」という気持ちになりました😊
 
5年生では、「生命のつながりと家庭生活」という授業で、「家族とは?」という質問にみんな、一生懸命取り組んでいました。この質問には父兄も「…⁇」
改めて考えると難しいと思いませんか⁇
 
「血の繋がり?」「一緒に住んでる人?」
「自分の為に色々やってくれる人」「何でも話し合える人」「自分のことを大切に思ってくれる人」いろんな意見が出ていて、息子が当てられてしまい、何て答えるのかと、ドキドキしていると
「ありのままの自分をみせれる人」と答えました。少し嬉しい気持ちになりました☺️
 
血の繋がりや一緒に住んでいるという事だけではない「心のつながり」が家族なのだとの結論になりました。
 
いつも、この様な授業は親の方も考えさせられる事が多く、子供との関わり方を思い返す良いキッカケになります。
 
明日からまた、「ガミガミ」口うるさくすると思いますが、子供に寄り添う気持ちを忘れず、育児に奮闘したいと思います💪