高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

Happy Retirement Sensei!

2015-03-07 22:15:44 | つながり
Udayani Rose Weerasinghe

I am so sorry that I cannot be at your retirement party in person. I would really love to be able to attend, but it is not possible at this point in time. It’s my pleasure and honor to write a few things to express my deep gratitude to you and your family and to say how much I love you all.
It was 1996, I still remember the time I got a letter from you telling that I was accepted as a Monbusho scholarship student to your laboratory, and also how you welcomed me as a Ph.D student to your laboratory. At the first meeting, I realized how kind and gentle a Professor you are. From then until we left from Japan you always opened your office door for us whenever we needed your advice, help or wanted to discuss something with you. Your mentorship, friendship, trust, and faith in me made all the difference in my research life and life in Japan. Not only did I learn about different analysis, research activities, temperate plants and animals, but also learned Japanese culture, traditions, useful things for daily life and uncountable things from you. Thank you for your understanding and being not only a supervisor for me, but also a close friend and a family member. You gave unstintingly
of your time and energy for directing my Ph.D research work at Wasgomuwa National Park in Sri Lanka. Both
Wasgomuwa and Post-Doctoral study field at Nakoudojima, Bonin Islands were hard and inconvenient but
memorable researches in which I never would have succeeded without your great support. All the work we did together in Sri Lanka at Wasgomuwa National Park (with lots of danger and wild animals), Sinharaja world heritage site (in one of the world few remaining undisturbed rain forests with giant trees) and the feeding trial of the
elephant “Bande” at Kandy were hard, but successful. I really appreciated your visits to Sri Lanka to supervise and help me and Palitha during the period when Sri Lanka was recognized as being an unsafe place to visit due to
terrorist activities.
I never thought that I would meet such a rare teacher with great research experience with both plants and
animal research, and more than that teacher with great humour. Thank you very much for your efforts to create a nice, joyful and peaceful laboratory environment. Can you remember lunch times in your room, cooking
different foods, parties, discussions and field visits together with Hashimoto-san, Ueda-san, Jiang-san, Ito-san and all other colleagues? I always enjoyed being in your laboratory with all the colleagues.
Many of the lessons you taught me, about clarity of thought and expression, I now use in my working place,
where I am mainly dealing with urban catchments-environment conservation.
Me and my family never forget from my first week in Japan until we leave how you, Tomoko-san (I missed her
very…..much), Mikie-san, Yumiko-san and Chieko-san (Nangi) treated us kindly and were always with us in
both happy and sad times. I thank you and your family for your kind loving friendship and great support to me
during and after both pregnancies.
Dear Sensei, thank you very much for your time and dedication to the field of wildlife ecology/conservation for many years. Thank you very much for your continuous guidance, encouragement, valuable advice, kind direction and help of all kind. There are no words to thank you sufficiently. We wish to see you again in Perth, Sri Lanka
or in Japan. You, Tomoko-san and family are welcome here at any time. Good luck for you in the future, for your health and all your work! I wish you a happy fulfilling retirement!
(2000年 東京大学大学院博士課程修了)


先生、退職おめでとうございます
ウダヤニ・ローズ・ウェーラシンハ

 先生の退職記念パーティーに出られなくてほんとうにすみません。ぜひ出たかったのですが、時間的に無理なので失礼します。先生とご家族に、お礼を表すために少し書かせてもらいたいと思います。
 1996年に先生から文部省の奨学生に選ばれたので、研究室に博士課程の学生として受け入れたいというお便りをいただいたのを今でも覚えています。初めてお会いしたとき、先生が親切でやさしい教授であることがわかりました。そのときから日本を去るまでのあいだ、アドバイスをもらいたいときや先生が話をしたいときはいつでも部屋のドアを開けていてくださいました。先生の指導力、友情、信頼、誠実さのおかげで、私の研究生活と日本での生活はまったく違うものになりました。私は分析法、研究活動、温帯の動植物を学んだだけでなく、日本の文化、伝統、日常生活で必要なものなど数え切れないものを先生から学びました。私を理解してくださり、指導者であるだけでなく、親友として、家族のようでいてくださってありがとうございます。学位研究のスリランカのワスガモワ国立公園とポスドクでの小笠原媒島での研究のために時間とエネルギーを割いてくださいました。野外調査はきびしく、不便なものでしたが、忘れがたいもので、先生の支援なしには私は成功しなかったと思います。ワスガモワ(たくさんの危険もありました)で、シンハラージャ(巨樹がある世界遺産の原生林)で、キャンディで「バンデ」という名前のゾウを使って採食実験も、すべて一緒にし、うまくいきました。当時テロリストがいて危険とされていたスリランカに、私と夫のパリタのために来てくださったことを感謝しています。
 私は動物も植物も研究経験があり、それ以上にユーモアのある先生に会えるなんて思ってもいませんでした。研究室をすてきえ、たのしく、のどかな環境になるようにしてください、本当にありがとうございました。橋下さん、上田さん、ジャンさん、伊藤さんたちと先生の部屋でお料理を作り、パーティーをし、議論をしたこと、調査に行ったことを覚えてますか?みなさんといっしょあの研究室にいたのはいつも楽しかったです。
 先生は考えをはっきりさせなさいと教えてくださいましたが、今年の水系環境保全を扱う職場でそれが役立っています。
 私も家族も日本に行った最初の秋から日本を去るまで、知子さん(とても会いたいです)、美樹枝さん、夕美子さん、千映子さんが雨の日も風の日も支えてくださいました。私が妊娠し、出産したときにお世話くださいました。
 先生、長いあいだ野生動物の生態学や保全学に尽力されたことを感謝します。常に導き、元気付け、アドバイスをいただき、方向づけをしていただきました。お礼のことばもみつかりません。(いま私たちがいる)パース、スリランカ、日本どこでもいいですが、会いたいです。いつでもいらしてください。これからもお元気でお過ごし下さい。ご退職おめでとうございます。(高槻訳)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アファンの森の木の下で~ニ... | トップ | 高槻先生から頂いた野外研究... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つながり」カテゴリの最新記事