goo blog サービス終了のお知らせ 

高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

感想文

2024-12-14 14:28:51 | イベント
(10歳未満)
ほねとるのがたのしかった。

(10歳未満)
ほねのかんさつがおもしろかったです!

(10代)
鳥のすの中の土を見て地面の土とはちがい、木くずや、はねなどが入っていておどろきました。一度栃木へ行きフクロウの声を聞いたことがありますがどこにいるか分かりませんでした。本物を見て、こうやってないていたのだと分かりました。このきかいをくださりありがとうございました。楽しかったです😀

(10代)
骨の形にあだなみたいなものがあってわかりやすかったです。一番きにいったのは「歌うおじさん」です。骨をさがすのはたいへんだったけれど、とても楽しかったです。またやってみたいです。

(10代)
下顎骨の歯が出し入れできるのが人間とは違う構造で興味深かったです。

(10代)
・ほねをみつけだすのが楽しかったです。
・歯がかんたんにぬけてびっくりしました。
・大腿骨がいっぱいでてきておどろいた。ママが「足はおいしかったんだね」と言っていたのでそうなのかな~とかんがえていました。
・容器に木くずを入れてすぐにほねがみえたのでワクワクしました。
・大きなはねもあったのでそれがなんのやつか知りたいです。
今日はありがとうございました。楽しかったです。

(30代)
息子と参加する機会を得ることができて楽しい一日となりました。
本日はありがとうございました。

(40代)
博物館ワークショップに参加するのは初めての経験でしたが、先生の説明もわかりやすく、フクロウの巣の中身を調べることでフクロウの食性についてだけでなく、フクロウが住む周りの環境のことも知れるのが大変面白かったです。フクロウがネズミを食べるのは知識として知っていましたが、モグラやドバトも食べていること、また吐き出したペレットがぎゅうぎゅうに圧縮されていることを実際に触れ、体験できたのはとても興味深いことでした。また博物館のワークショップが開催されたらまたぜひ参加したいと思います。今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。


(40代)
フクロウの食性について興味深い体験だった。食性を固定することから、環境の変化を調査する過程を学んだ。なかなか骨を同定するのが難しい。貴重な体験でした。面白かったです。


(40代)
さまざまなネズミの生態がフクロウの巣をとおして知ることができて、とても興味深い内容でした。娘は歯のちがいがとても面白かったようでした。

(40代)
巣の中から出てきた少しの骨で、ふくろうの生活が分かる楽しい授業でした。分からないことや不思議なことも、質問すると分かりやすくお答えいただきありがとうございます。わたしの家の脇には川が流れていて、ネズミ、イタチ、ネコ、タヌキ、他にも多くの種類の動物がいます。巣箱を作ってみようかなと思いました。


(40代)
・想像を大きく裏切る(?)おもしろいワークショップでとても楽しかったです。じっくり宝骨探しできる時間があり、思いの外、骨がいっぱい容易に見つけられてこんな経験初めてでした。
・生き物のリアルな食生活をかい間見ることができワクワクしました。
・先生の下顎骨と歯の解説や、大きな骨から推測することなどのお話が分かりやすく、興味深かったです。
・資料も分かりやすく、作業もしやすいように、用具etcも用意されていて、スタッフさん達に感謝です。子供へのサポートもありがとうございました。
・麻布大学というところにも初めて来ました。キャンパス広くきれいで、話した学生さん達も好感がもてる方々でした。レベルの高い研究をこのように一般人に公開してくださり、ありがたいです。「学び」をみんなへ!!・・・というSDGs的だと思います。
・子供にも大きな刺激になったと思います。人生が変わるかもです(^^)
ありがとうございました。

(50代)
フクロウの巣の中など気にしたこともなかったが、そんな小さな場所からも色々なものが見えてくることを知り、日常の何気ない所にも様々な事があるのだろうと興味をもった。

(50代)
想像していたよりも多くの骨が出てきて驚きました。同じねずみだと思っていたけれど、歯の形が全く違うことはおもしろかった。細かな作業の積み重ねがあり、動物の生態、環境の変化までもがわかるのだなぁと実感しました。かめ虫がそのままの形で出てきたり、モグラや鳥の足が出てきたりと、驚きました。

(60代)
想像以上にネズミの骨が見つけられたことが一番の驚きでした。頂上捕食者のフクロウが住み続けられる環境にはネズミの量だけでなく多様な生きもののピラミッドの維持が必要なことを実感しました。
孫にも学ぶ機会を持てたことにも感謝しております。

(60代)
今回はお世話になりました。
感想ひと言“楽しかった。面白かったー!!”です。
フクロウはなかなか近寄り難い存在のイメージが強くて、実際、自分の目で自然界にいるフクロウを目撃したことはありません。
生きる為に一生懸命えものをつかまえて、上手に食べてヒナも養い、食べたえものの骨を残して我々人間にいろいろな事を教えてくれているんだなぁと感心いたしました。
このようなワークショップ、次回も参加したいと思いますし、他の方々にも伝えていけたらなぁと思います。

(70代)
とても興味深いワークショップでした。同じテーブルの皆さんと楽しく骨の分類ができ頭骨と骨がつながった時は、とても嬉しかったです。またイベントがある時は是非参加したいです。

(70代)
大変おもしろかった。
先生や、アシスタントの方が、分かりやすく説明、手伝って頂いた。
また、このような企画を続けて欲しい。
この近辺のフクロウ情報も集めて頂ければ、なお嬉しい。
ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。