-
はじめに
(2015-03-01 01:01:01 | 最終講義)
私が初めて大学の先生の最終講義を聞... -
ある学生との出会い
(2015-03-01 01:01:02 | 最終講義)
麻布大学には2007年から8年間お世話... -
少年時代
(2015-03-01 01:01:03 | 最終講義)
私が生まれたのは昭和24年である。194... -
東北大学
(2015-03-01 01:01:04 | 最終講義)
大学に入学したのは昭和44年だった。... -
研究のスタート - 金華山のシカの食性
(2015-03-01 01:01:05 | 最終講義)
金華山という島でシカが植物におよぼ... -
ササを調べる
(2015-03-01 01:01:06 | 最終講義)
その後、岩手県の五葉山でシカの調査... -
日本各地のシカの食性
(2015-03-01 01:01:07 | 最終講義)
金華山を皮切りに、北海道から屋久島... -
シカの個体群学的研究
(2015-03-01 01:01:08 | 最終講義)
金華山では1967年に日本で初めてシカ... -
シカの角
(2015-03-01 01:01:09 | 最終講義)
シカといえば角が連想される。ウシや... -
渡米
(2015-03-01 01:01:10 | 最終講義)
シカの研究をしていると、日常的に北... -
東京大学時代
(2015-03-01 01:01:11 | 最終講義)
1994年に東京大学大学院農学生命科学... -
留学生との邂逅
(2015-03-01 01:01:12 | 最終講義)
東京大学では中国、スリランカ、スペ... -
学生の指導
(2015-03-01 01:01:13 | 最終講義)
東大の院生にはシカだけでなく、ツキ... -
その後のシカ研究
(2015-03-01 01:01:14 | 最終講義)
シカから始まった研究がさまざまな動... -
アファンの森での調査
(2015-03-01 01:01:15 | 最終講義)
C.W.ニコルさんとは四十代に岩手県の... -
研究成果とその展開
(2015-03-01 01:01:16 | 最終講義)
私は40年近い研究生活でこれまでに163... -
研究展開の背景
(2015-03-01 01:01:17 | 最終講義)
これらの研究成果が生まれた背景を考... -
観察
(2015-03-01 01:01:18 | 最終講義)
現在の生物学は仮説検証型の研究が主... -
私にとって論文を書くということ
(2015-03-01 01:01:19 | 最終講義)
2014年に生命科学の世界で論文捏造と... -
本を書く
(2015-03-01 01:01:20 | 最終講義)
私は1992年に初めて「北に生きるシカ...