高木陽介「奔馳不息(ほんちふそく)」

衆議院議員 高木陽介のブログ

脳トレを やるなら先に 脂肪トレ

2007-05-21 22:43:23 | 活動徒然
 「はい、おなかを引っ込めないように!」
 メジャーを持った看護士さんにピシッと言われた。GW明けに衆議院の診療所で行われた健康診断の一コマ。今年からメタボリック症候群の検査の一環で、ウエスト周りを計測するようになった。「誰が85センチなんて基準を考えたんだ」と心の中でつぶやきながら、言われたとおりおなかの力を抜いた。
 第一生命保険が毎年行っている「サラリーマン川柳コンクール」。先日発表されたベスト10の中にも〝メタボ〟関係が入っていた。
 「脳トレを やるなら先に 脂肪トレ」
 「たまったなぁ お金じゃなくて 体脂肪」
 私も20歳代、30歳代の頃はウエストなんて気にしなかった。しかし、40歳代に突入してからは、おなかの周りに肉が付くわ、付くわ。「これじゃいかん」と決意するが、気持ちとはウラ腹に脂肪がついてくる。サラリーマン諸氏も気にしている人も多いのではないか。
 「身体に服を合わせるのではなくて、服に身体を合わせないとね」と、妻が私に向かってよく言う。太った身体に合わせて服を買い替えるのは不経済。健康面からみても、身体のためには服に合わせてダイエットした方がよい。
 わが国の財政も、この「服」と「身体」の関係に似ている。行政が肥大し、財政赤字がふくらんでいる。だが、太ってしまった行政に合わせて、財政支出を増やしてきたのが今までの政治だった。
 昨年、閣議決定された「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006」(いわゆる「骨太の方針2006」)で、11年度までにプライマリーバランスの黒字化を宣言した。そのために、11・4兆~14・3兆の歳出削減をすることになった。民間の企業はどこも支出の削減に挑戦している。
 メタボリック症候群は放置していると、動脈硬化が進行し、脳こうそくや心筋こうそくの危険度が増すという。だが、多くの〝メタボ系〟の人たちは「自分だけは大丈夫」と思いがちだ。
日本という国も、病に倒れないようにするために〝ダイエット〟が必要だ。人間のダイエットも中年の身体には辛いが、そこは乗り越えなければならないハードルだと思う。
 私のウエストの結果は、〝メタボ〟判定基準の85センチを超えていた。国の歳出削減の前に、わが身の脂肪〝歳出削減〟しないと…。

春のG1シリーズが始まった

2007-05-07 22:44:17 | 活動徒然
 競馬ファンが熱くなる季節。春のG1シリーズが始まった。
 ゴールデン・ウィーク初めの29日。京都競馬場での天皇賞に始まり、昨6日は東京競馬場のNHKマイルカップ。そして20日はオークス。26日はダービーと続く。
 国会議員になってからは馬券を買ったことは無いが、記者時代に一年間、真面目に(?)競馬に打ち込んだことがある。
 私が生まれ育ったのは東京の大田区大森。住んでいたアパートの前が平和島競艇だった。小学生の頃、メインスタンドの反対側の岸壁からレースをよく見ていた。近くには大井競馬場。昭和48年に廃止されたが、大井オートレースもあった。
 そんな環境で育ったせいか、子どもの頃から、テレビの競馬中継を見ていた。小学校4年の授業参観で、クラス代表で読んだ作文のタイトルが「日本ダービー」だった。不良の馬場をトップで駆け抜けたダイシンボルガードのことを書いた。
 翌年のダービーでは、タニノムーティエとアローエクスプレスの一騎打ちを、今だに覚えている。そう考えると、競馬との付きあいは30年以上になる。
 その後、ハイセイコーのブームや、2年連続で3冠馬が出たミスターシービー、シンボリルドルフの時代と見てきた。
 新婚の頃は東京・府中に住んでいた。まだ長男が妻のお腹にいた時、ダービー観戦に2人で東京競馬場へ行った。4コーナーを回って直線を走り抜ける馬群を目の前で見た。アイネスフウジンが逃げ切り、騎手の中野栄治を讃える「ナカノ」コールが湧き上がった。馬券は妻がビギナーズラックで当て、私はダメだった。
馬の能力はもちろんだが、調教師や騎手の手腕。さらには天候や馬場の状態など、様々な要素がレースを左右する。それらのすべてがうまくかみ合って勝利がある。
 この夏、各党は参院選というレースを控えている。統一地方選が終わり、いよいよ本格化してきた。公明党も統一選は1724人が全員当選。参院選のスタートとしては、いいダッシュがきれた。しかし、ダービーもそうだが、4コーナーを回った上り坂の直線が勝負の分れ目。6月23日の国会会期末が4コーナー。最後の直線で、自民、民主と言う強い馬を相手に差し切れるか。これからが正念場だ。