慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

九星の象意を知る2(一白水星、三碧木星、四緑木星)

2019年09月29日 | 気学
九星の象意を知る2

一白水星(いっぱくすいせい)の方位は北
 ☆北は寒い、時刻も夜の23時から1時で寒い時間帯、季節も冬を表す
 ☆八卦では坎(かん)中男を表す
 *長男は積極的に自分から動き回っていている
 *中男はグレて水商売をしてしまぃ、
 *三男は、動かずじっとしているのが八卦の象意
 ☆一白水星の一次象意
 *九星気学では、中男の意味に、「北」の意味が重なる
 *性格は、「暗い」というイメージがつきまとう
 *家庭環境が暗くなります
 *一白水星は、暗くて無言のイメージ
 ☆一白水星の二次象意
 *九紫火星がパッとひらめくのに対して、 一白水星は計画的
 *九紫火星が派手なのに対して、 一白水星は孤独
 *孤独だが、中男なのでコミュニケーション能力が高い
 *辛い環境に置かれても、頑張って順応し、「苦労に強い」
 *環境適応力はとても高い
 ☆適職
 *哲学者、文学家、芸術家などのひとりでこもっする仕事が向く
 *漁師、料理人など水を使う仕事がいい
三碧木星(さんぴきもくせい)
 ☆三碧木星の一次象意
 *東の場所を表し、太陽が東から昇り、新しいことが始まる事を意味する
 *季節も春なので新しい一年が始まり
 *朝五時から七時までを表しているので、新しい一日が始まり
 ☆八卦は「震」で、雷を表す
 *雷は、動くものの象徴とされています
 *家族では、長男を表す
 ☆三碧木星の二次象意
 *春・一日の活動が始まるイメージ
 *落ち着きがないという点が弱点
 *次から次へと興味が移るので、飽きっぽい性格
 *雷の一次象意
 *短気で怒りっぽい反面、雷がすぐに収まるのでさっぱりした性格
 *春の陽気ということから、ほがらかです
 ☆適職
 *新しいことを求めている、新聞記者などのマスコミ関係
 *電気を使う、音楽の仕事、コンピューター等、電気機器関連の仕事が向いている
 *声優、アナウンサーなど、声を出す仕事
 *雷鳴が轟くというところから、向いている
四緑木星(よんりょくもくせい)概ね三碧木星と同じ
 ☆四緑木星の一次象意
 *南東、巽の方角を表し、さわやかな風がイメージされます
 *風水では、南東の玄関が一番良いとされている
 (南東からの風が一番いい)
 ☆三碧木星、四緑木星、九紫火星の人は、早くから成功できる
 *太陽が昇る場所が、東、南東、南だからです
 *人生の早い段階で、日が当たる場所に行けるというわけです
 ☆長女なので、しっかりもの
 *人当たりもよく、皆から好かれ、おとなしく、お嫁さんタイプ
 *決断力に欠けるため、迷いやすく、チャンスを逃しがち
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『一分間九星気学入門』


九星の象意を知る2(一白水星、三碧木星、四緑木星)
(『一分間九星気学入門』より画像引用)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鵬「日本国籍取得」し協会... | トップ | 歴史を塗り替えた大事件1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気学」カテゴリの最新記事