慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「監察医の診る死」「ゲップ我慢で死ぬ」「菓子のかけらで死ぬ」

2024年06月24日 | 医療
🌸 はじめに

 ☆ある著名人の訃報記事で、呼吸不全のため死亡とあった
 *長いこと肺がんで闘病中であったとも書かれていた
 *このような場合、死因は「肺がん」なのだ
 *呼吸不全は不要かつ間違った表現だ
 ☆死ぬ人はみな、脳が麻痺し、呼吸不全、心不全が起こっている
 *3大重要臓器の永久的機能停止を「死」というが
 *脳、肺、心臓の麻痺を死因として扱わないのが医学的原則
 ☆死因は、3つの臓器の麻痺を起こさせた疾病や原因が死因なのだ
 *心臓を刃物で一突きに刺されて死亡した人を
 *心臓麻痺といえば、病死のように思われてしまう
 *「心臓刺創による失血死」と表現しなければならない
 ☆筆者は監察医在職30年間に、2万体の検死・解剖を行った

🌸日常にひそむ死の危険1

 ⛳ゲップを我慢して死ぬ
  (胃が膨らんで心臓を圧迫する)
 
 ☆炭酸飲料を一気飲み、ゲップを出さず我慢していた少年が死んだ
 *ゲップを我慢するというのは危険なことなのだ
 *ゲップ、ご飯を食べる時、大量の空気を同時に吸い起きる現象だ
 *胃袋に溜まった空気が外へ出ようとしているのだから
 *我慢する必要はない。出たがっているものは出してやればいい
 ☆ゲップ出さないということは、
 *胃の中が膨らんだままでいるので
 *そのぶん近くにある心臓が圧迫されていることになる
 *心臓の状態が良くない人にはかなりの悪影響を及ぼす
 ☆死んだ少年も、心臓に異常があったのでは
 *膨らんだ胃袋の上の心臓が圧迫されることで正常に動けなくなり
 *それが結果として心臓の発作を誘発したと考えられる

菓子の小さなかけらでも死ぬ
 (喉に小さなものが詰まると意識失う)

 ☆ブッシュ大統領がクツキーを喉に詰まらせ倒れた
 *その拍子に顔面を強打して怪我をしたという事故
 *幸いにも大統領が大事に至ったわけではないので
 *「喉に詰まった状況だった」としか報じなかった
 ☆多くの人、大統領がクツキー喉に詰まらせたので
 *あわててつんのめって顔面を強打したと思っているのでは
 ☆筆者の考えは違う
 *米粒くらいの大きさのかけらが一個喉の奥に入り
 *そこで神経性ショックを起こして一時的に呼吸停止と心停止が起き
 *意識を失って倒れたと思う
 *なぜなら、大統領の傷は左頼を擦過したものであった
 *傷の状態を見てわかるように、意識を失ったがために
 *かばい手を使えず、左頬をフロアにダイレクトに擦過したと考える
 ☆人は米粒大のかけら一つが喉に詰まったくらいで
 *瞬間的に意識を失うのだ
 *大きいものが喉に詰まれば危険は誰もが理解しているが
 *小さなものでも命を落とすことがある
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はこんなことで死んでしまうのか』



 「監察医の診る死」「ゲップ我慢で死ぬ」「菓子のかけらで死ぬ」
『人はこんなことで死んでしまうのか』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結婚式と宗教」「人前式」「ホテルのチャペル」「偽牧師」

2024年06月24日 | 生活
🌸結婚式に祝儀など持っていかなかった2

昔は、結婚式に宗教はかかわらなかった
 ☆現在では、結婚式を結婚式場で行うことが一般的
 *現在の結婚式は、宗教がかかわる狭義の結婚式の部分と
 *まったくそれがかかわらない披露宴とに分かれている
 *宗教に応じて、神前式、仏前式、キリスト教式がある
 *宗教がかかわらない結婚式は、 一般に人前式と呼ばれる
 *これは、参列者の前で結婚を誓うという形をとる
 ☆大正天皇が、九条節子と宮中三殿で「婚礼の儀」を行ったことが
 *一般人の宗教が結婚式にかかわるはじまりだ
 ☆財団法人神宮奉斎会、婚礼の儀に則って
 *神前結婚式の形式を定めたのが、全国に普及していったとされてる
 *神宮奉斎会は、戦後、東京大神官と称し現在に至っている
 *縁結びにご利益のある神社として若い女性に人気である

ブームになったキリスト教式の結婚式
 ☆キリスト教式の結婚式が広く普及したのは、戦後になってから
 *教会での結婚式が認識されるきっかけとなったのは
 *西郷輝彦と辺見マリの結婚式(軽井沢聖パウロカトリック教会)
 *西郷と辺見の結婚式はテレビでも放映され、それで注目を集めた
 *教会は、カトリックの信者でない人の結婚式積極的に取り組んだ
 ☆ 一般のカトリック教会では、信者でない場合には
 *信仰にかんする講座を受ける必要があった
 *軽井沢聖パウロカトリック教会では、それを不要とした
 ☆最近の調査
 *キリスト教式約55%、人前式約26%、約神前式が17%
 ☆日本全体にキリスト教が広がらなかった大きな原因
 *江戸時代に入る前の時点から、キリスト教の布教が抑圧され
 *ついには禁教とされたことがあげられる
 ☆明治、欧米列強の圧力もあり、キリスト教の布教は解禁された
 *日本では、キリスト教への関心が高く、上層階級に受容されていった
 *キリスト教を背景とした学校も数多く作られた
 *医療などにも、キリスト教の影響は大きい
 ☆日本では、キリスト教が知識人や上層階級の信仰として受け入れられ
 *大衆化の方向にはむかわなかった
 *そこには、神道や仏教の信仰が日本社会に深く浸透していた
 ☆韓国では、戦後の経済成長で、キリスト教の信仰が拡大した
 *韓国では、儒教が強く、しばしば仏教を抑圧してきたからである
 *韓国では、仏教が抑圧されたことで、庶民層の信仰に空白があり
 *そこをキリスト教が埋めた
 ☆イスラム教は、世界全体で拡大しているものの
 *日本人の信者数は1万人前後に過ぎないと言われている
 *日本ほど一神教が浸透していない国は珍しい
 ☆しかし、キリスト教式の結婚式、半数以上のカップルに選択されている

テルのチャペルの”牧師”は本物か
 ☆神父や牧師の下で神に永遠の愛を誓うのは
 *宗教意識が薄い日本人らしいやり方と言える
 *式場に併設されているチャペルは、宗教的意味はほとんどない
 *神聖なチャペルを「式場」として扱うのは、キリスト教に失礼だ
 ☆一般の日本人も、自分たちは、宗教に対していい加減だと考えている
 *初詣は神社、結婚式はキリスト教式、葬式は仏教式、節操がない
 *キリスト教徒でもないのに、クリスマスを祝うことも同様だ
 ☆軽井沢聖パウロカトリック教会で結婚式を司るのは
 *正式に叙階されたカトリックの神父
 *カトリックでは、結婚は、教会の「七つの秘跡」の一つに含まれる
 *カトリックの信者でもない一般の人間が挙げるということは
 *信仰を冒漬することにもなりかねない
 ☆ 一般のキリスト教式の結婚式
 *大半が教会で行われるものではなく、ホテルなどにある「チャペル」
 *外観は教会のようで、大聖堂を真似た立派なところもあるが
 *これは教会ではなく、あくまで結婚式場である
 *結婚式場なので、宗教施設ではない
 *結婚式場である結婚式教会では、宗教活動が営まれることはない
 ☆結婚式教会が、教会でないなら、神父も牧師も常駐していない
 *結婚式教会で結婚式を司っているのは
 *神父でも牧師でもないということになる
 *神父や牧師に見える人物の正体はアルバイトである
 *実質的には人前結婚式と変わらない
 
日本人偽牧師でも平気
 ☆日本の結婚式は、もともとは宗教がかかわらないものだった
 *そこに神前式が登場し、戦後は、キリスト教式が流行した
 ☆多くの日本人、バイトの偽牧師でもかまわないと考えている
 *自分たちがキリスト教徒ではないからである
 ☆葬式に僧侶を導師として呼ぶという場合なら、大きな問題になる
 *偽僧侶にお経をあげてもらうのでは、故人も浮かばれない
 ☆葬儀は、偽牧師によるキリスト教式の結婚式とは違う
 *日本人は、自分たちでは自覚していないが仏教徒なのである
 *仏教徒だから、偽僧侶は拒否するが、偽牧師は受け入れる
 ☆キリスト教式ならぬ、「キリスト教風」結婚式が求められるのは
 *新婦の側のウエデイングドレスを着ることへの強い憧れから生まれた
 *正式なキリスト教式の結婚式は、信者でもなければ面倒だ
 *そこで、教会を真似した結婚式場が選択される
 *こうした仕組みの上に、ブライダル産業が成り立ってきた
 ☆出生数が減少し、結婚する人間の数自体が少なくなってきた
 *ブライダル産業の業者が活路を見いだすのが、葬祭産業なのだ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『神社で拍手を打つな!』






「結婚式と宗教」「人前式」「ホテルのチャペル」「偽牧師」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「須佐神社」「国引き」「縄文時代の海進と海退」

2024年06月24日 | 歴史
🌸須佐之男命とは何者か2

出雲の古詞
 ☆『延喜式』巻七での「践詐大嘗祭」に関して
 *日程、式次第、大嘗殿の建て方、個個の祭儀に参加する官職と人数
 *神饉に用いる稲穂の収穫の仕方、酒の醸し方、御膳の調え方等等
 *記述は詳細と綿密を極め、長い伝統によって生み出された
 *多くの儀式の底知れない深さに圧倒され、茫然たる気持に駆られる
 *皇室に凝縮されたわが国独自の文化の量の厖大さを痛感させられる
 ☆践詐大嘗祭の「践詐」とは「即位」のこと
 *古く新嘗と大嘗とは同義であったが
 *即位後初めての新嘗祭を「大嘗祭」として
 * 一世一代の大祭としたのは、天武天皇にはじまる
 ☆大和朝廷に伝わるはずのない出雲系の神話や歌謡
 *稗田阿礼が取材し蒐集してきたものを聞かなければ
 *天武天皇は知る由もなかった
 ☆稗田阿礼のほうは、天武天皇が崩御された後
 *持統、文武、元明と、三代の天皇の大嘗祭を経験しているから
 *出雲の語部の古詞に接した可能性は、もっと高くなる
 ☆稗田阿礼を、神楽をもって朝廷に仕える猿女君の一員
 *実際に出雲で自分の目で見た光景であったに違いない
 ☆稗田阿礼、太安万侶の撰録に臨んだとき
 *阿礼は端座して物語ったのではなく、朗誦を基本にしつつ
 *高く上げて歌い、ときには所作をまじえて舞いながら
 *神代の物語を全身全霊で演じたのではないか

⛳縄文時代の海進と海退
 ☆須佐之男命は、高天原で天照大御神の弟
 *地上で出雲の祖神となる
 ☆須佐能衰命を祭神の須佐神社、山間の小さな盆地にあった
 *小さくて静かで穏やかなそこの風景
 *荒ぶる神の須佐之男命の実感につながりにくい
 ☆『出雲國風土記』の冒頭に語られる「国引き」の描写の要約
 *出雲という地名の命名者でもある祖神のひとり八束水臣津野命
 *出雲の国は、縫い合わされるまえの細長い布のようだ
 ☆われが作った縫と語り
 *新羅の国の岬に、三本を経り合わせたと語っている
 *太い綱をかけ、「国来、国来」と、掛け声しながら引き寄せて
 *縫い合わせたのが、杵築のあたりの土地である
 *引き寄せる綱をかける杭にしたのが、佐比売山
 *ほかの土地を引くときの杭にしたのが、伯老日の火神岳
 ☆まことに神話らしく雄大で荒唐無稽で現実離れした物語だ
 *縄文時代前期の海進と、後期の海退によって説明できる
 ☆古代人の代が下るにつれ
 *「国引き」の神話となって
 *語り伝えられたとしてもおかしくはない
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『「古事記」の真実』








「須佐神社」「国引き」「縄文時代の海進と海退」
『「古事記」の真実』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドル垂れ流し=バブル」「中国国内消費低い」「中国輸出ダンピング」

2024年06月24日 | 
🌸中国の破綻、 ドイツの衰弱スタート5

 ☆何処まで可能性があるのか?
 ☆記載内容に根拠が有り具体的か?
 ☆私の知らない内容が、具体的に記載されているのか?
 ☆「産経新聞」の広告より、興味を持ち題名で購入しました

中国と日本のバブルの根本原因はドルの垂れ流し
 ☆日本と中国、ニクソンショック以降のドルの垂れ流し
 *その恩恵を受けて輸出を急増させた国である
 ☆ニクソンショック以降、アメリカはドルを刷り大幅に輸入を増やした
 *日本、中国では突然対米向けの輸出が増え、貿易黒字が積み上がる
 *その、巨額の貿易黒字の行き場がなく不動産バブルに行き着いた
 ☆日本政府は、貿易黒字で起きた通貨高を回避するために為
 *為替介入し国内で通貨供給を増やしそれがバブル融資となった
 ☆中国も、巨額貿易黒字を出し続けた
 *即国内通貨の過剰供給に繋がり、地方政府の巨額の投資資金になった
 ☆ドルの垂れ流しによる対外黒字と過剰通貨発行
 *日中共通のバブル原因
 ☆日本のバブル生成と崩壊のプロセスの特徴として
 *政策の誤りがバブル崩壊を過度に深刻なものにした
 *政府、日銀は過剰な金融引き締めと融資規制を続けた結果
 *負のバブルの形成(不動産価格の低下等)をもたらした

弱い中国消費がさらに弱くなる
 ☆中国では投資が中心で、長らく消費が後回しにされてきた
 *消費が投資を下回り続けた
 ☆バブル崩壊と、習近平政権の「贅沢は敵」のイデオロギー
 *家計の防衛意識を生み、庶民が貯蓄に走って、経済の活力を奪っていく
 ☆中国の場合、社会保障や年金制度が未発達
 *庶民は自分を守るためには節約し貯蓄を増やすしかない
 ☆家計貯蓄の増加はバブルが崩壊した後の
 *米国や日本では起きなかったことで
 *中国人の節約志向の異常な強さがうかがい知れる
 ☆景気テコ入れで消費を強めなければならない時に
 *消費が景気の足を引っ張るという困難な事態が予想される

⛳中国の輸出ダンピング攻勢は世界を敵にする
 ☆投資はダメ、消費もダメで、残る期待は輸出
 *輸出を増加させることで経済困難を脱却するというシナリオ
 *米中対立、中国のデカップリングを進める諸国はそれを許さない
 ☆米中対立、中国をサプライチェーンから排除する動き強まる
 ☆先進国から締め出される中国の輸出企業は新たな市場を求め
 *低所得のインド、アセアン、中南米等の国々に進出している
 *それらの国々では、自国の産業が打撃を受ける事態に直面している
 *そうなると中国は世界を敵に回すことになる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本株の歴史的大相場』



「ドル垂れ流し=バブル」「中国国内消費低い」「中国輸出ダンピング」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする