
☆月の出し方は、凄く難しく表を参考する
☆例題
*二黒土星の年の、2月の九星は、表と照らし合わせると、二黒土星
☆九星気学においては、月の切り替わりは、一日ではない
*下記がその月のスタート日
*表を参照する(万年暦によって異なる)
*1月 1月6日~、2月 2月4日~、3月 3月6日~、4月 4月5日~
*5月 5月6日~、6月 6月6日~、7月 7月8日~、8月 8月6日~
*9月 9月8日~、10月 10月8日~、11月 11月7日~、12月 12月7日~
*2月3日生まれだったら、1月生まれと取る
☆例題1(昭和44年9月9日生まれの人の、本命星と、月の九星)
*本命星は、12-(4+4)=4 で、四緑木星
*表を見ると、四緑木星の9月の月の九星は、 一白水星
☆例題2(昭和52年3月3日生まれの人の、本命星と月の九星)
*本命星は、12-(5+2)=5 で、五黄土星
*3月3日生まれ、2月として表を見ると、月の九星は二黒土星


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します





自分の九星の出し方(月命星)
(『一分間九星気学入門』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます